メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

野草花壇

2008-06-25 21:21:57 | Weblog
今日も札幌は良いお天気でした。
腕と首の後ろが黒くなりつつあります。
日焼けはしない方が良いと解ってはいても・・・。

花壇の花です。
タテヤマウツボグサ、
隣の空き地に毎年発生する虫にかじられ汚い状態です。
普通のウツボグサと違ってこぢんまりしているところがいいですね~。



ハマベンケイソウ、
同じような花を咲かせるエゾルリソウは 今年は芽を出してくれませんでした。
ハマベンケイソウも去年より元気がないような感じがします。
今年は種まきをしておかなくては・・。



キバナヤマオダマキ、
地味っぽい色が山の花という感じで良いです。



サワギク、
コレがほしくて種を頂いて 今年咲きました。
弱々しい感じですが 多年草だそうです。
別名はボロギク。葉っぱがギザギザしてボロイから?(笑)



エーデルワイス、
何年も咲いていますが年々調子が悪くなってきます。
オオヒラウスユキソウが1芽だけ芽を出し、ただ今5センチほど。
レブンウスユキソウは種まき失敗のようで芽が出ませんでした。



ミソハギ。
コレは頂き物。
園芸種だけあって良い色です。
本州から来たミソハギは今は背も低く花の咲く気配はまだありません。
エゾミソハギは・・・、見あたりません。



エゾタツナミソウ、
ヤマタツナミソウの北海道版でしょうか?


偽、シムシュクワガタ

2008-06-24 13:52:00 | Weblog
かなり昔、花フェスタで買ったクワガタソウ。
名前も解らなかったのですが 買った山野草の本に同じようなものが載っていました。
それでシムシュクワガタだと何年も思って育てていたのですが 今回疑問が・・・。

花フェスタで売っていた物。
同じものだったけど1件ではクワガタとの名前。
もう1件ではシムシュクワガタと名前が書いてありました。

ウチのは花色ももう少し薄くて葉の形が違う。

そしてもう一つ、スーパーの前で売っていた花。
花は散っていたが クワガタソウ。
シムシュではないなと思いながら家で名札をよく見たら「シュムシュムクワガタ」って。
そのお店でエゾヒメクワガタと言うのも売ってました。
高かったので買わなかったのですが どうもウチの葉っぱに似ている。

ウチの物は花は終わって種になりましたが 比較のため。

1、2枚目、この間買ってきたシムシュクワガタ。
3、4枚目、ウチのクワガタ。
5、6枚目、シュムシュムクワガタ(笑)













年に1度の花フェスタ

2008-06-22 20:45:14 | Weblog
今日は、花フェスタに行ってきました。
少~~し規模が小さくなっている感じがしました。
いつも気に入っているお店やさんが今年も来ているのはうれしかった。

やっぱり見に行くと買ってしまう・・・。
四季なりイチゴ(大きなポット、180円だったので値段に引かれて2ポット)。
ロベリア4ポット、シュムシュクワガタ(家のと違う感じだったので比較のため)、タルマイソウ(種から育てた物は花を見ない内にダメになってしまった)、高山性のカルセオラリア、チシマゼキショウ、ミヤマキリシマ(得意ではないツツジをまた・・)あと、シソ科の葉っぱを2ポット(名前を忘れた)

まだ、気になる物があったのですが キリがない・・・。










オフ会

2008-06-16 20:37:29 | Weblog
今日は、恵み野にオープンガーデンを見学に行きました。
少し淋しい3名。
歩いて歩いて 脚も腰も腕まで痛い。
でも、と~~っても楽しかった。

帰ってきて、自分の庭を見ながら 今日見てきたような庭には絶対できないな・・とため息。
まあ、いいさ!
でも、草取りくらいしなきゃね。

この頃は写真の取り方もチョ~ヘタッピになったし 雰囲気だけでもね。

行ってみたかった木工細工をたくさん作っていらっしゃるお宅。
大きな汽車のプランターとか傘とか作るとなると時間がかかるでしょうね~。







このお宅の玄関前の置物。
デカイ!重さは?
冬はどこにしまうの?そればかり気になる私でした。



ここのご主人もいろいろな物を手作りしていらっしゃるようです。
手作りは男性の仕事、植えたり育てたりは奥様の仕事~~。



最後のお宅、小物はほとんどなく植物だけでボーダーガーデンを作っていらっしゃったのですが ここで気になった植物。
そうです、フタマタイチゲ。
やはりコレはでかくなって、夏になっても地上部はなくならないのだとか・・・。
花も大きかったです。



せっせか植え替え。

2008-06-10 07:23:27 | Weblog
昨日もこちらは良いお天気でした。
北海道人には暑いと言えるくらいの天気の中で 植物の発送とセンペルやら他の物の植え替えをしておりやした。
今日もお休みだし園芸三昧。

昨日、書きかけてまた消してしまった画像を再入力。

ヌビゲナムの花が咲きました。
頂いたときは越冬するのかなと心配でしたが冬を越し、とっても青々と素敵になりました。



クリンソウのピンクも咲いていますが赤と同じくどぎつい色です。
クリンソウってみんなこんなどぎついのでしょうか?



頂き物のツキミタンポポが咲きました。
種まきしそこねました。今からだと無理かな?



エゾイワハタザオです。
種まきした物ですが花壇に植えつけた物の方が調子が悪いんです。



スミレも全滅に近いと思ったのですが生きている物が結構ありました。
コレは種を買って育てた都吹雪、たくさんの株が育っています。



サイハイランです。
肥培が足りなかったのか今年は1輪しか咲きませんでした。
葉っぱも2枚しかでませんし光合成も旨くできなかったのかな?



コレは、イトシャジンかな?
イワシャジンか?ホウオウシャジンのガクは反り返るらしいのでやっぱりイトシャジンか?
スンゲー暴れまくってます。



コレは小人を撮ったわけではありません。
前のダイセンオダマキを撮ったら 小人さんに丁度良いアングルが・・・。
この小人さん、小樽の100均で買った物ですが もう売ってません。
ケチらずに5体買っておくのだった。



今日は山野草

2008-06-01 12:41:19 | Weblog
寒くって灯油が値上がりしまくりなのにストーブを点けています。
今年の冬の灯油の値段が怖い。

フタマタタンポポです。
去年、ビニポに入れておいたままだったのでフタマタにはならず 普通のタンポポ状態です。
去年は種が採れませんでしたが今年はどうでしょう?



チョウジソウです。
草丈が延びない内に花が咲き始めました。
30センチ あるかどうか・・。



ちろさんに頂いた桜草。
コレもポットに植えたままだったので花付きがイマイチ。
今年は地面に下ろしたから きっと来年はお花もたくさん咲くはず。
普通の一般的な色の花は花びらが汚くてUPできません。



クリンソウ。
色が血の色みたい・・・。
他の色ももう少しで咲きそうかな?