新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

藤川球児くんのお宿ではないけど…「藤川宿」に行く…

2018-12-23 07:49:22 | 歴史史跡
真の!!真の!!!???阪神タイガースファンである私が
忘れられない…
2005年…
そう…これを最後に優勝から遠ざかっている
阪神タイガース



2005年を語るなら
やっぱり…最強リリーフ陣…


JFK…と呼ばれた
ジェフ・ウイリアムス、久保田くん

そして…なんといっても剛速球でうならせた
藤川球児くん!!


あの頃は…勝利の方程式…なんて言われてまして


6回まで…阪神タイガースリードであれば…
7回に登場する…藤川球児くん
三者連続三振!!なんて…心底震えちゃうほどの…
虎ファンにはタマンナイ場面を何度もみせてくれたものだったなあ…



そんな…藤川球児くんが…今も現役で
なんでも噂によると来年度は調子がよければストッパーを任せるなんて
矢野監督は言ってるし…



とにかく
「虎マニア」にとって
何度も感動を与えてくれた藤川球児くん!!


来年も頼むよー!!!




…となれば…



真の!!真の!!!???阪神タイガースファンである私が
どーしても…行きたくなった場所…???




それは…
宜野座キャンプ場…
ではなくて


甲子園…でもなくて



それは


「藤川宿」




あの…けっして
藤川球児くんの常宿ってことではありませんが…



やっぱり阪神タイガースファンなら
行っておきたい…
「聖地」と思える???場所が…

「藤川宿」でしょう???





「藤川駅」に降り立つ…










藤川駅…
なんていい駅名なんでしょう!!



藤川宿の石碑が駅前に建ってます…




あの…けっして
藤川球児くんのお宿って訳ではありませんが…




駅名は良いんだけど
広島カープのような
赤い電車に揺られないとこれないことは
みなさん!!覚悟してね…笑






さてさて
藤川宿…


けっして
藤川球児くんの常宿ってありません…




そう…
歴史好き…あるいは…勘のいい…読者は
もう…
おわかりでしょう…笑


藤川宿は江戸時代の東海道の宿場町
品川宿から数えて37番目の宿場町のことなんですね…



そこを東の棒鼻(宿場の出入り口)から西棒鼻まで…


江戸時代の旅人気分で…
藤川宿を
歩いてみようじゃないか…
というのが…


今回のブログ…でありまして…



けっして
阪神タイガースについては
これ以後…ほとんど語りませんので…


真の!!真の!!阪神タイガースファンの方で
このブログに遊びにきてくださった読者のみなさんは…なんか…
ここまで引っ張っちゃって…すみません!!



ついでと言っちゃあ…なんでしょうが…
お時間ありましたら…お付き合いのほどを…



さてさて
東の入り口となった


東棒鼻












歌川広重の「東海道五十三次」の「藤川宿」の浮世絵「棒鼻ノ図」が…
この場所での「絵」らしいんだな…







安藤家に生まれた広重さん!!



引退しちゃったけど
元阪神の安藤くん…
打たれても…打たれても…好きなピッチャーだったな…



そんなふうに想起させてくれる
阪神タイガースの聖地のような素敵な場所…???

「藤川宿」





さてさて道を進もうとすると
「藤川宿」だから藤川球児くんのように
直球(直線)一本勝負!!???…
と思いきや
道が急に右に曲がり、また左へとクランク状に曲がってる…



これを




「曲手(かねんて)」というそうな…

なんでも
その効用は外敵から宿場町を守るためだとか…


藤川球児くんに対して
直球(直線)一本勝負…と思って待ってたら
「曲手」(カーブ)が来たら…確かに手が出ないかも…??…(笑)




秋葉山常夜燈







そして
格子作りの屋並…









気分は甲子園じゃなくて
江戸時代に…タイムスリップ…



津島神社…





今となっては
参道が…線路や道路と分断されてて
この参道で本殿へ参ることはできないようで…


つっ!しまった!!」


失投してタイムリーを打たれた
藤川球児くんのような気持ちになります…


つしま
神社…だけにね…???





すると…左手に駐車場がありました…
ここ「藤川宿」車でもアクセス可能…であるようで…


だったら…
赤い広島カープのような電車に揺れなくてもこれるようです…




そこの案内看板は
解読困難…






藤川ミニ情報
まったくありません!!…笑






ここは
高知県出身だとか、阪神タイガース~シカゴ・カブス~テキサス・レンジャーズ~高知独立リーグ~阪神タイガースと渡り歩いた…くらいの…藤川ミニ情報が欲しかった…???




駐車場の近くには


称名寺





浄土宗西山深草派の寺院

お寺には
ぞうが…いたゾウ…(小学生か!!)








そんな…小学生のよーなオジサンを
温かく地蔵さんが見守って???いました…








お隣りは


明星院







緑の門が…印象的な
真言宗醍醐派の寺院であります…






徳川家康が戦で見知らぬ武士に助けられたが
その武士は敵の矢で片目を潰され消えてしまったとか…
後日、徳川家康がこの明星院に参拝したとき
堂内の不動尊の目が潰れているのを見て
家康はあの時の武士は不動尊の化身だったと感謝したとか…






こちらは
開運招福の大黒さま…







「幸せをひとり占めしてはいけない」なんて思った
なんと素晴らしい村人でしょう!!








私もよく渓流釣りにいってましたが…一度も中州に埋もれている大黒さまをみつけたことがありません…蛇やサル、クマなど…遭いたくないものばかりにあって…汗



ここが寺小屋だったとか…


けしてこの家が寺小屋だってことはありません!!








この中には
御霊石があるとか…










右側手前に…ありました!!







水をかけることはできませんでした…
そもそも私…東海道を旅していませんしね…


そして

夫婦槇







この木に手を当てて


「元気」の「気」をいただきました???






「元気」の「気」よりも
「のん気」「気」をいただいたような気もするけど…笑


さてさて
歩いていると…


ここは…
宿場町じゃなくて城下町か…
…と思えるような…城が目の前に…驚!!






正面から見ると「城」のようにみえるけど…
側面に弱い…笑








これ人形店でした…





問屋場跡



商家…江戸の風を感じながら歩く…







すると…
本陣跡…
さらには…脇本陣跡(藤川宿資料館)がありましたが
ここの紹介は次回にするとして…



本陣跡…脇本陣跡を通り過ぎて
西へ…西へと…


西と言えば
オリックスバファローズの
西勇輝投手…よくぞ「虎」を選んでくれました…

これで…来年の阪神は…西くんが投げて…球児がしめる…
…で優勝の可能性大ありだな
…と思いながら…


江戸の風を感じて…





いや…西に進めば進むほど…昭和っぽい街並みに…







関山神社の常夜燈







さらに進むと


小学校があって
今となっては
小学校の絶滅危惧種
二宮金次郎像発見…






「歩いて本を読むのは危険」というのが
二宮金次郎像が絶滅危惧種になりつつある理由の一つだとか…



これをみると


「歩きながらスマートフォンを操作する行為を肯定しかねない」とか???


そんなことあるのかな…


だったら…
よく公園に裸体の銅像あるじゃない…
それをみて、露出狂になるから撤去???
みたいなことを言ってるようにも思うけど…




さてさて



その小学校の隅の交差点が


西棒鼻













脇にある句碑は…









広重の師匠である歌川豊広の描いた浮世絵の中にある狂歌で



「藤川の しゅくの棒ばな みわたせば 杉のしるしと うで蛸のあし」

意味はこんな感じ


「藤川宿の棒鼻を見渡すと。杉の木で造った表示があり、店には、うでた蛸がぶらさがってある…」


藤の花はぶら下がって咲くじゃないですか…
それを店先のぶらさがっておいてある「うでだこ」と掛けている…
まあ、オヤジギャグそのもので???
言うなれば、江戸時代の「日記どす」かも…




ここで松尾ドショウも一句


「藤川の しゅく敵バッター みわたせば 勝利のしるしと 4タコのあし」


藤川投手に対戦バッターはきりきり舞いで
凡打を繰り返し、三タコ、四タコのバッターがたくさんいたことよ…



歌川豊広さんには負けられない???…笑




西棒鼻の四辻の反対側には


成就院の十王堂











「閻魔王、五官王、秦広王、初江王、宗帝王、変成王、平等王、太山王、都市王、五堂転輪王」の十人の王を祀るお堂…



その横にいました…
屋根付きの仏様…









そして…
この句碑を観たかった



松尾ドショウこと
この私が尊敬する
松尾バショウ(芭蕉)の句碑が
ここにあったんですね









「爰(ここ)も三河 むらさき麦の かきつはた」


ここも三河なんだ… むらさき麦が…見事な紫色でカキツバタの花のようだ…





ここは当然
松尾ドショウも負けずに1句…



「これで3日 むらがる敵を かき蹴らす」



こんな意

「これで3日連続登板の藤川球児投手 バッターを次々と かきけらす…」



お見事!!!



阪神タイガースファンで
来春の開幕を待ちわびてるみなさん
この「藤川宿」に行きたくなったでしょう???





虎の法被着て、応援メガホンもって「藤川宿」に…ぜひぜひ!!


ついでに
足を伸ばすなら

藤川宿の次は

「岡崎宿」







ですよ!!


よろしかったら
虎の法被着て、応援メガホンもってぜひぜひ!!…笑










コメントを投稿