メギツネの花たれ日記

自宅で育てている花の記録を 包み隠さず 報告していきまーす。

今日のお花

2007-04-29 21:50:58 | Weblog
今日は、暖かでした。

今日、咲いたお花です。
チオノドクサの白とピンクです。
これは100均で買った球根。来年はもう少しきちんと咲いてくれると思います。





何日か前から咲き始めたのですがスキラ・シベリカです。



スイセン2種です。
名無しのゴンベ!





これは1番先に咲いた日本スミレ、斑入りミヤマスミレ
何日か前から咲いています。
去年は、何輪も花が付いていたのですが、葉が大きくならなかったので 今年は3輪だけ。
このままでいくと来年は消えてしまいそう。
種まきしなくては・・・。



今日咲いたスミレ、アオイスミレと言って頂いたのですが 他のサイトで調べてみてももっと薄い紫色の花。
花が終わると葉っぱがかなり大きくなるとのことですが ポットのまま育てていたので ほとんど葉の大きさが変わることはありませんでした。



最後はユキワリソウの実生2年目の苗。
去年は発芽で双葉のみ。
今年は、本葉が出ていました。
去年、種を蒔いたものも芽が出ました。



お天気に誘われて・・。

2007-04-28 13:47:01 | Weblog
良いお天気に誘われて 2つ目、3つ目のチューリップが咲きました。

ペルシャンパール





トルケスタニカ





山野草の芽も次々と発芽しています。

ハルトラノオ・・・ツボミが付いています。



エゾルリソウ



ラショウモンカズラ・・・生きていました。



日本産ノコギリソウ



ナベナ



ハハコグサかな?・・・異常に増えてます。



お初のお花はいくつ見られるでしょう?

うおっぉおお~~~、腐れ~~!

2007-04-27 12:40:51 | Weblog
昨日は、夕方から白いものがちらちら。
今朝もうっすら白く、途中吹雪~~!
今は天気はいいけど強風状態です。

天気の話しなど どうでも良い。
どうでも良くない事態が発生!

イベルビレア・ソノラエの蔓がドンドン伸びて70センチくらいになってしまった。
ガラスケースの中だし いい加減どうにかしなければと思って 引っ張り出したところ蔓が折れてしもうた~~。
いえ、そんなことはまあどうでもいいこと。(どうでも良くないけど・・・)

芋が・・、芋が腐れてる~~~。
時々、水を与えたのが間違いだったのか・・・。
新聞紙にくるんで冷蔵庫に入れておくんだった。
二股に分かれている方の1本の途中から・・・。 
腐れ芋の投稿、2度目だったよな~~。
前は「一休」の年老いたお姿。
まあ、みなさんのお役に立てればと 恥を忍んで投稿します。

木くずみたいになってしまったものを取り除いたら透明っぽくなってました。
ここまでは生きているようなので 何日か乾かして植えておけば根が出てくるかもしれないし・・・。
蔓が折れたのは痛いけど、また出てくることを期待して。
同じに種まきしたチビの方はやっとお目覚め。
おまえさんだけでも頑張ってな!






スイセン、開花

2007-04-26 08:48:40 | Weblog
普通タイプの水仙が咲き始めました。
ボケた画像ですが・・・・。
まだ、種類は1種類です。
これから順々に違うものが咲いていくはず。
 
去年、日本スイセンを頂いたはずですが 花は咲いていません。
今年は 増えすぎたこの種類を掘り出して 他のものに場所を提供します。

ティタ・ティタより背が高くなるミニスイセンと思っていたものは 同じもののようでした。
鉢植えにしていたから間延びしただけだったのかも・・・。

玄関横に植えてある、柳のハクロニシキがヤバイです。
茎が太~~くなっています。
大きくなってもらっては困ると思ってビニポに植わったままですが 底穴から根がかなり伸びていると思います。
ここには他に秋先のクロッカスとかチューリップなどを植えているので去年も掘り上げるタイミングを逃しました。
今年は、何とかしなくては・・・。



それと、これこれ。
前に頂いたふっくら娘からやっと葉が出て 大分育ったのですが 1個の葉はハート!
石化なんでしょうが 可愛いと思いませんか?


ルリ殿錦

2007-04-25 08:33:31 | Weblog
今日も北海道は天気がいいのですが 昼から仕事。
外で遊ぶ時間は なさそうです。(エ~~~ン

多肉屋さんに頼んでいて 一番楽しみにしていたルリ殿錦をUPするのを忘れていたようです。
注文した大きさのものがなく、それよりも大きなものを送って頂きました。
プラス400円、その分 他のものが小さなものになっていてマイナス198円になっていました。
202円の差額は請求されていなかったので そのままでいいのでしょう。



もう一つは吉祥天の斑入りです。
なかなか成長しないものですが、画像で大きなものを見るとうっとりです。
気長にお付き合いをしていきたいと思います。
葉っぱが一枚、折れて届いたのが 悲しかった。


カラフトナズナ他

2007-04-24 13:08:54 | Weblog
2、3日留守をしている間に裏の雪が綺麗サッパリと消えていました。
5月に入るまでは消えないと思ってたのですが 一気に暖かくなって 融けました。

埋めてあった種まきポット、まだ芽は出ていないと思っていたのですが 何種類かは上に掛けてあった枯葉の中で芽を出していました。
枯葉をかぶせておくとそのままよりもいいようです。

花壇の方でも花が咲いていました。

ミニスイセン・ティタティタ。
とっても小さくてかわいらしい。
ウチのミニスイセンもティタティタかと思ったのですが どうやら別物のようです。



カラフトナズナです。





キバナノアマナです。
去年、種まきもしてみたのですが 発芽はまだ確認できていません。
少し増やしたいので 今年も種まきをしたいと思います。




カタクリ、咲いた!

2007-04-20 09:35:39 | Weblog
先日買った片栗の花が咲きました。
何だか貧弱です。
山で咲いているものの3分の1くらいしかありません。
下手したら来年の開花は見られない感じです。
カタクリの葉は2枚しかありませんし、弱々しい葉が風邪などで折れてしまったらお陀仏でしょう。
やっぱり可愛そうですが種を付けさせたいと思います。




山野草&球根植物

2007-04-19 19:47:43 | Weblog
今日は、良いお天気でした。
庭に出て 遊びたかったのですが昼から仕事でしたので 写真だけを撮りました。

プシュキニアが咲き始めました。
小さくてとっても可愛い~~。



紫のクロッカス。
他にも紫のクロッカスが咲いているのですが これは花びらが細くて別の種類でしょうか?
野性的な感じがして素敵。



ユキワリソウの2つ目が咲きました。
薄紫がほしいと思ってたのですが 薄紫でした。ラッキ~~!
後は、やっぱり今年も花芽がない白花・・・・。
なんで~~~?



エゾオオサクラソウの芽です。
種を蒔いて 去年 芽が出たものの小さすぎてたぶんボツだろうと思っていたのですが 強かった!
ちゃんと、芽を出してくれました。
来年の開花に向けて肥培をしなくっちゃ!


買ってしまった。

2007-04-18 21:26:00 | Weblog
昨日、髪を切りに行った帰りHCに寄ってみると山野草の苗が売っていました。
カタクリとエゾエンゴサクを買ってしまいました。
カタクリはツボミがありますが エゾエンゴサクの方は花は咲くかどうかも解りません。
株は痛むかもしれませんが 種を取ってみたいと思います。





多肉屋さんから買った多肉です。
アナカンプロセス・アルストニィです。
日本名は靱錦(ウツボニシキ)
白花が普通らしいのですが、これは赤花です。
とっても小さな多肉です。
花、楽しみです。



花が咲き出しました。

2007-04-17 12:41:19 | Weblog
今日は、少し風があるもののお日様が出ています。
ママチャリで前に住んでいた近くのところに髪を切りに行って来ました。
あ~、すっきり!

花壇の花が咲き出しました。

フクジュソウ、チオノドクサ、ミニチューリップ、それと行方不明だった黄色のミニアイリスも咲き始めました。
ミニアイリスはミックスで買ったのですが見あたらなくて 頂く約束をしたばかりなのに・・・。
もっと、早く咲けば他の方にどうぞ~って言えたのに。
まあ、並べて植えておきましょう。