goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

にっぽり、たちかわ

2011年07月10日 20時55分05秒 | 日常
今回のタイトルは『なんじゃこりゃ』と言う感じだと思いますが、おつきあい下さい
弊職、イタ国ローマでは 会社の往復と、週末の買出しくらいしかクルマを運転いたしません(この街のタコ助運転にはついていけませんので、なるべく乗らないようにしております)
それでもクルマを使っている以上は燃料は減る訳で、久しぶりにガソリンスタンドへまいりました
ガソリンスタンドでは、おおむね、AF大陸系の色の黒いお兄ちゃんが椅子に座って待っておりまして、『50EUR分ねっ!』というと黙って入れてくれます。(基本的に無愛想なんです
ところが今回のお兄ちゃん(だかおじちゃんだか、よくは判りませんが・・・)妙にニコニコしております。(なにか企みでもあるんかいなっ・・・)
『中国人ですか?』と聞かれたので、弊職『いや、極東の島国人ですよっ』と答えたこところ、さらに笑顔になりまして・・・・・『にほん、どこ?わたし、にっぽり!』・・・・・
『あと、たちかわ』・・・・・
う~ん、彼らも苦労しているんですねえ~、そのあとローマまで流れてきちゃったんですかねえ~・・・・。
また、同じお店でガソリンを入れてあげようと思った弊職でございます・・・・(でも、弊職が日暮里も立川も知っていてよかったよねえ~)
本日の添付写真は週末のローマ。相変わらずでございました。

送別会PARTⅡ

2011年07月09日 23時36分29秒 | 食べる
しつこく、先週末のフランククルト・レポをお送りしております
土曜日の夜はM月さんでお腹いっぱいに頂きましたが、翌 日曜日は飛行機の時間まで、お友達と『昼から飲むぞ攻撃』を計画いたしました
日曜日のお昼に営業している貴重な島国系のお店に突撃したのですが、何故か 開く気配が全く無い・・・・・。開店時間を10分過ぎてもダメ・・・・
あきらめて街の中心であいているお店を探すことにしました(もともと、日曜日はおドイツ飯屋も開いている所が少ないので苦戦が予想されますねっ
それでもなんとかファミレス系 ステーキハウスを見つけました。素晴らしいことに、日本語メニューがあります。店内はこんな感じ


ステーキのコースだと、お腹がいっぱいになるので、単品で豚ステーキ、付け合わせにほうれんそう、野菜焼き、コーンをオーダーいたしました。
初めに運ばれてきたのはこちらです。思ったよりもホウレンソウが多いですねっ


これは付け合わせを頼みすぎたかもしれません。次にきたのは野菜焼き。う~ん、これだけで立派な野菜炒めです


もうこの時点で『ごめんなさい』を覚悟いたしました。最後に運ばれて来たコーンは、丸ごとのトウモロコシでした・・・・・

(小皿に乗った、缶詰のコーンを想像していたのに・・・・・

ドイツの付け合わせの量を甘く見ていたのは大失敗でした。おそるべし、おドイツレストランの付け合わせ・・・・・まいりました、ごめんなさいっ

送別会

2011年07月08日 00時15分26秒 | 
週末のフランクフルト・レポをお送りしてきましたが、肝心の目的を説明しておりませんでしたねっ
8月末でポ国滞在中のお友達・・・というかお弟子さんが帰国することになりました
この時期にポ国出張の予定は無く、送別会をどうしようか?悩んでおりましたが、結論は『中間地点で落ち合って島国食を食べる』ということになりました
でもって飛行機の乗り継ぎ地点から、場所はフランクフルト!ということで出かけて来たんですねっ
土曜日の夕方に落ち合って、会場でありますM月さんへ向かいましたほぼ開店と同時なので無事に座席を確保できました。(これで満員だったら最悪ですもんね~

さて、お食事は・・・・いろいろと頂きましたよっこちらは『鶏皮ポン酢』 鶏皮、ウマイッス


揚げ物が続きますが、こちらは『蛸のから揚げ』う~ん、おつまみに最高ですっ


このほかには焼き魚、串焼きも頂きまして、ホンマに居酒屋って良いですね
とどめはこちらでした。もう説明不要でございますねっ


お友達は、丼をワシワシ食べておりましたが、こういうお店に来ると食べすぎてイカンですねえ~
翌日もフライトの時間まで、会食第二弾を決行した我々でございます

おドイツは爽やか

2011年07月07日 00時08分25秒 | 
もう少し、週末のフランクフルト・レポをお送りいたします
いや~っ、それにしても爽やかでした。お昼すぎの最高気温がこんな感じです


薄手のジャンパーを持参して良かったです。(もっとも、忘れたならば前回の投稿で紹介したC&Aで安価なのものを1枚買えば良いんですけどね・・・・

それでも短い夏を満喫しようと、半袖+半ズボンのおっちゃんがいて、外で黄金の発泡水を飲んでいたりします。

地下鉄の駅前の八百屋さんにはさくらんぼが山積みです。こんなに仕入れて売れ残ったらどうするんですかね


広場には屋台がオープンしておりましてこんな感じです


ここのテントはソーセージ屋さんのようですねトラックの横にはこんなイラストが描かれております。なんだか『食べちゃおうかな~っ』と言う気分にさせるイラストでございますねっ

SALE始まりました

2011年07月06日 00時03分22秒 | 
引き続き、週末のフランクフルト・レポをお送りしております
フリマ散策の後はトラムに乗ってお買い物エリアへと向かいました


日曜日には買い物ができないので、土曜日の午後は客さんがいっぱいですねえ~(でも新宿よりは空いているかな?)


いつもの土曜日よりも混雑しているなあ~と感じたんですが、どうやら夏のSALEが始まったようで、いたるところに赤紙が見られます。
弊職の最近のお気に入りのお店もこんな感じになっております


と言う訳で、こちらのお店で買う場合の最適なスラックスのサイズが25.5(何の単位なのか良く判りません。なんだか靴のサイズ見たいだ・・・)であるという事が最近判りましたので、調子に乗って、スラックスを1本 購入してまいりました
島国では北欧のH&○が人気のようですが、男子物は絶対こちらのお店の方が種類も沢山あってオススメです。アト、こちらのお店はおドイツがオリジナルです残念ながら極東の島国に店舗はありません

あっ、長靴国の首都周辺でも SALEが始まったらしいです。(弊職は長靴国ではめったに買い物しないので関係ありませんけどねっ・・・・