メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

なんちゃって盆栽 再び!

2009-11-16 08:57:04 | Weblog
松の実生苗を頂いたので また作っちゃいました。
なんちゃって盆栽~!

去年、陶芸教室で作った豆鉢ですが あまりにも小さすぎて植えるものが見あたりませんでしたが ここでやっと入れられるものを頂きました。

松の実生苗って本当に小さいんですね。
今まで10センチくらいのは見たことがありますが コレが1年目の苗なんでしょうか?
あまりにも小さい苗とあまりにも小さな鉢で維持していくことが出来るかどうか心配。







コレは100均で買った鉢。
本当は多肉のハオルチアを植えようとして買ったのですが 結構可愛い。
左側の松、たくさん密集していて最初 スギゴケかと思ったほど小さい。



コレは何の木でしょう?
ほとんど枝だけですが その枝が何とも芸術的!



細ながい苔が残っているので 明日届くツゲで苔玉を作りましょう・・・。

3度目の・・・

2009-11-12 12:38:21 | Weblog
今朝も霜が降りました。
と言うことで、3度目のシモバシラが出来ました。
2度目よりは少し大きめですが やはり最初のような美しさはありません。

どこかでシモバシラは1回きりと書かれていましたが そんなことはありません。
3回から4回くらいは出来ます。



ヤマラッキョウです。
イトラッキョウから見たら草丈がかなり大きめ。
種を頂いて やっと一株育って球根も徐々に増えているようです。



霜が降りても元気なユリの葉ですが さすがに雪が降ったらどうなることやら・・・。



スゥイートアリッサムもトウテイランも霜が降りてもなんのその、元気、元気!
なんでこんなに寒さに強いトウテイランの苗が2度も冬を越せなかったのか・・・?





そして種から育てたパンジーも元気。
来年のために花は摘んだ方が良いのですが この花を摘んだら色的に寂しい。









コレ、びわこさんから送っていただいたオキスズのリース!
頂いた時よりも 色付いてきました。
触ってみたらプニプニ、柔らかいスーパーボールってとこか。



これもいっしょに頂いちゃいました。可愛い!
ドングリトトロ。
耳に穴を開けるのが大変そう・・・。


突然・・・

2009-11-11 11:08:34 | Weblog
数日間の体調の悪さから ほぼ解放され、昨日の夕方 急に盆栽モドキを作りたくなりました。
昨日は作ることができなかったのですが 100均の気になっていた鉢を買ってきて 植えるモノは~~?と考えて ついさっき作っちゃいました。

斑入りのヤブコウジ、この鉢が100均で気に入って買ってきた物。
根元には すぐにダメになるでしょうけどイワカラクサを植えました。



もう一つヤブコウジを・・・。
自然に2つに分かれたので コレは外で越冬させようと思ったのですが 家の中でも元気に育つので コレも鉢に植えました。
ヤブコウジ、地植にしてあったので もっと増えるかと思ったのですがサッパリでした。



えっと~~、これの名前は・・・、名札の名前が消えてます。
黄色の花が咲いて耐寒性がないと書かれていたのですが 耐寒性ありそうです。
もう1鉢は 裏の畑に埋めてあります。



去年だか一昨年だかコケ玉にしたシノブです。
もう、コケも枯れて土の部分もほとんどなくなっていたので 今回は炭に黒糸で巻き付けました。
水もたいして入らない植物なので たまに炭ごと水に浸ければ生きていけるでしょ?
シノブ、耐寒性があるなら冬は外で・・と思って去年、庭に植えておきましたが みんなダメになっちゃいました。
コレだけ生きてます。



コレは頂いたエゾフユノハナワラビ。
もう胞子葉は茶色。
この間、触ったら胞子が周りに飛び散りました。
鉢の中で芽を出すと良いな~。
それにしてもコケは難しい。勝手に生える苔は調子良くても どこからか剥がして載っけたモノは だんだんダメになってしまう・・・。



最後は病院の花壇から救い出してきたキンギョソウ。
花の色が何とも素敵で草丈もそれほど高くない。
同じく救い出してきたベゴニアはとっても調子が悪い。



あ~~、なんちゃって盆栽 もっと作りたいけど材料はみんな枯れてる~~。(涙)

霜の朝

2009-11-03 10:08:13 | Weblog
今朝は霜がおりました。
寒い・・・。

こんな朝は あの植物が綺麗な姿を見せているかもしれない。
カメラを持って外に出てみた。

出来ていましたよ~~。
シモバシラの霜柱。

去年の霜より立派ではないけれど 今日は一日寒いようなのでしばらくは見られると思います。


 
ついでに その辺の霜を撮って見ましたが 写真に撮るのは難しいですね。