goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

トマトとモッツァレラの前菜

2009年06月25日 22時11分32秒 | 食べる
まだ、イタ国人と一緒に北フランスに出張中でございます。
当然ながら夕食もイタ国人と一緒でございまして、フランス料理とは言っても、イタ国人の口に合うレストランへ出かけております。
昨晩も、いつものお店にでかけ注文いたします。先ずは前菜を!今日は何があるのか?聞いて見たところいろいろ超フランス語訛りの英語で説明されましたので、4つくらい説明していただいたもので、内容が理解できたのが『トマトとモッツァレラ』だけでございました。従いましてコイツを注文!
待つこと数分、出されたものが本日の添付写真でございます。普通にスライスされたものが数枚お皿に乗って出てくると思いきや・・・・・。立てに積み重なって、ポッキーのようなもので串刺しになっております。(まったくの想定外)バジルとオリーブオリルがたっぷりとかけられております。しかもかなりのボリュウムでございました。(このアトに白身魚のクリームソースかけも食べてお腹はいっぱい!)
この前菜には同行したイタさんもビックリでございました。恐るべし『おフランスのレストラン!』

ブラッセル・エアーライン

2009年06月24日 23時22分27秒 | 
只今北フランスのベチューンと言う小さな街に来ております。フランスとは言っても北部ですので最寄の空港はパリ、もしくは白耳義国のブラッセル。パリは観光地で航空券が一般的に高い!という理由からもっぱらブラッセルへ飛んでからクルマでの移動でございます。
ローマからはブラッセル・エアーラインの直行便を利用いたしました。日本ではかつて白耳義国のフラグシップ、サベナ航空として知られておりました。多くの航空会社同様に 経営が破綻、ブラッセル・エアーラインとして再建中?のようでございます。
白耳義国の首都ブラッセルはEC首都との機能も保有していることから、ビジネス客をうまく取り込み、背伸びをしてまで大陸間の路線を増やそうとはしていないように感じます。
そして、ついに今年からは ルフトハンザおドイツ航空が買収することが公になりマイレージプログラムもおドイツ航空の『Miles&More』に統合されました。
おドイツ航空派の弊職にとってはありがたいことで、これでチェックインも楽チン!ラウンジの利用も可能になりました。やっぱ、チェックインで長蛇の列に並ぶのは疲れますもんねえ~・・・・・。
本日の添付写真は只今滞在中のベチューンの街の様子です。田舎街です!

トヨタ・セリカ

2009年06月24日 03時23分38秒 | マイ ホビー
今日のタイトルは、『日常』にしようか?悩んだのですがクルマ好きなので『マイホビー』にいたしました。
早速ですが本日の添付写真参照ください。(原寸大でのお届けです)ローマ市内で見つけた『イタ国ローマで働く日本のクルマ!』今は亡きトヨタ・セリカでございます。
調べてみるとこの型式は初代セリカでありまして、1970~1977の間に販売されたものでございます。ということは、少なくとも30年働いているのですねっ!
かなり疲れた外観で、大切に乗っているとは思えませんが、いまだにナンバーがつた状態でイタ国ローマにいらっしゃるとは・・・・・ちょっと感動ものでございますね(弊職、三河の自動車会社はあまり好きではありませんが、1970年代富士スピードウエイのミドル・ツーリングで三河自動車ワークスの蟹江選手が走っていたセリカと同じ型式ですよっ懐かしさもあってしばし、見とれておりました)
現在の市販車と比べると、居住性(特に後ろ)は極悪といってもよいレベルでしょうが、なかなかカッチョは個性的で悪くありません。(この型式のリフトバックは弊職結構好きでありました
アト何年走れるのかなあ~っ。頑張ってね~

停電

2009年06月23日 04時07分20秒 | 日常
いつのまにか、G8会議の週になりましたイタ国でございます。地震で被害を受けた街で開催されるようですが、イタ国が現在の先進国なのか?ますます疑問を感じられるのではないでしょうか?
6/21の日曜日は朝から雨が強く降ったかと思ったらになったり不安定なお天気でございました。午後になっても不安定なまま。F-1英国GPをTVで見ておりましたが、ゴールとほぼ同時の15時過ぎにの影響でしょうか?停電してしまいました。(シャンパンファイトが見られないじゃないのさっ
昭和30年代は日本でもよく停電しておりまして、必ずきまったところにろうそくがおいてあるのを手探りで探しだし、灯りをともしていたような気がいたします。今回のイタ国の停電の場合はまだ明るかったので、ろうそくを探す必要はございませんでしたが、なかなか復旧しませんねえ~
そして待つこと、2時間!2時間ですよ全く、どこがG8開催国なんだか・・・・・・弊職、薄暗いリビングで2時間ボ~ッとしておりました。
本日の添付写真は今回の話題とは関係なく、先週出張で出かけたイタ国南部のBARIの街の様子です。何となく南国風でございます。 

米国人へのお土産

2009年06月22日 03時06分35秒 | マイ ホビー
我が家の女将のブログを訪問してくださっている方はご存知だと思いますが、7月度はBARBIEのNATIONAL CONVENTIONがございまして、弊職もカバン持ちで参戦でございます。
CONVENSIONでは毎年、同じ皆さんと顔を合わせますし、ギフトを持参するのが慣わしとなっております。そろそろイタ国から持参するものを手配しなければイカン!ということで、週末にCENTRO(早い話がローマ中心部です)へでかけ探してまいりました。昨年はコロッツェオの小さな置物を買って行きましたが、どうしませう・・・・・・
初めは、デパートやら、ローマ中心のテルミニ駅のお店を回りましたがどうもピンと来るものがなく・・・・・・地下鉄マルコーニ駅付近のお土産やさんでようやく適当なものを見つけました。
本日の添付写真がそれっ!イタ国の漫画的地図のタペストリーでございます(もちろん、価格の点からも手織りではございません。印刷ものであります今回の写真は原寸大でのお届けです)微妙に絵柄の異なるものを人数分購入いたしましたとりあえずはこれで一安心かなっ?