メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

オルソフィツム

2007-01-24 10:56:08 | Weblog
今日は、久々に朝 雪が降っていました。
今は晴れたので雪かきも楽かも・・・。

前に鉢増しすると花が咲くと教えていただいたオルソフィツムですが・・・。
鉢を大きくしてから なにやら花芽と言うより子株(わき芽)と思えるようなモノができました。
あらら、花より先に子供か~?
と思っていましたらだんだん白っぽいものが見え 花芽ができました。

とっ、ところが 明日は咲きそうだと思って見ていると 全部花びらが開かずに 萎んでしまいました。
2個目に期待していましたが これも今日 萎む準備?を始めちゃいました。

どうしてかわかりません。
1個目の時は水を切らし気味にしていたので それが原因かと思い お水はやっていて ガラス越しの太陽にも当てていたのに~~~。
温度などが足りないのでしょうか?
純白の可憐なお花を楽しみにしていただけに へこんでおります。
後、2個の花も咲かずに終わってしまうのかしら・・・。

1個目、萎んでしまった花



2個目、夕方には萎んでしまうであろう花



子供だけは 無事にできると良いんですけど 何となく株が小さいような気もします。
がんばれ!

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の命は? (Mikan)
2007-01-24 14:12:20
短すぎる~~
お気持ちお察し致します
難しいねぇ
私の名前がわからん欄も 遅々として
花が咲かないわ もう枯れて縮んだのもあるわ
返信する
Mikanさまへ (メギツネ)
2007-01-24 21:16:38
「花の命は短くて~悲しき事のみ多かりし~
な~んてね~、花違いでした?

ランの花も場合によって咲かずに終わってしまうことがありますよね~。
「いったい何が気に入らないのよ~~!
」と文句を言っても 咲いてくれないところが悲しかったりして・・・。
返信する
Ortho君 (のんきや)
2007-01-24 22:07:16
オルソフィツム開花したんですね。多分空中湿度が足りないのかも?まあ平均開花時間は6時間くらいです。朝早く開花してませんか?札幌だし、もしかしたら部屋の中はいつも同じ温度で暖かいのかな?(私が住んでた所は暖房つけっぱなしでした。)温度差が無いのもあるのかも?
まあこの可憐な白い花は短命です。子株もう出てますか。少し大きくなったらもぎ取って土に植えたらすぐに着きますよ。この花を自家受粉して種子採って実生も可愛くて楽しいです。
返信する
オルソフィツムの花 (びわこ)
2007-01-24 22:30:23
って、知らないのでこんな花なんだなぁ~と見ていました。
検索したらこのブログが引っかかりましたし

のんきやさまのコメントを拝見したら短命な花のようですね。
月下美人のようなものですね
潔さをかんじます

昨日のシネラリアは、ぴったりの生育環境がないんですよ
きっと薄暗い玄関でしなびていく・・・と脳内予想ででました~~
返信する
私もしらなかったわ~ (みもざ)
2007-01-24 22:59:17
オルソフィツムね。って多分覚えられないだろうけれど・・
真っ白で清楚な花ですね~
恥ずかしがりやさんなんでしょうか?
休日でゆっくり寝てたら咲かなかったのねって思っちゃうかも!
返信する
のんきや様へ (メギツネ)
2007-01-24 23:00:48
花は先が少しだけ開きかけ、そのまま完全に開かずしぼんでしまいます。
部屋の中は 昼間は22度くらい夜はストーブを消しますが16度くらいです。

自家受粉もできるのですね?
子株だと思ったモノはこの花芽でした。
子株ができるのを楽しみに待ってみます。
返信する
びわこ様へ (メギツネ)
2007-01-24 23:04:54
アッハハ~~、
引っ掛かっちゃいましたか?
のんきや様の「着生植物の森」が引っ掛かると思いますが 白くきれいに咲いたお花が見られますよ~。
何たって専門的で すごい植物がいっぱいです。
返信する
みもざ様へ (メギツネ)
2007-01-24 23:08:04
私も名前を忘れえてしまうので 書いていただいたラベルを見ながら・・・。
ラベルは横文字なんですけどね!

子株ができたらまた、UPしたいと思います。
返信する

コメントを投稿