こんばんは
今日も慌ただしく過ぎて行きました。
朝から外来に行き、病棟の患者さんの対応をし、その合間に紹介状を書き…バンクドナーの対応をし…とやっていたら急患が来て・・・急患がAPLで…という一日でした。
本当は今日は学生の勧誘飲み会の日だったので、夜はそちらのほうへ行く予定でしたが 患者さんや家族への説明が3件入り21時まで病棟でした。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
1時間×3件です
それが終了後、学生の勧誘飲み会に参加し、その後再び病棟に戻って今帰ってきました。
明日はどうなる事やら…と思ってますが、とりあえず今日はこのあたりで…。
では、また。
P.S
今週の金曜日は陸上部の追いコンがあり、そちらに行く予定です。
飲み会が多い、最近です・・・・。
昨日のブログへのコメントについてですが,アンフェタミンさんはいいドクターですよ,誰でも感情が入ることはあります。アンフェタミンさんを責めているわけではないので,落ち込まないでくださいね。
さて,本日のブログについてですが,本当毎日お忙しいですね。こんな状況だったら休みたくても休めないですね。大学病院で勤務したときに仲良くしていたドクターがいたのですが,私が臨床を離れ教育現場に行くとなったときも,私のことをすごく心配して病院の廊下であったときなどはよく声をかけてくれていた人でした。臨床を離れて1年くらいしたときに,別のドクターから○○君が亡くなったと聞かされました。
発熱が続いていたから風邪だと思っていたら,ある日病棟で倒れて,そのままICUに入室し1ヵ月後に亡くなったそうです。疾患は血球貪食細胞症候群でした。30歳になったばかりで,今からというときでした。
毎日忙しくて自分の体の異変に気づかなかったようです。
アンフェタミンさんも同じくらいの年齢じゃないかと思うのですが,無理は禁物です。勿論ある程度無理しないと働けない現状は分かりますが,命あってです。
気をつけてくださいね。
こんばんは、コメントありがとうございます
確かに忙しくて休めないです。ただ、それでも一時期に比べると非常に楽な体制になっています。
一時期は一日も休むことなく、睡眠時間も3時間あるかないかで、毎日夜中に起こされていたような時期もありましたし・・・。
1年以上前ですが・・・研修医時代にお世話になった先生が倒れられました。過労だと思いますが、今も厳しい状況です。
もちろん過労も気にはなるのですが、国の体制が整わない以上、「患者さん優先」で自分の時間をセレクトしていけば過労状態にならざるを得ません。
そうでなくては患者さんが診れないわけですから。
無理しなくてもよい体制になるとよいのですけど。
また、コメントいただければと存じます