メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

エ~~ゾ、エ~~ゾ!

2007-05-31 10:32:44 | Weblog
タイトル、
むか~~し、ドリフターズの加トちゃんが言ってたの!

って、私は何を言いたいの?
うん、エゾルリソウが開花したのよ~~。
まだ、ツボミがた~~くさん付いているんです。
本によるとエゾルリソウは鉢栽培だと株が長持ちしないそう・・・。
家は庭に植えてあるけど、どうかな~?
種 とって少し増やそうっと!





エゾスズラン。
ドイツより花の数は少ないけど、丸っこい花でこっちの形の方が好きだな。
去年は2輪くらい咲いていなかったけど 今年は結構咲いています。


今日のお花~~~

2007-05-30 20:29:19 | Weblog
今日は 仕事がお休みだったので キュウリとナスの苗を買ってきて残っていたマメの種も植えました。
畑も後少しで全部、埋まります。

花です。
ツルハナガタです。
株分けをしてあげようと思ったのですが どうもうまくいきません。
蔓が伸びてたくさん花が咲くのですが 根の方がうまく出てくれません。





アヤメです。
草丈が低く南京アヤメだと思っているのですが・・・。
今年は少し丈が高くなりました。



姫シャガです。
普通のアヤメよりこれが好き。



ホウチャクソウです。



斑入りアマドコロです。
何度やってもピントが合いませんでした。



ユキザサです。



チゴユリも頂く予定をしています。

斑入りスミレです。
名前があったと思います。
種から育ててやっと開花しました。



ノビネチドリもサルメンエビネも咲き始めました。
サルメンエビネは 去年より花数が少ない感じです。





エゾグンナイフウロ他

2007-05-28 13:55:24 | Weblog
今日は と~~っても良い天気です。
仕事も休みなので 花壇の整理をと 外に出ていったのは良いのですが 何から手を付けて良いのか解らない状態です。
種まきポット、移植をしなければならないポット エトセトラ・・・。

一気に咲いた花壇の花たちも一休み。
お花が減ってきました。
夏の花がない・・・・。

去年、頂いたエゾグンナイフウロの花が咲いています。
結構、色が濃いめです。



チシマタンポポです。
ユリリンちゃんのところからバトンタッチしました。
太陽の光を浴びて とっても輝いています。



エリゲロン・オウレウス・カナリーバードです。
今年はとっても良く咲きました。
今年は株分けは必要なさそうです。



レウイシア・ピグマエアだと思っているものです。
今年も咲きました。
ダメになりそうでならずになんとか・・・。
種まきしたものはさっぱり芽を出しません。
今年は、根元にでも種まきをしておきましょう。


ヒトリシズカ他

2007-05-25 08:45:43 | Weblog
今日から、雨が降り出すようです。

花も一休みし始めたようなウチの庭ですが・・・。

ウチでは最後のミニチューリップかな?
ハーゲリーです。





リシリヒナゲシです。
いつ見ても可愛い。あっという間に花は散りますが ウチではボツボツと何度も咲きます。
実生苗を育てていますが たくさん植えたい植物です。



ヤブレガサです。
おもしろい!



キクバクワガタもたくさん花が咲いています。
山で見ることができたら素敵でしょうね~。



赤花チチコグサです。
前のチチコグサより色も綺麗。
でも、ピンボケ~~。



アルメリアです。
とっても小さいタイプです。
あまり店では見かけません。株の調子が良くありません。
株分けをする状態にもありません。
来年には消えてしまうかも・・・。



ヒトリシズカです。
去年、母から貰ったもの。
どこに行ったか行方不明と思ったら 芽が出て成長が早かった。




ドイツと日本!

2007-05-21 20:56:50 | Weblog
仕事に行ってきて 今日の投稿はこんな時間になってしまいました。
ところで、コメント欄に新しい絵が入っていました。
かわいい~~!
でも、投稿欄はいつものだけなんだね~~。

花です。
題名にもしたのですがスズランです。
どうも 前に住んでいた方が植えていたのは日本スズランのようです。
去年、姑からもらってきたスズランと花の付き方が違うようです。

比較してみてチョ!




ニリンソウです。
一輪だけ咲きました。



クロユリです。
去年、1輪。今年も1輪のみです。周りに葉っぱがたくさん出ているのですが花が咲く大きさではないようです。
これも高山系と平地系があるようですが、家のはとってもオチビさん。
高山系でしょうか?



リシリヒナゲシが まさに今、化けの皮を剥ごうとしているところです。
って、意味不明!
明日は、開花!
去年種まきしたところには1苗しかありません。
種まき失敗。4月にポットにも蒔きました。
あまり成長していません。





種から、やっと一苗だけ育ったエゾルリソウです。
なんと、花芽ができていました。ウレピ~~!
花芽は4カ所です。種とるぞ====!
花も咲いてないのに・・・。
山での開花は7月から8月だそうな・・・。
同じような花の咲くハマベンケイソウは まだ花芽はできていません。





去年いただいたタイツリソウです。
育て方が悪く花が2輪しか咲いていません。
今年は育ってね!



ジョンキルも咲き始めました。



そしてこれ!
バルボコジュームが咲きました。
何年も咲いたことのない原種水仙。
去年、あんまり咲かないので他の方に上げたはず・・・。
少し残しておいたのだったかしら?
う~~ん、咲かないと言いながら他の方からもらってしまったような記憶もあったりして・・・。
まあ、花咲いたしいいや!




シムシュクワガタ他

2007-05-17 10:51:27 | Weblog
そろそろ雨が降ってきそうです。

天気が良くないのでお花も一休み。
そんな中で咲いた花。
シムシュクワガタです。
去年より株に元気がなく花も少な目。
でも、一昨年の種まきしたものが親株くらい大きくなりました。
来年は世代交代でしょうか?



タツタソウです。
鉢に植えっぱなしにして肥料もあまり上げなかったら 今年は申し訳程度の1花のみ。
公園で巨大なタツタソウの葉を見たので 最近地植にしました。
来年に期待。
種まきしたものは、行方不明。



何か出てきたなあと思ったらシマツルボでした。
南アフリカ原産だそうで 越冬はしないのでは?と思いましたが 無事でした~~。良かった。
南アフリカばんざい!



斑入りアマドコロの芽です。
美しいゎ~~。



こちらはチゴユリかな?


これはスズラン。
たぶんドイツスズラン。
スズランは地植にすると めちゃめちゃ増えるみたい・・・。
鉢植えが花付きも良くって良いかも。
差し上げた方々のところでは芽は出たかしら。
大分、根を小さくして送っちゃったからね~。



センボンヤリです。
興味のない人が見ればただの草。
そうです、草を大事に育てているメギツネ花壇です。
って、去年とUPしてるものが同じモノばかりだし・・・。


今日の花!

2007-05-16 11:03:58 | Weblog
いい天気デス~~。
こんな日は、ずっと外にいたい・・・。

今日の花です。

ミニチューリップ、クリサンサ
100均の球根を買って植えたものです。
もう1袋、買うんだった・・・。





ホンキートンクです。





ライラックワンダーです。
このチューリップ、こんなに大きかったかな~?
オマケに1つの茎からもう一つのツボミがでているものもあります。





ミヤマオダマキです。
紫も咲き始めました。
小さく咲いてくれる方が可愛いかな。





キクバクワガタも咲き始めました。
種まきをして2年目。
大事にしたいと思います。



ムラサキサギゴケ、
家では何故か調子の悪い植物。
日が当たりすぎるところに植えているのが問題なのかしら?



今日のお花は・・・

2007-05-14 15:38:05 | Weblog
今日は20度まで気温が上がると言ってたのに、お日様も隠れて寒い。
農家さんに寄ってる間に雨までも降り出すし・・・。

お花で~~す。

オーブリエチアの色違いが咲き出しました。
ピンクっぽいのもいいね~~。





ミニチューリップ・リトルビューティ





クルシアナ・レディジュエーン
ツボミの方が可愛いチューリップ。





原種系チューリップ、シルベストリス
背は高くてひょろひょろな感じです。





モコモコムスカリ。
ツボミなのか花が咲いているのか理解に苦しむ・・・。



イカリソウ・サルフレアです。
去年、交換でいただいた黄色のイカリソウです。



タチツボスミレですかね?
もしかしたらオオタチツボスミレ?



ウスベニヒゴスミレ。
種をいただいて蒔いたもの。咲きました。
これの葉っぱに似た紅花南山スミレは 消滅したのか行方不明。
どうもスミレは勝手に芽生えたものに対してポット植えの子は調子が悪い。


ハラリン、ハラハラ~~!

2007-05-11 10:03:47 | Weblog
桜の花、写真に撮ってないな~と思いながら 直ぐ近くの川ぶちに。
「花の命は短くて~~」
もう散り始めてました。





今日は、新たに咲いた花が少ないな~。

アネモネです。
去年、球根を掘り起こしたので まともな花がありません。
今は白が1輪。
アネモネは芽だしが難しいものの 芽を出した後は 手間いらず。



ミヤマオダマキの白でしょう。
紫よりもいつも少しだけ早めに咲きます。





庭の整理、チョットだけ!

2007-05-10 22:51:48 | Weblog
今日は、朝から種まきしたものを移植したり 増えすぎたボルドーギクやコンギクを抜き、すこ~しだけ園芸作業をしました。
植物が多すぎて収拾がつきません。
ほしくて集めましたが 泣きそうです。
久々に腰も痛い~~。

花で~~す。
トキワハナガタです。
ほとんど増えないと言うか増やせていないと言うか・・・。
と言って、ダメになるかと言えば律儀に毎年、花を咲かせてくれます。
今年は肥料、上げるからね~。



我が家にコマクサはないと言ったのですが 去年貧弱な株を父ちゃんが「買え!」と言って渋々買っていたのを忘れていました。
芽を出していました。
2センチくらいしかないのに 花芽らしきものが・・・。
これも肥培しないと消えてしまいそうです。



ネムロユキワリコザクラです。
やっと咲きました。植え替えしてる暇がありませんでした。
去年より、株が大分小さくなってしまいました。



エゾチチコグサ。
日本産かどうかは不明。
去年は あまり花が咲かなかったのでポットに上げたところ周りの土の上にどんどん進出。
あまりぎゅうぎゅうになるとダメになり花のつきも悪くなる子。



斑入り源氏スミレです。
斑が素敵。
これに似たビオラ・シレッタは去年はいい感じの株になったのに 今年は芽が見あたりません。



え~~っと、名前忘れました。
紫の葉っぱ!



2年目を迎えたコルビネです。



結構、古くからあるイカリソウ。