先週、愛犬サンが病気になった。
朝の散歩の時、血尿と頻便が・・・
帰って来てからも座ろうとしない。
おかしいと思って病院へ。
尿道と直腸の間に卵大の大きさのしこりが見つかる。
そいつがそれぞれを圧迫してるらしい。
前立腺の炎症なら薬で治るが、もし腫瘍なら良性でも手術が難しい箇所だけに多分ダメだろうとの診断。
家に帰ってからは、症状はどんどんひどくなり食事も全く食べなくなり、血尿がたれ流れて起きあがれなくなる。
どうぞ薬よ効いてくれ!!と念じながら、まんじりともしない夜を重ねて3日目。
すこし目に生気が帰ってきたような気がしたと思ったら、食事をボチボチ食べ始めた。
基本的には健康体のサン君。
食事が出来ればこっちのもの。
それからはみるみる回復してくる。
そして昨日、血尿も止まりドックフードが食べられるようになった。
獣医の先生も、もう多分大丈夫だろうとのこと。
サンがうちに来て7年。
名付け親は、亡くなった僕の母だし、長女が最初に話した言葉も「サン」だった。
いつかは、僕達よりも先に逝ってしまう運命だけど、せめて今年生まれた一番下の子の記憶に残るまで頑張ってもらいたい。
家族の一員として、サンと確かに暮らしていた事を、家族全員の記憶に残していたいから・・・
とにかく治って良かった、良かった。


朝の散歩の時、血尿と頻便が・・・
帰って来てからも座ろうとしない。
おかしいと思って病院へ。
尿道と直腸の間に卵大の大きさのしこりが見つかる。
そいつがそれぞれを圧迫してるらしい。
前立腺の炎症なら薬で治るが、もし腫瘍なら良性でも手術が難しい箇所だけに多分ダメだろうとの診断。
家に帰ってからは、症状はどんどんひどくなり食事も全く食べなくなり、血尿がたれ流れて起きあがれなくなる。
どうぞ薬よ効いてくれ!!と念じながら、まんじりともしない夜を重ねて3日目。
すこし目に生気が帰ってきたような気がしたと思ったら、食事をボチボチ食べ始めた。
基本的には健康体のサン君。
食事が出来ればこっちのもの。
それからはみるみる回復してくる。
そして昨日、血尿も止まりドックフードが食べられるようになった。
獣医の先生も、もう多分大丈夫だろうとのこと。
サンがうちに来て7年。
名付け親は、亡くなった僕の母だし、長女が最初に話した言葉も「サン」だった。
いつかは、僕達よりも先に逝ってしまう運命だけど、せめて今年生まれた一番下の子の記憶に残るまで頑張ってもらいたい。
家族の一員として、サンと確かに暮らしていた事を、家族全員の記憶に残していたいから・・・
とにかく治って良かった、良かった。

