ログビルダー日記

徳島のログハウス情報

別犬に・・・

2009年06月29日 | Weblog
だいぶ気温が上がって、毛だるまのマイスが暑そうなので、金曜日にトコ屋さんへ連れて行った。

大型犬のトリミングをしてくれる犬の美容室がなかなかなくて、サンも牟岐のラブリーさんまで連れて行っていた。

まだ、車酔いするマイスは、とても一人では牟岐までの道のりをフォローできそうもないので、嫁さんにゲ○キャッチャーとして同行してもらう。


無事、牟岐まで着いて、カットの間の3時間、嫁さんと(+杏月)で牟岐の町と内妻海岸をブラブラ・・・。

ビーチグラスを拾ったり、海岸で弁当食べたり・・・。

いつも3人の小悪魔達が大騒ぎなので、たまにはこういうのもいいかも。




無事、カットを終えたマイスは、



こんな感じから




こんな感じに。






けっこう、うれしそう。







いそがし、いそがし。

2009年06月24日 | Weblog
土曜日にK邸の丸太搬入。



徳島県産と和歌山県産の混合ではあるけれど、樹齢70年を超える丸太ばかりで、かなり期待できる。


昨日、一昨日でとなりの美容室のバイク置き場の新築。



これは、2.3年前からたのまれていた仕事。やっと手を付けることが出来た。

これはあと少し。


あと、事務所の仕上げ。

家具2点。

何とか今月中に終わらせて・・・と思っていたが・・・・


とにかく、頑張るしかない。


一つずつ・・・

2009年06月21日 | Weblog
あわただしい1週間。

気が付いたら明日は日曜日。

仕事は山積み、週明け早々子供の風邪をもらう。


あわててあせっても、ろくな事がないことを最近学習したので、今週はなるべく平常心で過ごす。


とにかく一つずつ確実に終わらせてゆく事。


今日、次ぎのログハウスの丸太が、ログサイトに搬入された。

十数年経っても、この瞬間はドキドキワクワク。

やっぱりログハウスが好きなんだなあ、とつくづく思う。

楽しみがあるから、しんどくても頑張ってゆける。





切り組み 解体 組み上げ 上棟 this is loghouse

2009年06月08日 | ANA-LOG ログハウス
昨日から始まった、ANA-LOG新社屋の組み上げ工事。

ちなみにログハウスの作り方は、

1.ログサイトで皮を剥いた丸太を、えっちらおっちら組み上げる。

2.組みあがったログハウスを、今度は電気配線や通しボルト、ダボ(金属の棒)を入れる穴を開けながら解体。(上から穴を開けると下の丸太にマークが付くので、上から下までまっすぐに穴を開ける事が出来る)

3.今度は、建築現場に作った基礎の上に、電気配線を通すホースやダボを入れながら組み上げる。

これがダボ。丸太のずれを防ぎます

電気配線を通すホース

EMシール。この黒いテープを外周に貼って行くことで、雨風をシャットアウト

4.そして上棟。





今日の夕方、無事上棟しました。










NEW BOARD

2009年06月04日 | 趣味
新しい板をLESで作ってもらった。



歳食って、海に入れなくなったら、今まで使ってきた板を自分のログハウス(その頃には自宅がログハウスになっているはず・・・)に飾りたいと思う。

だから、僕の板のデザインのテーマは、ログハウスに似合うサーフボード。

いつも想像していたものより、いいものが出来上がってくる。

丁寧な仕事に感謝感謝。

さて、この板が僕のマジックボードになりますように。

切り組み工事完了

2009年06月02日 | ANA-LOG ログハウス


ANA-LOG社屋。

切り組み工事は完了。

今日から、電気穴や通しボルトの穴を開けながら解体。

それから基礎の上に再び立ち上げてゆく。

仮組みが出来るのも、ログハウスは釘を使わない家だから。

上棟は来週の月曜日頃の予定。


サトルの育てていた花が咲くより先に上棟してやろうと思っていたが・・・



先を越されてしまった・・・。