メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

偽海葱の花

2007-11-28 11:48:13 | Weblog
家に入りきらない多肉を父ちゃんのところに預けたところ 花芽が出来たと写真を写してきました。
ウチでは寄せ植えにして大きくした胡蝶の舞錦なのですが この間の寒さで凍らせてしまいました。
預けた胡蝶の舞錦は、小さな鉢に植えてあったので植物自体も小さかったのですが それに花芽が出来たのだそう。

それと春に小さな球根を花壇に植えておいたところ ドンドン葉をのばし球根が大きくなり オマケに子供も出来た偽海葱。
大きすぎて子供だけを残し 持っていって貰ったところ これにも花芽が出来たのだそうな・・・。
なんか家の多肉より成長してるみたいでイヤだな~。





今日は苔玉を作ってみました。
素材はカレープランツと春雨草。



こちらはシノブです。
トキワシノブより小型で苔玉には良いと思います。
その内、クモの足のような根っこが延びていい感じになることを期待しましょう。


咲けない花

2007-11-19 12:47:03 | Weblog
今朝は寒かったデス~~。
朝、ストーブにタイマーを入れておいたはずなのについていませんでした。
室内は16度でしたが 外はマイナス5、8度(6時半)だったようです。

お昼を過ぎた今でさえ、ほ~~らこんな霜が・・・。



またまた、灯油1リットルに付き5円の値上げをすると葉書が来ました。
今週は雪マークばかり。
今から12月下旬の気温?
もう根雪になるの?
灯油高いんだからやめて~~とお天道様にお願いしても無駄だよね。
何日か前に安い灯油のチラシが入ってきていたけど 捨ててしまった。
う、う、う~~~!

さて、いつもはギリギリに咲いてくれるイソギクですが 今年はつぼみのまま終わってしまいそうなイソギクです。
近くのお宅では綺麗に黄色く咲いていました。
去年いただいて去年は咲いたのにどうしたもんでしょう。
とっても大きくなって咲くのを楽しみにしていたのに・・・。
南側では日が当たりすぎて花芽が出来るのが遅くなってしまうのでしょうか。
来年は挿し木して日陰に持って行ってみたいと思ます。





何日か前の画像ですが 種から育てたイトラッキョウです。
ほんの2芽くらいしか芽が出ませんでした。
その内の1芽から咲いたものです。
家にあるイトラッキョウからみるととってもノッポさんです。


よ~~く寝た!

2007-11-11 20:39:43 | Weblog
って、冬眠してたみたいですが・・・。
この頃はパソコンから遠のいていました。

札幌カクタスクラブの会長さんに「ブログ更新しなさい」とお電話で促されながらも・・・。
いえね~~、画像がうまく入らなくなっていたのです。
パソコン得意ではない私のことですから 少し動かせばはいったのかもしれませんが。

では、多肉ネタから・・。
実生のナタレンシスです。大きくなりません。



アドロミスクス・永楽です。
頂いたときは大きな葉っぱの付け根に小さな芽が出ていました。
大分、大きくなってオケケも生えてきました。(エロイ発言を許してください←これでまた変なコメントが入ることは間違いないかも・・)



ウインナーソーセージみたいな七宝樹が大好き。
前に5本頂いたものは寒さで1本になってしまい、その1本の先っぽが先日折れてました。泣いちゃいます。
これは その後また頂いたものです。



ストレプトカーパスに種が出来たようです。
本当は種を付けない方が良いんですけど、種まきしてみたいのでそのままです。
たくさんの花芽が上がってきたのに 何故か花を咲かさない内に枯れてしまいました。
シクラメンマイツにでもやられたのでしょうか?
それにしてもこの種、ネジネジでおもしろいです。
日に日に大きくなっています。



数日前に咲いていたサフランです。
今年は球根が少し大きくなったのか 何輪も咲きました。
もっと増えてくれるといいのですが・・。