メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

めでたぁ♪芽、出ーたぁノー♪

2006-03-31 09:34:13 | Weblog
3月の末日を吹雪で飾った今日の日。
春の匂いを嗅ぎつけ、やっと芽の出始めた福寿草や黄花セツブンソウが
冷たい雪の布団をかぶされ・・・、

あれっ、今日のメギツネ 文才があるんじゃなーい??
   (笑

そ・それにしても寒い!
何なんですか?この天気は・・・。
明日、植物を送る予定だったのに
また 謝りのメールを入れなくてはならなくなりそう。(くどい言い回しじゃー)

画像は、去年ほしくて買ってしまった
超難物のレウイシアと極小ノボリフジ(本名はルピナスなんたらかんたら)です。

レウイシアの方は、夏場に地上部がなくなってしまうタイプ。
ノボリフジの方も、花が終わった途端 地上部が枯れてしまいました。
両方とも種が少しだけ取れたので、
蒔いてみましたが、2、3個 発芽した後
すぐ駄目になり、「ああ、やっぱり」と思ったのですが
なんと、種まきポットから1個ずつですが
芽が出ていましたー。
「やったー、やったー、やったーマン!!」

今年は、もちろん花は咲かないでしょうが
無事に来年まで 育ってくれることを祈ります。

「まあ、チミ達、頑張ってくれたまえ!」


ジガバチソウ

2006-03-30 10:18:19 | Weblog
今日は、前に芽が出たと投稿したジガバチソウの花です。

山では、北海道では6月から7月に開花なのですが、
いただいたのが冬だったので、
外に植えられず 家の中で早ーい開花です。

どこが羽でどこが足で、どこが体?
虫の名前の付いた花を見るたび
考えるのですが、私にはさっぱり わかりません。
名前をつけた方のように繊細さがないためでしょう!

アパートに住んでいた時には、ベランダの鉢に、
ここに越してきてからは花壇に
ジガバチが巣を作りにやってきていました。

でも、ジガバチの幼虫が大人になるまで
植物に水をやるのも植え替えるのも待ってはいられず
かわいそうだとは思っていても
巣を壊してしまうことに!
親は、なくなった巣を探しに
また穴を掘るのですが・・・。
無事に育ってくれたでしょうか?

この黒いジガバチは、とてもおとなしい蜂です。
それに比べて黒と白の小さな蜂は、
人間を容赦なく 襲ってきます。
スイカとか甘いものに集まってくるヤツです。
スズメバチも、巣の近くに行かなければ
襲ってくることはないですが
この白黒の蜂は、人間をも食べ物だと思う
小さいのにとても凶暴な蜂です。(お願いだからかじらないでー)

花のハチと虫の蜂の話でした。チャンチャン!!

アデニューム

2006-03-29 11:12:32 | Weblog
珍しくもないアデニュームですが・・・。

根の形が良くて、値段的にも安いものを探していましたが、
おととし、これなら良いかなと思うものを見つけました。

結構丸い根で、値段は980円也ー!
ところが、おととしの12月に
夜、うっかり玄関フードに置きっぱなしにしてしまい
気づいたときには 茎がホニャホニャ状態。
泣きそうでした。
根を触ってみると、ここは硬くて大丈夫そうだったので
茎を全部切り 様子を見ることに・・・。

それから数ヶ月、新しい芽が出てきました。
うれしかったわーーー。

去年、地植えにしておいたところ
葉も元気元気。
ところが寒くなり、鉢に戻したところ
葉のふちが なぜか枯れてしまい
1個できた花芽もダメになってしまいました。

この頃、やっとまた葉が青々としてきました。
今年は、花が見られるかな?
今年は地植えにせずに鉢ごと土に埋めておく予定デス。

サボテンの発芽

2006-03-28 12:22:29 | Weblog


今日の写真は、
リトープスと兜の発芽した子達。

リトープスは、とっても小さな種で、
おまけに昔、脱皮しすぎて駄目になったことがあったので
私には無理かなーと思ったのですが
なーんと 発芽率はばっちりでした。
成長も良い!良い!
ただし、延びすぎたのか横たわる子が出てきました。
根はとっても細いようですし
まだまだ植え替えは無理のようなので
これからが心配です。

兜は、トゲなしサボテン。
ウニのトゲがない殻が、夏に砂浜に転がっているじゃないですか。
それにそっくりと思うのは、私だけですかねー?
試し蒔きをして見ました。
10粒蒔いて、6粒発芽して、1粒は駄目になりました。
もっと、成長が遅いと思ったのですが
結構なスピードで成長していると思います。

まあ、他の植物から比べると遅いですけども・・。

それにしても、ボケた写真です。

一休さんが・・・・・・・・・・・・・・!!

2006-03-27 07:56:17 | Weblog
根も葉も出なかった一休さんが
もう手も足も出ない状態になってしまいました・・・。

頭がパックリと割れてしまい
向こうが見えるーーー。

何でこうなるの??

多分、お店で売れ残っていたものも
同じ状態になったでしょう。
販売元に名前、育て方を問い合わせたけど
返事もこなかったし・・。

何ぼ海外のものだとはいえ、こんなものを売っていいのか??
んっ?
やっぱり、育てた私が悪かったのー?
せめて葉っぱの一枚くらい見たかった。
どなたか うまく育った方いらっしゃいます?

それにしても、まーた雪が降ってしまいました。
なかなか一気に春は来ません。
昔、5月に入ってから雪が降ったときには
さすがに驚きました・・・。
植物は、春に向かって元気に活動し始めています。

メギツネも活動しなくては・・・。(何に?)

ウエーン!

2006-03-26 12:21:30 | Weblog
今日、2度目の投稿なのです。

雨がやんだので外に出て見ると
去年 買ったコムラサキシキブとアメリカハナミズキのピグミーが
雪のために無残なお姿に・・・。

アメリカハナミズキのピグミーは、とてもお気に入りだったのに!
接木してあるものだったけど
小さくても姿かたちが良く
今年は、花も咲く予定だったのにー。
囲いが下手なのはわかるけど、
もう、やっぱり 木は植えない!!
ミニ盆栽もどきの木だけで十分!

エーン   
誰か私を慰めてー。

センペルビューム!!

2006-03-26 08:33:48 | Weblog
今日は、私の大好きーなセンペルビュームでも
載せちゃいましょうかねー。

雪の下にあったので、少しだけ色付いています。
たーっぷり、雪の水分を吸収した?
アッシェーズ・オブ・ローゼズや、
ネバデンセは、年中このお姿!

本州にお嫁に行った子達とは
同じものでも 形がチョット違うようです。
温度の違いなのでしょうね。きっと!!

上から、ネバデンセ、スペシオーサム、、
アッシェーズ・オブ・ローゼズ、




スペシオーサムの画像をクリックしてみて、
なぜか 紅薫花が隠れているのよーー!

スノードロップ

2006-03-25 10:54:59 | Weblog


スノードロップが、雪の中で耐えていました。
去年、5球 植えて4個が咲いています。
これは綺麗に咲いているけど、
他は葉が黄色くなっていたり元気がありまシェーン!
たくさん、増やしたいなー。

もう1つは、黄色のクロッカス。
紫のより小さめで咲きます。
去年は、黄色しかなかったはずなのに
白も出てきました???
ここは、土があまりないので
球根も育たず とーっても小さめ。
小さいのによく咲くわっ!

雪が融けた花壇はとーっても き・た・な・い!
雪の下で腐った葉がデンデローン状態です。
もう少しで綺麗にしてあげるから
お花ちゃん達、待っててねー。

何の芽?

2006-03-24 11:17:16 | Weblog
この間 降った雪もやっと融け
何やら 判らない芽もチラホラと出てきました。

山野草は、霜で 何度も株を持ち上げられ
地植えとはいえ、植え替えが必要のようです。

そんな中で、不明な芽です。
名札がなく判りません。
去年、少し写した画像を見ても
さーっぱりです。

今日は、また種まきをしようと思います。
先日蒔いた中で、失敗はといえば、
コロセウムアイビー、カリブラコア、スゥイートアリッサムは、
小さな芽が出てから、すぐにモヤシ状態で 蒔き直しです。
ラムズイヤーは、土をかぶせなかったために
根が土に降りず これも蒔き直しです。

バーバスカム、センペルビューム、ロベリア、リトープスは
種が小さかったのですが、あまりモヤシにならず使えそうです。
後、今までは多肉のパキポデゥームの種を蒔くとき
土を軽くかぶせていたのですが、
今回はかぶせずに蒔いたところ
前より発芽率が良かったです。

ミニペチュニア、カリブラコアは、自家採取なのですが、
ほとんど種ができない中での少量取れた種を蒔いたところ
発芽率がとっても悪かったです。

今日の種まきは、屋久島産の種を購入したので
それと、この間蒔いたものや 別のサボテンや
なた豆、ミニトマトなどなど。
書くのはめんどーと言うことで・・・。

フォエチダ

2006-03-23 11:22:20 | Weblog
昨日、郵便屋さんが来て
ポストを開けるとアラララ
各地からあふれるほど
種やら苗やらが送られてきていて
自分でもあせりました。

交換で送ろうと思っていた多肉は
雪で送れず、チョット良心が痛みます。
(このメギツネは、人を化かすことができません・・。)

いただいた中のひとつ!

うっきゃー!!
キモカワイイー!

ドルステニア属フォエチダと言うのだそうです。

早く葉が見たい、早く花が見たい。