メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

また買っちゃった~~

2007-01-31 14:27:51 | Weblog
今朝は、雨が降っていました。
最高気温6度。最低気温も2度以上でした。
明日は、吹雪なんて事にならないと良いんですけど。
屋根の雪も融けるのは うれしいのですけど北極の氷が一気に溶けて映画のように日本沈没なんて事にならなければいいのですが・・・。

昨日、久しぶりにHCに行って花を眺めて また買ってしまいました。
欲深は とどまるところを知りません。

プリムラ・ジュリアン
ちょっと変わっているでしょ?
白くて紫っぽい縁取りが可愛いの。葉っぱも紫っぽいの。
198円也。



カランコエ
これも198円也。
ナデシコの花を小さくしたようなのがたくさん咲いています。



シネラリア
値下げ品で98円也。
元気ないけど この値段では買うしかないでしょう。
シネラリアって、立派なのは立派だけど こういうできの悪い子も結構できちゃうんでしょうね。



全部、私が買ってきた物は1点ずつしかありませんでした。
カランコエは八重の物も売っていましたがケチな私は980円の物を買うことができませんでした。
でも、このカランコエも変わっていてお気に入り~。
もう、行かないようにしないと ほんと家の中が植物だらけになってきました。

ブルスケさんの招待状を持って会場に出向いてみました。
と、ところが こっそりのぞきに行こうと思ったら 足跡が残ってしまうようで・・・。
おまけに登録しただけなのに みなさん見に来てくださって・・・。
あっちもこっちも書いている時間はないのです~~。
コメントも返す余裕もないと思います。
ど、どうしよう!
新規投稿したときだけ みなさんに解るようにできないモノなんでしょうかね?
何度も訪ねてくれる方がいらっしゃるので 1度くらいは 投稿して そのうちにやめようか・・と思っています。
もうちょっと使いやすいモノにしてほしかったりして・・。

プリムラ~~

2007-01-29 08:11:25 | Weblog
我が家に やっと冬が戻ってきたようです
何のことはない、今日は
モッサモッサ降ってますよ~~。
また雪かきしなきゃね。

昨日、仕事帰りにスーパーの中に入っているお花やさんで処分品のプリムラを買ってしまいました。
一昨日も見ていたのですが 昨日まだ残っていたので買っちゃいました。
1鉢150円。
3鉢をレジに持っていったら「残り1鉢くらいでしたよね~。もし、よろしかったらどうぞ!」と残りの1鉢はサービスで頂いちゃいました。

窓辺の床に置いています。
葉はイマイチですが花芽がまだまだありますので、鉢増しをして元気になって貰おうと思います。
多肉と山野草にはまってしまった去年ですが冬になるとやっぱり色鮮やかな花に心ひかれます。
春になったら地面に下ろしたいのですが、我が庭はすでに満員状態。
どうしよっかな~~。


ファスナー付け失敗談!

2007-01-28 09:32:04 | Weblog
昨日は 洋裁教室でファスナー付けをしてきました。
あっちからこっちから先生にお声がかかり なかなか来ていただけずに「ファスナー、縫いなさい!」と声だけが・・・。
え~~、コンシールファスナーなんて 遙か昔 自分で付けて失敗したきり付けたことないし・・・・。

教えていただいて 時間ぎりぎり
「こっちもぬっちゃいなさい」と言われ 焦りながら縫い 先生がファスナーを少し上げ「うん、良いんじゃない?」
やった~~、一発で決めたぞ!

とっ、ところが家に帰ってきてファスナーを全部上げようとしたら ウッ、上がらない~~~。
3分の2くらいのところで止まってしまう。
力任せに上に下に動かそうとしてもビクとも動かなくなってしまい 最後にはファスナーが開いてしまった。

アッチャ~~、
もう、シツケも取ってしまった。
壊れかけたところだけの糸を切ってみたものの やっぱりダメ。
しょうがないので布の方にシツケを付け直し 全部はずす。
はずしたファスナーを何度も上下に動かしてみるが 一度壊れかけたファスナーが完全にきれいに戻ることはありませんでした。

布もひどいし履くことはあまりないであろうスカートだから このまま付けようかとも思ったけど せっかくの初作品なので 新しいファスナーと交換することにしました。
涙、涙でございます。

今度はうまく付けられるかな~。

この間のプリムラで~~す。
前より花がたくさん咲いています。
つぼみもあるし まだまだ楽しめそうです。


斑入りの多肉

2007-01-26 10:00:05 | Weblog
昨日、仕事から帰ってきてから雪かきをしました。
1時間とチョット頑張ったのですが 駐車場までは全部できずにキブアップ!
夜も雪が降り続き 朝起きたら昨日きれいに雪かして置いた車庫の前などに 除雪車がごっそりと 雪を置いていってくれました。

車を出すためには 道路の除雪をして貰うのはありがたいのですが 綺麗にした後に置かれた雪の固まりを見ると へこみます。
今日は 仕事も休みなので また雪かき頑張ります。
しばらくはいらね~~や

さて、花もないので 今日は多肉の斑入りの紹介をいたしましょう!

これは昨日投稿した胡蝶の舞錦の赤ちゃんでしよう。(奧、2つだけ。後は子宝草でしょう)



不死鳥錦
どうも この手もうまく育ちません。不死鳥も消えてなくなってしまったし~~~。
寒さが足りなかったのか色も付いていません。



これもどんどん縮んでいってしまうオーロラ!
同じく色づき悪し!



吹雪の松錦か?桜吹雪か?
いや~、たぶん名前違っていても同じモノですよね。名無しで買いました。
成長が遅い。
小さな方は 頂いたアナカン。吹雪の松なのか?
頂いたときは太い根っこと葉っぱ一枚。
捨てようかと思ったのですが捨てずに置いて良かった。
葉っぱ、増えました。
アナカンっていろんな種類があるんですね。
おまけに私の好きな芋根っこだし・・・。



たぶん斑入りの花月だよね。
買ったときはもっと綺麗な斑だったんだけど、夏に期待するっきゃない。



サンローズ。
頂き物。1個しか花が咲かなかった。



サルメントーサ。
買ったときは多肉だとは思わなかった物。
だって、葉っぱ薄いし・・・。
外に置いておいたら ほんのり赤くなったの。
今でも 赤っぽいまんまですが 何か好きだな!



斑入りのグリーンネックレス。
これ、めっちゃ好きやねん。
10センチ100円で3本買った物は ダメになったけど これはコモチレンゲと交換していただいた物。
長いのと短いのもおまけに下さって 感謝感謝!
小さな方は少し元気ないのよ~。(見せないよっって横に写ってた)


胡蝶の舞錦

2007-01-25 09:41:46 | Weblog
久しぶりに大雪になりそうです。
ワッサワッサと雪が降っています。
10センチ以上降ったのに除雪車 入ってないし~~。
今日は昼から仕事だから 明日 雪かきを頑張ります。



今日の一品は 胡蝶の舞錦です。
去年頂いた時は綺麗に斑が入っていて 株もしっかりしていたのに だんだん茎が曲がっていき 変な格好に・・・。
曲がったところを切り戻ししましたが その内 だんだん斑も消えていっちゃいました。
今では 葉の縁に少しだけ斑の名残があるだけになってしまいました~。

「斑よ!カ~ム バッ~~~ク!

この胡蝶の舞錦、胡蝶の舞の斑入りかと思ったんですけど 別物なんですってね~。
どこがどう違うのか?花とか?
胡蝶の舞もいただいて持っていますが こちらはあまり育っておりません。
何たって、苦手なカランコエだし・・・。


オルソフィツム

2007-01-24 10:56:08 | Weblog
今日は、久々に朝 雪が降っていました。
今は晴れたので雪かきも楽かも・・・。

前に鉢増しすると花が咲くと教えていただいたオルソフィツムですが・・・。
鉢を大きくしてから なにやら花芽と言うより子株(わき芽)と思えるようなモノができました。
あらら、花より先に子供か~?
と思っていましたらだんだん白っぽいものが見え 花芽ができました。

とっ、ところが 明日は咲きそうだと思って見ていると 全部花びらが開かずに 萎んでしまいました。
2個目に期待していましたが これも今日 萎む準備?を始めちゃいました。

どうしてかわかりません。
1個目の時は水を切らし気味にしていたので それが原因かと思い お水はやっていて ガラス越しの太陽にも当てていたのに~~~。
温度などが足りないのでしょうか?
純白の可憐なお花を楽しみにしていただけに へこんでおります。
後、2個の花も咲かずに終わってしまうのかしら・・・。

1個目、萎んでしまった花



2個目、夕方には萎んでしまうであろう花



子供だけは 無事にできると良いんですけど 何となく株が小さいような気もします。
がんばれ!

デンドロビューム・キンギアナムの花芽!

2007-01-23 10:15:04 | Weblog
今日も穏やかな天気です。
過ごしやすいのですが 良いのか悪いのか・・・。

さて、デンドロビューム・キンギアナム(たぶん・・)に花芽が2本ほどできていました。
前に花芽かなと思って投稿したものは どうも違うようで 頂点から花芽が出てきました。
あまり早く咲かせると綺麗に花が開かないらしいので のんびり育って貰いましょう。



何年も花を咲かせたミニコチョウラン、
引っ越してきた時に 日に当ててしまい葉にダメージを与え 去年、子供が2個できたもの。
外に出して子供をナメクジに食べられてしまい、その後 また株にダメージ与えてしまったのか 葉が遂にみんな落ちてしまいました。
青い根が何本もあるものの 復活の見通しはなくなってしまったようです。

この間、1輪だけ咲いていたシネラリアですが 満開に近いくらい花が咲きました。
いいわ~~。うっとり!


アサガオ

2007-01-22 08:19:12 | Weblog
アサガオが咲きました~~。
あまり美しい状態ではありませんが 前よりは花びらが開きました。
ツルができたものもツルのないものも 同じ花でした。
短日状態だと ツルもできないんでしょうが 同じ日に植えて同じところに置いておいたのに どうして違いがでるのでしょう?

ボケちゃってますが、これはキキョウ咲きアサガオのようですね。





この前、他の方のブログをのぞいていて チュロスを作ってみようと思い 作ったんです~。
おかし作りなんて何年もしていません。
作っても娘たちにそっぽを向かれるので・・・。

生地が多すぎて 最後は面倒でこんなグルグルにしました。
ミスドのような形にするのは難しいんですね~~。
大きくなったり 細長くなったり。
絞り金の口が狭くて売っている物より細いものになってしまい シナモンを買いに行くのが面倒でグラニュー糖だけをまぶしたので 味もイマイチ。
おいしいものを食べさせたこともないのに味にうるさい長女には「まずい」と言われるし・・・。

脂っこいし、胸焼けしちゃったゎ~~。


マリモ

2007-01-21 12:34:52 | Weblog
今年は 本当に雪が少ない。
雪祭り会場もあまり進んでいないように見えました。
雪を使う他の会場も 先に雪祭り会場に雪を先に持って行かれ 雪をどうしようか?と頭を抱えているようです。

今日の植物はマリモです。
本州の方にマリモを送った時に自分用にも買いました。
昔、2度ほど買ったのですがうまく光合成ができなかったのか茶色くなり バラバラになってしまいました。

売っているマリモは外国の藻を丸めて売っているらしいのですが 数ヶ月前 良からぬ新聞記事を見ました。
なんと天然記念物である阿寒湖のマリモを 盗んで販売用のマリモを作っている業者がいると言うものでした。

以前は藻岩山にもマリモが売っていたのですが 今年行った時には売っていませんでした。
狸小路の土産屋さんはどうなんでしょうか?
今度見に行ってみようと思います。

チョット、形が悪くなったので水から出して水を絞って丸め直しました。
ストローはたまに二酸化炭素を吹きかけています。(メギツネって アホ?)
吹きかけても直ぐアワが水から出てくる。
でも、二酸化炭素って水に溶けやすいって言うし、少しはね・・・。
あ~~、液体肥料もほんの少~しだけ 垂らしてみたんだけど~~。




ミカヅキネックレス

2007-01-19 12:04:41 | Weblog
良いお天気どぇ~~す

今日も多肉たちをひなたぼっこ。
ついでに今日もいじけた花を咲かせたアサガオもいっしょに・・。

玄関を入ったところに置いてあるガラスケースの中でずっと日に当たらせてもらえなかったミカヅキネックレス。
間延びし放題です。
あんまりひょろひょろなので切って、別の鉢にでも植えてあげましょうね~。



二女が「ハイ」と言って くれた物。
ミニ絵本です。
「買ったの~?」と聞いたところ「グリコキャラメルのおまけ」だって!
今は女の子用、男の子用に分かれてないのかな?
62番になっていたからたくさん種類があるようです。
少し買っちゃおうかな。

何年も前にペコちゃんのおまけ人形を集めたんだけど ペコちゃんなくなったら悲しいな。
もちろん会社でやっていたことは許されるわけではないのですが。
子供の頃、母がどこかに行くためにお菓子を買うのに寄ったお菓子屋さんで赤い箱でペコちゃんの絵が描いてあって 持ち手が赤いモールでできていたミルキー、田舎に住んでいたので 箱がとても可愛く思えたものです。