鳴門U邸の屋根もほぼ葺き終わり、床の下地も3/4はできた。
ANA-LOGの床じまいは本当に時間がかかる。
大引きを入れたら炭受けを作る。それに炭を敷き詰め、その上に2寸角の根太。根太間に断熱材を敷き詰めやっと床の捨て貼り。
一般的にされる作業の2、3倍の時間がかかる。
断熱材にしても、グラスウール等は一切使わず、ウールブレスという羊毛の断熱材を使用するし、仕上げにはクロスのように接着剤を使うものは使用しない。
塗料はドイツ製の自然塗料で、子供がなめても大丈夫。
これが、ANA-LOGの標準仕様。とにかく最高の物を使い手間隙をとことん懸ける。
本当に家作りに真剣に取り組み、時間をかけて勉強されているお客様にはこの努力もわかって頂けるのだが、多くのお客様は、家の構造的な事や、外部に出ない箇所のことはあまり興味を持っていただけないのが現状。
でも、上記した事を施すだけでも、住み心地がすごく良くなる。
夏涼しく冬暖かいのはもちろん、室内の湿度が一定な為、とにかく過ごし易い。
出来上がった家で、それを体験しているので、予算がきつくてもグレードを落す事ができない。
これから家作りを考えている皆さん。
表面の装飾に気を取られずに、自分の家が、何を使ってどのように建てられているに、もっと注目しましょう。
そうすれば、もっと飽きの来ない「良い家」が見えてくるはずです。
ANA-LOGの床じまいは本当に時間がかかる。
大引きを入れたら炭受けを作る。それに炭を敷き詰め、その上に2寸角の根太。根太間に断熱材を敷き詰めやっと床の捨て貼り。
一般的にされる作業の2、3倍の時間がかかる。
断熱材にしても、グラスウール等は一切使わず、ウールブレスという羊毛の断熱材を使用するし、仕上げにはクロスのように接着剤を使うものは使用しない。
塗料はドイツ製の自然塗料で、子供がなめても大丈夫。
これが、ANA-LOGの標準仕様。とにかく最高の物を使い手間隙をとことん懸ける。
本当に家作りに真剣に取り組み、時間をかけて勉強されているお客様にはこの努力もわかって頂けるのだが、多くのお客様は、家の構造的な事や、外部に出ない箇所のことはあまり興味を持っていただけないのが現状。
でも、上記した事を施すだけでも、住み心地がすごく良くなる。
夏涼しく冬暖かいのはもちろん、室内の湿度が一定な為、とにかく過ごし易い。
出来上がった家で、それを体験しているので、予算がきつくてもグレードを落す事ができない。
これから家作りを考えている皆さん。
表面の装飾に気を取られずに、自分の家が、何を使ってどのように建てられているに、もっと注目しましょう。
そうすれば、もっと飽きの来ない「良い家」が見えてくるはずです。