ログビルダー日記

徳島のログハウス情報

家作りの根本

2007年05月26日 | ANA-LOG ログハウス
鳴門U邸の屋根もほぼ葺き終わり、床の下地も3/4はできた。


ANA-LOGの床じまいは本当に時間がかかる。

大引きを入れたら炭受けを作る。それに炭を敷き詰め、その上に2寸角の根太。根太間に断熱材を敷き詰めやっと床の捨て貼り。

一般的にされる作業の2、3倍の時間がかかる。

断熱材にしても、グラスウール等は一切使わず、ウールブレスという羊毛の断熱材を使用するし、仕上げにはクロスのように接着剤を使うものは使用しない。
塗料はドイツ製の自然塗料で、子供がなめても大丈夫。

これが、ANA-LOGの標準仕様。とにかく最高の物を使い手間隙をとことん懸ける。

本当に家作りに真剣に取り組み、時間をかけて勉強されているお客様にはこの努力もわかって頂けるのだが、多くのお客様は、家の構造的な事や、外部に出ない箇所のことはあまり興味を持っていただけないのが現状。

でも、上記した事を施すだけでも、住み心地がすごく良くなる。
夏涼しく冬暖かいのはもちろん、室内の湿度が一定な為、とにかく過ごし易い。

出来上がった家で、それを体験しているので、予算がきつくてもグレードを落す事ができない。



これから家作りを考えている皆さん。

表面の装飾に気を取られずに、自分の家が、何を使ってどのように建てられているに、もっと注目しましょう。

そうすれば、もっと飽きの来ない「良い家」が見えてくるはずです。

期待はずれ・・・

2007年05月22日 | 趣味
台風2号の影響で今日はグッドスウェルがやってくる・・・って情報に、嬉々としてボードを持って仕事にでる。

いい感じで波があったら、早あがりにして海へ・・・という算段。



でも実際は・・・

学校へ行く為、早上がりしたケンタからの情報は・・・

「フラットです・・・・。」

「・・・・・・・。」


皆黙って、仕事に戻った。

事務仕事・・・

2007年05月19日 | Weblog
今日は、一日建築士の仕事。

一日、パソコンに向かってカタログをめくったり、電卓をたたく。

なかなか肩の凝る仕事。

それでも、この工程がなければ家は建たないし、ここで手を抜けば後々現場でどう頑張っても取り返しはつかない。

考えてみれば、紙上ではあるけれど、全く何もないところから建築物を創造してゆくわけだから、建物を造るうえで最も創造的な工程かもしれない。

自分が創造した家を、自分の手を使って作り上げてゆく事を、イメージしながら線を書き入れ、数字を入れてゆく。

ログワークとは違った緊張感があり、また、おもしろい。

サーフボード

2007年05月17日 | 趣味

僕のサーフボード。

海の水も温かくなってきたから、ワックスを塗り直した。


去年、LESで作ってもらった。

一応、ログハウスをイメージしたつもりだが、皆にはパンケーキっぽいとよく言われる。

下手くそな僕のせいで、一年でボコボコになってしまった。


それでも、僕の宝物。

ワックスを塗っていると、今週末はどこの浜へ行こうかとワクワクしてしまう。


屋根仕舞い

2007年05月12日 | ANA-LOG ログハウス

U邸の屋根の下地工事もほぼ完了。

ANA-LOGのログハウスの屋根仕舞いは、工程が多い為、とにかく時間がかかる。

それまで、雨が降らないようにとにかく祈るのみ。

今回は、ほとんど雨無し。

感謝、感謝。

一手間、二手間かけると、雨仕舞いのみならず、屋根裏部屋の住み心地が全く変わってくる。



今回の屋根工事も、事故なく無事完了。



暑い・・・・

2007年05月08日 | ANA-LOG ログハウス
28度・・・

5月のこの季節。

毎年、

「5月ってこんなに暑かったっけ?」

と思うくらいに暑くなる。

体がまだ暑さに慣れてないからだろう。


その上、只今、屋根工事中。

夕方の5時になると、道具を片付ける足元がおぼつかなくなる。



疲れることは疲れるけれど、もうすぐウエットスーツ無しで海は入れると思って、暑さを楽しもう。



久しぶりの海

2007年05月07日 | Weblog
GWも最終日。

人がいっぱいだろうと、結局海に行ったのは今日だけ。

サーフィンも、かれこれ3週間ぶりくらいになる。

気合を入れてHへ。

でもでも・・・

セットのピークは終わり、先に来ていた武知さんは「今のが最終のセットよ」と言い残して帰っていった。


確かに・・・乗れたのは2・3本。

それでも、気の会う仲間と貸切の海に浸かっているだけでも、それなりに楽しい。


やっぱりサーフィンは面白い。

阿南ビーチクラブ

2007年05月06日 | Weblog
今日は、第一土曜日。

第一土曜日は、毎月、阿南市の北の脇海岸で阿南ビーチクラブに参加している。

阿南ビーチクラブとは、シーサイドでの遊びを通じて、子供達に自然の美しさや楽しさを知ってもらうために活動するボランティア。

今月からは、海の水も暖かくなり、サーフィン教室やカヌー教室も始まった。もちろん無料。


今月も、たくさんの子供達が集まってくれた。


このビーチクラブ、子供達だけではなくて、その親にもかなりいい環境。

転勤などで、徳島に移り住んできた人には、友達作りには最適な場所のようだ。

今日も、サーフィンをしたい一心で大阪から移り住んできたご家族も来ていた。



ビーチクラブの最後には、恒例のビーチサンダル飛ばし大会がある。

今月、僕は初優勝。奥さんは3位で夫婦で初受賞となった。


助っ人さん、ありがとう。

2007年05月05日 | ANA-LOG ログハウス
材の搬入から上棟までの間、旧知のログビルダーに助っ人に来てもらっていた。
一人は徳島のログビルダーの宇坂さん。今はギタービルダーでもある。
一人は愛媛の永井君。こちらはプロのチェーンソーカーバー(チェーンソーで彫刻をする人)。写真は永井君の作品。

二人ともそれぞれの道では超達人。人より優れた技を持つ人は、やはり素晴らしい。

二人の強力な助っ人のおかげで、事故なく怪我なく、無事建て込みをすることができました。本当にありがとうございました。

めでたい!!!上棟!

2007年05月01日 | ANA-LOG ログハウス

午前中の大雨も、午後にはうそのように止み、予定通りめでたく上棟式とあいなった。

地鎮祭といい、上棟式といい、U邸は肝心なときはぴたりと雨が止む。本当に神様が降りてきてるような後光が差す。

きっといい家になるに違いない。


式の後は、御施主様がBBQをご馳走していただいた。

会食中のお施主様との会話は、長かった刻み工事の記憶が本当に良い思い出に変わる瞬間。

こんな思い出が積み重なって、その家に対する思い入れが強くなって行く。

これから先の工事で、どんな思い入れを蓄えてゆけるか・・・楽しみである。




U様。どうもご馳走様でした。