メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

草取り~~

2008-07-13 22:33:30 | Weblog
今日はやっと花壇の草取りをしました。
全部とは言えませんが 結構綺麗になりました。

さて、今年のステファニアは花壇に植えなかったので葉も茎もぜんぜんです。
葉なんてないも等しい・・・。
やっぱり花壇に植えるのだったかなあと思ってジーっと見てたら なんとツボミができていたんです。
咲いてくれるかな?種、出来るかな?ワクワク!





ペラルゴニウムのクィンクロバツム、3個の球根(?)を頂いて鉢に植えておいたところ なんともうはや 花芽が出来ました。
多肉系ペラルゴ、楽しみ~~。






山野草も花を咲かせています。
2番花、エゾグンナイフウロ。良く咲く良い子です。



マツモトセンノウ。
コレが園芸種じゃないなんて信じられません。



アポイマンテマ、小さいお姿でかわいらしい。




タマガワホトトギス、
今年は花壇に植えたので花がたくさん咲きました。
草丈は20センチあるかないか。お気に入り~~。



オカトラノオ、
根茎が延びて大変らしいとの話を聞き、大きなポットに植えたまま、花壇に植えたらとっても小さくて貧弱。
来年は直で花壇に植えようかな・・・。


暑かった~~

2008-07-07 09:10:55 | Weblog
一昨日も昨日も暑かった~~。
北海道が暑くなるにはチト早い気がします。
昼間は暑くても4時くらいになると風も熱風から温風くらいになって・・(何のことじゃ)

種から育てたトドシマゲンゲが咲いています。
一番最初のツボミを見つけたときは 飛び上がるくらい喜んだのに 花が咲く前に花茎がポッキリと折れてがっかり。
虫か?私がオシリで折ったか?
何個も花が付いていますが あっという間に終わってしまう花です。






カワラナデシコも咲き始めました。
茎が暴れまくり~~。花壇に植えたらもっとスクッと立ってくれるかしら?



キタノコギリソウも咲き始めましたが なんとなく病気になっているようです。
なんか今年は雑草系も病気になっているものが多いんです。
草に薬なんておかしな話しですが あんまりひどいものはオルトランのスプレーをかけています。



ユリも~~~。








地味に咲く花壇

2008-07-03 14:06:28 | Weblog
午前中、種まきをしてあった花苗を花壇に植え、葉が枯れたムスカリの球根を掘り上げました。
少しお疲れ~~。



アポイギキョウだと思って育てているキキョウです。
買ったときはとっても小さかったんですが 花壇に植えると30センチくらいはあるかな?
種まきしてあるキキョウにもアポイギキョウと名札が付いています。
コレは確か頂くか買うかした種だったと思います。
ポットに植えっぱなしで15センチくらい。





エゾクガイソウが咲き始めました。
この花の付け根には 他の花芽も3本ほどあります。
あまり大きくならないでほしいな~。



ヨツバヒヨドリです。
花が終わったら即、切ってしまわないとエライことになりそうです。



キョウカノコも咲き始めました。
この間、恵み野のオープンガーデンを見に行ったとき、キョウカノコかと思った物はとっても大きかったんです。
もしかしてエゾノシモツケソウだったのかしら・・・。
少し葉っぱの付き方も違ったんですけど。