いよいよ明日から完成見学会。
何とか間に合いました。
急いだけれど妥協なし。
細部にまで真心込めたいい家になりました。
午前9時から午後5時まで開催しています。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
いよいよ明日から完成見学会。
何とか間に合いました。
急いだけれど妥協なし。
細部にまで真心込めたいい家になりました。
午前9時から午後5時まで開催しています。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
建築中のk邸。
いよいよ佳境に入ってます。
今回もお施主様のご好意により、完成見学会を開催することになりました。
日時は
4月29日から5月2日まで。9時から17時。
場所は
板野郡藍住町奥野字山畑34-10 ジェイテクト西側です。
今日の徳島新聞 SALALAのハッピーサララに詳しくは掲載されています。
皆様のご来場をお待ちしております。
さあラストスパート。今日も一日、頑張ります。
国府町、H邸。
外壁の透湿防水シートも貼られ、床工事に入りました。
外壁が塞がれ、床が出来るとグッと家らしくなり、間取りや空間高が良くわかります。
いい家になる予感がします。
怒涛の1週間。
H邸、屋根が掛かりました。
丸太と違って角材は仕事が早い。
ヘルプの腕利き大工さんもドンドン仕事を進めてくれます。
新しい事をするのは大変ではあるけれど、創作意欲が掻き立てられてワクワクします。
晴天の中、H邸上棟式が無事に完了しました。
施主のH氏にも掛矢でしっかり棟木をきめてもらいました。
藍住町のK邸としばらく同時進行になりますが、こちらは腕利きの大工さんが手伝ってくれるので心強いです。
H邸はサーファーがサーファーの為に作るサーファーズハウス。
ログハウスではできなかった事にいろいろ挑戦してみたいと思います。
乞うご期待。
なるべくお施主さんに家づくりに携わってもらうようにしています。
木の家は、それなりにメンテナンスが必要です。
新築工事の段階で、なんらかの作業で手を使っていればメンテナンスにも手が出しやすい。
簡単なメンテナンスなら、セルフでやれば安上がりです。
自分で手がけた家には、愛着もひとしお。
家に対する愛情が、家を美しく長持ちさせる一番の要因だと思います。
先週の土曜日、お施主さんのH夫妻に大黒柱の磨き作業をやってもらいました。
Good job!
岡山県の材木市に行ってきました。
それはそれは垂涎の木材が所狭しと並んでいます。
この欅でッチンを作れば…
この桧で階段を…
このオークは玄関框…
自制しなければ思わぬ散財を食らいそうになります。
厳選したものを数点、getしました。
同じ樹種でも全く違う表情があったり、見た事もないような樹種があったり…
見ているだけでも勉強になります。
K邸。外壁工事もずいぶん進み、雰囲気が見えてきました。
14mmのサイディングボードを鎧張りにしています。
外見はアーリーアメリカン。
中身はログハウス。
作ってる側も、出来上がりが楽しみです。