新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

2023秋…牟山神社の神事、「朝倉の梯子獅子」を観に行く!

2023-12-31 06:24:09 | B級スポット

2023年9月30日
牟山神社の神事
「朝倉の梯子獅子」を観に行く

名鉄朝倉駅の改札には、こんな大きな垂れ幕が…

IMG_3885

県指定の無形民俗文化財なんですね…
この日は土曜日…試薬

IMG_3886

では、まず
牟山神社にて参拝をば

鳥居…をとりいそぎ写真を撮って、一礼してくぐる!!

IMG_3887


手水舎で手を浄めまして
ついでに、ここは、手をしっかりと洗って
まだまだ新型コロナウイルス、油断できませぬ…

水道の蛇口のまんまじゃなくて、ちゃんと竹を使って浄められるように工夫が感じられるところがいいですなあ

IMG_3889


ご由緒書きの解説板


IMG_3891

創建は1266年(文永3年)
藤原源太正成によって創建されたと伝えられていて
1479年(文明11年)に本殿が再建されたそうで
昔は牟山祠とか牟山社と呼ばれていたそう…

海上鎮護、豊年豊作を祈る神として尊ばれてきて、 古くから村民の崇拝を受けてきた知多市朝倉地区の氏神さまとのことで

ご祭神は 天御中主命さま、 大己貴命さま、 少彦名命さま

早速、拝殿にて二礼二拍手一礼

足腰が弱って
梯子から転落、骨折なんてことがおきませんように!!…と

IMG_3888


IMG_3892


IMG_3893


IMG_3890



境内には
神馬像



IMG_3895


新馬戦で万馬券が獲れますように…
とついつい願ってしまう!!



さて神社の境内にどどんと目立つ
これが、本日の舞台
31段の梯子と高さ9メートルの櫓


IMG_3894

あっという間に暗闇に包まれる

IMG_3898

これから行われる
「朝倉の梯子獅子」


「朝倉の梯子獅子」は、31段の梯子と高さ約9メートルの櫓の上で、雄獅子の面をかぶった二人一組の獅子がお囃子に合わせて舞い踊るお祭り

1598年(慶長3年)にドラえもん…じゃなかった…惣右衛門という人物が村民と協力して梯子を作り、猪を退治したおかげで大豊作となったそうな…
それにちなんで、翌年の祭礼からは,梯子を登って勇壮に舞をする雄獅子を演じるようになったという

まずは、櫓のお清めから
塩を撒きます…

IMG_3899

その後に獅子が梯子を上る!!
腕木や横木で組み立てられた櫓を高い山にたとえて
獅子は獅子頭と胴身の二人が一組となって

IMG_3904


IMG_3905


IMG_3906

梯子を上る途中でもアクロバットな動きも

二人羽織状態の獅子が舞うこの「朝倉の梯子獅子」は
運勢の舞、櫓上の舞、感謝の舞の三部構成で行われるようで

櫓の高さは9メートル

その舞台が大きくしなるように揺れるのよ!!
いやあ、みているだけでハラハラドキドキ

IMG_3907



IMG_3911


舞台が揺れる!揺れる!!

IMG_3912


IMG_3915


一度、二人組の獅子が梯子の上の舞台から降りると

新たな、二人組、二人羽織状態の獅子が登場

とその前に、またまた清めの塩を



IMG_3899


先ほどと同じように
獅子頭と胴身の二人が一組になった獅子が梯子を上る!


IMG_3917

IMG_3918

IMG_3919

舞台中央に

IMG_3920

そして、このアクロバットな動き…
もう、舞台が大きくしなるように揺れるので、思わず声が漏れちゃう!!

IMG_3922


IMG_3923

IMG_3924

アクロバットな動きで観衆を沸かせた後は
こんな感じで獅子が梯子をスベリ降りる…

見事にスベッテいく!!
受験生は観ない方がいいかも???

IMG_3926


IMG_3928

さて、三組目の獅子…
二人組となって、同じように梯子を上る!!


IMG_3931

いきなり落ちるんじゃないかとハラハラドキドキ…

IMG_3932

すぐさまアクロバットな動きで魅了する!


IMG_3933


もう一人、スタッフがよじ登ってきて

IMG_3934

この高さで

IMG_3935



今度は獅子がしゃがりこんでるようにみえるけど
足が梯子の間に…

IMG_3937

さて体制を取り直して

IMG_3938

IMG_3939

前転したりしながら中央に

IMG_3940

左端へと動き回る

IMG_3941


IMG_3943

再度アクロバットな動きとともに
満員御礼
「感謝の舞」

IMG_3944

夜空に映えるこの舞

IMG_3946



IMG_3947

最度、アクロバットな舞で魅せる

IMG_3948


夜空に映える!!


IMG_3949



安全マットは敷かれてはいるものの
ある面、イノシシ掛け…もとい…イノチ掛け

揺れる梯子の上で、二人羽織状態の獅子が、前転したり屈伸運動したり、アクロバティックな奉納の舞
もう見応えたっぷり!!

前転したり、ジャンプしたり、ひっくり返ったり
凄い!凄い!!凄すぎる!!!

私も、これから絶対,ハシゴから落ちないようにしなくちゃ!

まずは、二次会、三次会をやめるようにして???

記憶がとばないようにしなくちゃ??

そもそも、それって、今までは、ハシゴ酒の酔いで落ちてるやないか!!…苦笑

 

 

では、みなさんも呑み過ぎないように良いお年を!!


餅投げリベンジ…2023秋…大宮神社で「大田まつり」

2023-12-30 05:58:48 | B級スポット

2023年9月30日…土曜日
太田川駅前どんでん広場で
大田まつり
試楽

4台の山車が並んでる姿は壮観…

IMG_3884


IMG_3883


荒古組・黒口組・市場組・里組の4台の山車が、この日、この場所でもぐるぐる廻る
「四脇どんでん」が披露されるんですが


IMG_3882



IMG_3880

IMG_3879

本楽は、翌日
10月1日、日曜日

大宮神社にて

夜、ランニングといったトレーニング?????のついでに
大宮神社に寄ったら

山車蔵の中で、明日の出番を待ってました!!

大宮神社の山車(だし)は荒古組

IMG_3952


「早く朝になってオレを山車て…もとい…出してくれー!!」

山車の独り言が聞こえてきそうな
ホントに聴こえたら、私、認知症でしょうが…苦笑…

夜中にはだし(裸足)で徘徊してることでしょう??

ああ、靴を履いててよかった…ただしく(正しく)状況が判断できてて…笑

IMG_3954


IMG_3953



さて、翌日
2023年10月1日
日曜日

本楽

この
「大宮神社」の例祭として行われる「大田まつり」

かつて大田町が大里村と呼ばれていた頃、無病息災・五穀豊穣を祈願して傘鉾(かさほこ)が奉納されていたことが由来だとか…もう200年も続いているこのお祭り

山車には、ビニールがかけられていて、ひょっとして降るかも知れない雨対策もばっちり!!

降りだしたら、タイヘンですものね

IMG_3956

IMG_3961


荒古組のからくり人形

このからくりは唐子二人が蓮台を廻すと、もう一人の唐子が上がってきて逆立ちをして鉦を叩くもの


IMG_3957

中国の唐の子供らしい…本唐…もとい…本当かどうか知らんけど

IMG_3958


IMG_3959

IMG_3962


こちらは黒口組のからくり人形

IMG_3960

鳥の止まり木で「唐子」がブランコしたり肩車をして太鼓を叩く…なかなか芸達者なからくり人形

IMG_3963

女の子のからくり人形は
里組

これ、文字書き人形

IMG_3962


IMG_3964


IMG_3965

おお、字が読めません!!…汗
その私の姿をみて、こんな字も読めないの…とあざけ笑っているようにみえるからくり人形の女の子


さてさて、ここからは山車が神社の境内でぐるぐる廻る
「どんでん」

「どんでん」というと、虎党の私は、ついつい岡田監督を思い出してしまいますが…
けして、岡田監督がぐるぐる廻るという訳ではありませんので
お間違いなく

では、ここから「どんでん」の写真をどどっと…

IMG_3967


4輌の山車をそれぞれ担ぎ上げて回転させる「どんでん」

もう大迫力!絢爛豪華!!

IMG_3968
山車が廻る!廻る!!


IMG_3971

IMG_3969

IMG_3970



IMG_3972

IMG_3973


IMG_3974


IMG_3975

IMG_4002

IMG_3976



IMG_3977


IMG_3979


IMG_3980


IMG_3981


IMG_3984


IMG_3985


五色の幟になぞられたお清めの舞う紙吹雪が鮮やかで…
「わっしょい」という威勢のいい掛け声のもと、前輪を浮かせ、後輪を左の輪を軸にしての勇壮な「どんでん」


4台の山車が回転する「四脇どんでん」は圧巻の一言に尽きる!!!

IMG_3990

IMG_3981

IMG_3997


IMG_3998


IMG_3999


IMG_4001


IMG_4002

IMG_3991


IMG_3993

IMG_3995

IMG_3996


IMG_3997


IMG_3998

IMG_3999

IMG_4001


IMG_4005


IMG_4006


IMG_4007



IMG_4008

IMG_4011


IMG_4012

IMG_4013

もう紙吹雪の半端ない量は山車だけに…山車おしみ…もとい…出し惜しみしません!!

IMG_4014


IMG_4015

IMG_4016


IMG_4017


IMG_4018


IMG_4019

IMG_4021


IMG_4022


IMG_4024


IMG_4025


IMG_4027


IMG_4028

IMG_4029

IMG_4030

さてさて、このブログで、夜はトレーニングで大宮神社に寄ったと書いたけど


実はこの後


「餅投げ」があったのよ!!

あれは10年以上前のこと

たった1個しかとれなかったのよ!!

あの2012年の屈辱
今も忘れはしない…


おっ!目の前に飛んできたぁ…と捕球??体制に入ってまさに捕ろうと思った瞬間、
ありえない角度から手が伸びてきて…餅がはじかれちゃうし…苦笑…

もう小学生高学年の子以上の男子や男性とは…
背の高さ、ジャンプ力、どれをとってもかないません…笑…


さらに…凄いのは、オレよりもうんと年配のおばちゃんたち…
おそらく…足もとばかり見ているのでしょう…
あっと思った時には…邪魔だとばかりに、ちと身体を押されて…もう拾われている…



おばちゃんパワーに感服…




結果は…というと…

とれたのは
…たったの…たったの1個だけ…だったのよ




隣りのおばちゃんなんか
めちゃ機敏で…10個ほども捕ってるのに…
どーして???

この餅投げに…
機敏性をはじめとした、歳による体力の衰えを痛感した次第…苦笑…


そーいえば…
最近…
日差しが強いからと…朝のジョギング、さぼってるぞ…
…予定がないと…ごろんと転がってWOWOWの映画ばかり見てるぞ…


…こんなんでは、いかん!いかん!

と思って…あれから日々、トレーニングを重ねて
まるで、ロッキーのように、練習に練習を重ねて…出かけに出かけ…足腰を鍛えて(ほんまかいな)

あれから苦節12年…の月日が流れたが…

わはははは…


IMG_4031


私に「老い」なんぞという言葉はないのだ…

IMG_4032

ただ、食べるのはやめておいた…
多くの老人が喉に餅をつっかえて、あの世に逝っちゃってるからね…???


丸善名古屋本店で「書家 矢野きよ実 霄花オーバー・ザ・レインボー 書道」展

2023-12-29 06:46:25 | ライブ

「書家 矢野きよ実 霄花オーバー・ザ・レインボー 書道」展

…をみに

丸善名古屋本店へ行く…

丸善名古屋本店は栄にある大きな本屋さんで
そこの6Fギャラリーで開催されていたこの「書展」

丸善名古屋本店といえば…昔むかし
こんな綺麗なモダンなビルじゃなくて昭和の佇まいのビルだった頃

この「丸善名古屋本店」は隣に明治屋さんがあって…

そこに当時、ちょいとお付き合いしてた子がバイトをしてて…よくバイトが終わるのを、昭和の佇まいだった、この本屋で、待ち合わせ、雑誌を立ち読みしながらそう時間を潰していたんだよね…
あの頃、私は若かった手h

そうか…しょうか…しょか…(書家)

あれれ、話が逸れてるー!!

 

今回の話題は

しょか…である矢野きよ実さんの

「書家 矢野きよ実 霄花 オーバー・ザ・レインボー書道展」

 私の懐かしい思い出に浸るレモンの味がするレポではありませんでした!!


IMG_4986


IMG_4987


「愛 LOVE Nagoya」

龍…ドラゴンズのイメージでしょうか…

IMG_4988


「愛 LOVE Nagoya」をはじめとして、さほど展示会場は広くはないですが
ここに掲げられている矢野きよ実さんの「書」一つ一つに心を動かされる!

矢野きよ実さんは、詩人だなと心から思うと同時に、これらの「書」の濃淡、行間、全体の字のバランスが絶妙で、まさに矢野きよ実さんの等身大の思いが「書」から伝わってくる気がするのよ…

IMG_4996

会場には矢野きよ実さんがいて…目が合うなり、私に声を掛けてくださる矢野きよ実さん!ありがたや!ありがたや!

まさに「心躍る」瞬間!…笑


IMG_4990

さてさて私…

「書」の技法とか…細かいことはさっぱりわからなくて…でも、国語の授業で行う「書道(習字)」の時間があって、教えるときがたまにあるけど、授業中、墨をするなんてことは、時間短縮のために、全く行わず…「とめ」とか「はね」とか、形式上の通り一遍の技法を教えて、朱の墨汁を使って、手本を書いて…子供たちに「はい、どうぞ…」みたいな…そんな授業を繰り返している私にとって、矢野きよ実さんの「書」を眺める機会があるごとに…なんか私が行っている「習字」の授業が恥ずかしくなるんだよね…

そんな私ですが…

矢野きよ実さんの「書」には心から感動しちゃう…

矢野きよ実さんの「書」は心に語りかけてくるのよ
…「書」と「習字」の違いは一目瞭然…
「書」って心が揺さぶられるんだなって…心からそう思う…

矢野きよ実さんの「書」にはストーリーがあって、一つ一つの文字に背景が浮かび上がるのよ

この「書」からも、ホント「笑顔」が一つの良薬なんだろうなってシミジミと思う…と同時に、眺めているだけで胸が熱くなる

 私、入院している小児がんの子供たちに授業をしにいくことがあるけど、不思議と同じ病気なのに、笑顔でいる子どもの方が、より早く治って退院していくケースが多くて…

「笑顔」って間違いなく「良薬」なんだなって

 

IMG_4991

「いい日になりますように」

FM AICHIの番組「矢野きよ実の上出来ラジオ」でも必ず最後にリスナ―に向けて、この言葉を言い続けてきたこの言葉

三宅伸治さんの「何にもなかった日」での

♪いいことがあるといいね~

の歌とも被って感じられる言葉

 

さらには、小山卓治さんの「最終電車」のサビ

♪明日こそは幸せな朝を迎えたい 明日こそは幸せな朝を迎えたい~

とも被る元気づけられる言葉

IMG_4992
この文字をみただけで、忌野清志郎さんが浮かび上がってしまう私

あ、ジョン・レノンも
♩愛がなきゃダメさ 愛がなきゃ噓さ~by「みつめていたい」
あ、高橋研さんも!!

IMG_4995

「花道 あなたと歩きたい」

ひとりじゃないところに、人の弱さ、思いやり、夢、願望など、さまざまな思いが入り交じってくる…

矢野きよ実さんは、まさに「書」を通した詩人、ナゴヤのボブ・ディランかも知れないな…


IMG_5002

世の中で一番怖いことは 自分がいなくなることではなくて君が いなくなることなんだ…
優しさ溢れるこの言葉…ふと我に返って反省したくなるような想い…いつまでも、こういったピュアな想いを持ち続けて、家内に感謝して生きて行かなくちゃね!


IMG_4997

「満月に祈り うけ月にいのる 三日月にいのりそこに月はなくとも それでも月に祈る

明日を無事に迎えられるよう
一番星に祈りを捧げ あなたの星をさがし
いつか逢える日に今日までの出来事を胸に
まだ少しこちらにいるからとありがとうと眠りにつく」

この「書」を眺めながら
矢野きよ実さんは加藤登紀子さんのことを熱く語りだした…

加藤登紀子さんは、私も数回、ちょっとお話させていただいたことがありますが、実にドラマティックな人生、一言でいえば波乱万丈
夫との獄中結婚…離婚の危機を乗り越える夫婦愛…さらには癌との闘い、夫との死別


そんな激動の人生を生きてきた加藤登紀子さんの影響を大いに受けて、矢野きよ実さんは「書」で表現する…



IMG_5000

そして、今回のメインの「書」

「オーバー・ザ・レインボー」

 

IMG_4998


IMG_5001

この言葉も、「愛」や「恋」で包まれている
「虹の彼方へ」の世界は「恋」「慕」でいっぱい…素晴らしいなと

だって、漢字にすると「オーバー・ザ・恋慕ー」

あ、これ、私の勝手な解釈ですけど…



そうそう、この日は…展示会初日、ツアーで、戻ってきたばかり、ほんとは、お疲れだった中村耕一さんがみえました!


IMG_4994

そして、矢野きよ実さんと一緒に
「オーバー・ザ・恋慕ー」

IMG_5005

矢野さんの「書」から発せられる等身大の飾らない言葉の数々に…温かい気持ち、前向きな気持ちになれたこの書展
もう、心がほんわか温かな気持ちとなり、足を運んで心からよかったなと…

帰り際、また矢野きよ実さんに会える…話が聴ける某イベントの招待券やらポストカードやら、たくさん矢野きよ実さんから…いただいたりして

ありがたや!ありがたや!!


私は、矢野きよ実さんの「書」にぞっこん!!

これぞ、

「オーバー・ザ・恋慕ー」…笑

 

 

まあ、サゲが、実に「オーバー・ザ・ランボ―(乱暴)」…苦笑


「季節料理 智」のランチ営業…桜井市にある「煮込みハンバーグランチ専門店 智」に行く…

2023-12-28 06:32:00 | 日記

奈良県桜井市

大神神社の大鳥居のすぐ近く

 

「季節料理 智」なるお店があって、日中は

「煮込みハンバーグランチ専門店 智」となって営業しているので

「ハンバーグ」を食べに…「ハンバーグ」を食べに…「ハンバーグ」を食べに…

「季節料理 智」に行く…

普段、ダイエットを心がけていることは、忘れて…

だって、この日、クソ暑い中、めちゃめちゃ古墳や遺跡、神社を歩き廻ってきたのよ…

もうバテバテ…やっぱ、こうなると、肉らしきものを食べないと、体力が回復しないでしょう…

「ふわふわ煮込みハンバーグ専門」のピンクのハートマークがいいねっ!

ハンバーグは150グラム、200グラム、300グラムから選ぶシステム…

そーいえば、ダイエットを心がけているので、ダイエットを心がけているので、ダイエットを心がけているので、200グラムを注文しました…

時間は、お昼時がズレている時間もあって100パーセント、ソーシャルディスタンス!

 

車も店の前につけていいよ!とばかりにご主人も優しいし、おかみさんの応対も心地よく最高!!

辛いのは大丈夫??と丁寧におかみさんが尋ねてきます…

どうやら、辛いのが苦手な人には別のスープ等が用意されるみたい


サラダとスープと小鉢がついてて

ご覧のような定食風


スープ、そして豆腐のタレが辛くて、バテてる身体には良薬

それも、ただ辛いだけじゃなく…どこか癖になりそうな…そんなスープで

そして、なんといっても煮込みハンバーグ


めちゃめちゃ美味しい…

こんなに美味しんだったら、300グラムにしておけばよかった、と思えるほど、飽きない味…

いやあ、めちゃ美味しくて、さらに200グラムの定食880円、300グラムの定食にしても1100円とコスパも最高!!

 

また、ダイエットが成功した暁には300グラムの定食を食べに行きたいぞ…

それまで、一生懸命営業しててほしいぞ…

「いい智(とも)」!!(もうこの言葉も古さを感じるような…)

そんな声が聞こえたような

美味しい煮込みハンバーグやさんに出会え、ありがとうございましたと

大神神社の拝殿でお礼したことを最後に記していく…

今度は300グラム食べたいということも同時に願掛けして…笑


徳川家康ゆかりの神社である「静岡浅間神社」を参拝する…後篇

2023-12-27 06:19:13 | 歴史史跡

静岡浅間神社参拝記の続き

後篇…のレポをば、早速とはいいながら…だらだらと

 

境内には井戸
今も、ご神水がでるようで
明治時代には枯れていたそうだけど
この井戸は家康公の時代からあったそうな
延命長寿のご利益がいただけるよう


IMG_8519

井戸の由緒書き
ひょっとしたら、徳川家康もここで、ご神水を召し上がったのかも…

神厩舎には

IMG_8527


IMG_8526

何でも願いが叶うことから「叶え馬」と呼ばれる木製の白い神馬が

IMG_8525


左甚五郎の作なんだって…

何でも願いが叶う…???
だったら、万馬券をなにとぞよろしく…「叶え馬」さま!!

IMG_8528


さて、引き返して
先ほど拝んだ


八千矛神社

IMG_8536

その左手に、強烈な階段がありまして
これ「百段階段」というそうな…
この上に鎮座するらしい


「麓山神社」に行くぞ!!「百段階段」をのぼるぞー!!

IMG_8537
「家内安全」の願掛けをしなくちゃ!!

ひぃひぃふぅふぅ
数えてないけど、たぶん99段くらいは石段があったと思う…


IMG_8538


ひぃひぃふぅふぅ

数えてないけど、たぶん101段くらいは石段があったと思う…

IMG_8539

これ、石段を数えた人いてるのかな…
ホントに百段なのか知りたいと
登り切った時に思った…
もう階段落ちしたら、一気に下まで転がっていきそうなほどの急な角度
生きてないかも知れない
だとすれば…百段階段ならぬ…百段怪談だー!!
そうなったら、私は化けてでてやる???

そして、数えてみるんだ…ホントに百段あるかどうか…一歩一歩確かめて…

あ、しまった…化けて出るってことは、私は幽霊???足がなかったんだった…

と、笑い話を綴ってますが、この話で

私の膝が大爆笑してます…苦笑笑


IMG_8540



えっ、イノシシでるの???
イノシシ掛け…もとい…イノチ掛けで登ってきたのに…


IMG_8544



百段階段を上り切ったかと思えば
さらに、まだ石段があって
合わせて、何段だろう…なんて大爆笑している膝に話しかけつつ

IMG_8545


そのまま参道を進めば

IMG_8546



拝殿がみえてきました!

 
「麓山神社」

ご祭神は大山祇命さま

IMG_8547

IMG_8554


IMG_8548

家内安全…ここは念入りに二礼二拍手一礼
あ、ここのお賽銭箱
私の百円玉ははじかれませんでした!
よかった!よかった!
百段階段を上り切った甲斐があった!

IMG_8549

IMG_8551



IMG_8550

実にわびさび、歴史をも感じて
素晴らしい佇まい
静かで厳かな雰囲気で…
拝殿は天保15年に建てられたものらしい…

写真は
拝殿の後方の本殿

IMG_8552


IMG_8553

静岡市街地とは思えない
この静けさ…


さてさて、
「麓山神社」の近く、百段階段を上り切った横にはコフンがあるのよ
いやー、コーフンするねえ

賤機山古墳

6世紀ごろに造られた円墳で、家形石棺の大きさは東海随一だそうな

内部には巨石を積み上げて造られた巨大な横穴式石室があり、石室内には大型の刳抜式家形石棺が置かれていることが明らかになったんだって…石棺内は既に盗掘により荒らされ、人骨や副葬品はほとんど残ってなかったけど、石棺のまわりからは土器や武器、武具、馬具など質・量ともに豊富な副葬品が出土したそうな


IMG_8542



IMG_8541


IMG_8543


IMG_8555


IMG_8556


この入り口のネットは蝙蝠除けだそうで

IMG_8557

柵越しに覗いてみると


IMG_8558

解説案内板


IMG_8559



IMG_8560



IMG_8561



IMG_8562


このように、古墳の手前に解説板が…


IMG_8563


さらに、模型も


IMG_8564



IMG_8565



IMG_8566


もう、コフンに大コーフン!!!
古墳にコーフンしながら、山道(ハイキングコース)を降りていく
百段階段では降りないよ!転げ落ちて「階段」「怪談」になってはいけないので

さて、ハイキングコースをどんどん降りていくと

一番最初に参拝した
大歳御祖神社の横に出ました…


そこで、こんな案内看板が目に留まる


IMG_8567

「七社参りをすると何でも願いが叶う」と云われている…んだって

…てことは競馬で万馬券が的中し
夫婦円満、家内安全
さらには、たいしたことの起きない毎日が続いて、
ポックリあの世に逝けて、腰痛ともサヨウナラできちゃうかも…さらには、髪の毛もふさふさに…笑


これは、絶対七社巡りをしなくちゃ!!
後、残り2社…

「どうする家康静岡大河ドラマ館」の横を通り過ぎて


IMG_8569

ピッカピカの神池に架かる橋を渡って

IMG_8570


IMG_8639

「神部神社」「浅間神社」の境内を横切って

少彦名神がご祭神の「少彦名神社」

IMG_8641


IMG_8642


IMG_8643

県内唯一の医薬の神さま
病気の回復や身体の健康を祈ると願いが叶うとか…ぜひとも私の腰痛よ!さようならしたいぞ!!

そして
七社めぐりのラストは

「玉鉾神社」

ご祭神は

羽倉東麿さま・岡部真渕さま・本居宣長さま・平田篤胤さま


IMG_8644

IMG_8645


IMG_8646


いやー、これにて
七社巡り完遂!!
これでバラ色の人生が待っている…はず…

参拝し、あれから数か月…
バラ色の人生を焦がれている私なのです…


「どうする家康」ならぬ


IMG_8650


「どうなる私…」…苦笑


徳川家康ゆかりの神社である「静岡浅間神社」を参拝する…前篇

2023-12-26 05:34:49 | 歴史史跡

「どうする家康静岡大河ドラマ館」もあった
徳川家康ゆかりの神社である

静岡浅間神社を参拝する

静岡浅間神社は、神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の独立した三社からなり
「静岡浅間神社」はその総称になるとのこと


神部神社は約2100年前が鎮座の始まり
平安時代には延喜式内社となり、駿河国総社となったそうな
ご祭神は大己貴命さま

浅間神社は、富士山本宮の新宮として分祀された神社
平安時代の901年の創始
ご祭神は木之花咲耶姫命さま

そんな静岡浅間神社では
弘治元年(1555年)今川家の人質であった徳川家康(幼名・竹千代)が、14歳のときに元服
着初めの鎧を今川義元から贈られたそうな…

天正9年(1581年)、武田軍との戦争で、徳川家康は戦勝を祈願した後、後日必ず再建すると誓って、浅間神社に火を放ち、背後の賤機山城を攻め滅ぼしたそう

そして、ちゃんと、その約束を守った徳川家康…
天正14年(1586年)、家康公は駿府に移ると東海各国に勧進を行い、慶長年間に社殿を造営したんだとか

その国指定重要文化財の社殿群は、極彩色の豪華絢爛さから「東海の日光」とも呼ばれている静岡浅間神社

駿府城公園の方面から静岡浅間神社へ向かう参道は
「てくてく家康たび」と「どうする家康」ブームにのっかって??
微妙に盛り上がっています…


IMG_8498


浅間通りの赤鳥居をくぐって
境内へと

IMG_8499

これが境内図
神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の独立した三社がまとまって、ここにあるだけあって
境内は広い!広い!!!


IMG_8500



まずは
大歳御祖神社から

楼門


IMG_8502

楼門には
随神様

IMG_8503


IMG_8504


朱の色鮮やかな手水舎があって
ここで、手を浄めます…
この時期、インフルエンザ菌がくっついてるかも知れない…
いやいや、新型コロナウイルス菌がへばりついてるかも知れない…
ここは念入りに手を洗って
これで神様も安心でしょう

IMG_8501

まずは、三社の一つ
大歳御祖神社
応神天皇の頃、約1700年前の鎮座
静岡・安倍の市の守護神だったよう


IMG_8505

ご祭神は
大歳御祖命さま
殖産興業を守る神さま…
神紋は三つ葉葵の変形バージョン??

ここにて
二礼二拍手一礼



さて、続いては「蔡館」を通り過ぎて

IMG_8507

これは境内社なんだけど、豪華絢爛

八千矛神社

徳川家康の念持仏であった摩利支天像を安置するために造営されたもので、摩利支天社と称し、徳川家をはじめ幕府が殊に崇敬を尽くし、社殿も本社に次いで造営され、それは壮麗なもので…明治初年の神仏分離に際して、摩利支天像は葵区大岩町の臨済寺(今川家菩提寺)に遷され、ここは、八千戈神社となったそうな…

八千戈の神とは、幾多の困難を乗り越えて道を切り開いた開運の神さま…ここは、必勝、勝運の願掛け

競馬よ!当たれ!!!

IMG_8508


さてさて、
神部神社、浅間神社、二社合祀の大拝殿は、ご覧のように改装工事中


IMG_8520


二十年かけての化粧直しとのことで、平成令和の大改修工事実施中で拝めなくて残念
2階建ての楼閣造りで浅間造りと呼ばれる様式の「大拝殿」
写真で、ググったら、
荘厳な雰囲気で望楼型の城の天守閣みたいだったのよ

ああ、みてみたかったなあ…

 

写真右は舞殿

IMG_8509

舞殿


その背後のお城のような「大拝殿」をみたかった…

IMG_8530

…お披露目は、5年後のよう

IMG_8533



手前にはお賽銭箱

IMG_8510


神紋が二つありますなあ
右側が「神部神社」
ご祭神は
大己貴命さま
「除災招福」を願って、ここは念入りに

IMG_8511


左側が浅間神社
ご祭神は木之花咲耶姫命さま


「夫婦円満」を願って、ここは念入りに

あの…お賽銭を投げたら、はじいて、神部神社の方へお賽銭が落ちて行ったのよ…なぜ???
木之花咲耶姫命さま
我が家の「夫婦円満」に何かご不満でも???

IMG_8512


先ほど、
大歳御祖神社で、念入りに手を浄めたからいいかと思いきや
ここにも朱が眩しい手水舎がありました…
こちらは
浅間神社専用??の手水舎


IMG_8513


こちらは
神部神社専用の手水舎

そうか、お賽銭がはじいたのは、浅間神社専用??の手水舎で手を浄めなかったからだ…と思いつつも
神部神社専用の手水舎でも、手を浄めなかったぞ…

木之花咲耶姫命さま

やはり我が家の「夫婦円満」に何かご不満でもあるのかな???

工事中ではありましたが
それぞれの神様ごとのお賽銭箱がありました

浅間神社
もうお賽銭は、賽銭箱からはじきませんでした
これで夫婦円満だ―?


IMG_8647

神部神社

IMG_8649


IMG_8648


さてさて、そこには、それはそれは立派な…立派すぎる
楼門がありました!

IMG_8523

1816年に建てられた門で、国の重要文化財


IMG_8529

IMG_8532


静岡浅間神社では、40年ぶりに20年かけての平成令和の大改修が平成26年より実施されてて

そんな中、この楼門のお色直しは2020年に終了したそうな

IMG_8518


IMG_8515


IMG_8522


楼門の左右には随神さま

IMG_8516


IMG_8517

廻りを囲むような回廊は、もう塗りたてでピッカピカ

IMG_8521

IMG_8531

回廊(かいろう)は工事中

IMG_8534


だったら、かいろう(帰ろう)???いや、帰りません!!…笑

そんな静岡浅間神社のマップを眺めながら



IMG_8535

かいろうといっても、まだまだ帰りません

ただブログが長くなっているので次回に続く!

 


「どうする家康静岡大河ドラマ館」に行く…後篇

2023-12-25 00:19:41 | 博物館・美術館

ご当地、今川義元びいきの…笑

 

「どうする家康静岡大河ドラマ館」に行ったレポの続き

 

続いては、今川義元じゃなくて

阿茶局の衣装
撮影使用品

今まではせいぜい家康のたくさんいた側室の1人ぐらいのイメージしかなかった阿茶局でしたが
大坂の陣の活躍といい、大河ドラマ「どうする家康」では、新たな阿茶局の魅力が感じられましたね!!
まあ、この「どうする家康静岡大河ドラマ館」が、今川義元贔屓のように、昔から、私が松本若菜さん御贔屓…笑…というのも根底にありますけどね…笑


IMG_8596


IMG_8595


本多正信
ほんだら、次に…

IMG_8597

撮影使用品
扇をあしらった忠次の兜

IMG_8598


IMG_8599

ヤクの毛で勇猛さが増した忠勝の兜
これも撮影使用品

IMG_8601


IMG_8602

康政の兜
これまた撮影使用品

IMG_8603


IMG_8604

と、三連発
かぶと(兜)をちゃんと、かぶっとこう!!(小学生か!!)

石川数正と服部半蔵
石川(いしかわ)数正は、ずっと家康の家臣で、裏切って
いしかわった(意思変わった)ことはなかったですね


IMG_8605

三成が丸めてみせた世界地図

三成は、この地図(ちず)を眺めながら、いちずに(一途に)天下取りを思っていたのでしょう

IMG_8606

IMG_8607

茶々と石田三成
茶々はめちゃちゃ美しい…


IMG_8608


そして、これが展示品のメイン


IMG_8609

撮影使用品
徳川家康の鎧&陣羽織
これを松潤が着てたんだな…


IMG_8610

於愛の方の木綿小袖
広瀬アリスさん
これも撮影使用品

木綿小袖がここにありっす


IMG_8615


IMG_8611


IMG_8612


豊臣秀吉の陣羽織
めちゃ派手…豪華!

IMG_8614

IMG_8613


人物デザインの解説パネル

IMG_8617


IMG_8616

ドラえもん…じゃなくて「あおいもん」

IMG_8618


家康のカラーチャート

きっと家康からちゃーと(ちゃんと)決めていったことでしょう…

IMG_8619


この解説パネルは
ご当地、静岡だからこそ…の1枚

IMG_8620


さらに、もう1枚

IMG_8621

さらにもう一枚

IMG_8624



江戸開発の図面
撮影使用品

IMG_8622

IMG_8623

家康公ゆかりの地、静岡篇

IMG_8625

きっと、どこも「どうする家康」ブームに乗っかって、賑わったことでしょう


ここへ来る前に行った、久能山東照宮も凄い人出でした!

これは撮影使用品じゃなくて
ホンモノ…

IMG_8626

またまたこの解説パネルは

ご当地、静岡だからこそ…の1枚


IMG_8627


そもそも、この
「どうする家康静岡大河ドラマ館」が静岡浅間神社の境内にありまして
その静岡浅間神社の解説パネル

IMG_8628

只今、大改修中

IMG_8629

IMG_8630

IMG_8631

なんでも叶うと、かなり強気の神様…
さすが、家康が人生の3分の1を過ごした地


ジオラマ

ぜひ、小山卓治さん、高橋研さんの「ジオラマ」を心で口ずさみながら眺めてもらいたい


IMG_8632

そして

出演者サイン&メッセージコーナー(撮影禁止)

4Kシアターの映像も…映像はみておくとエエゾー

ラストは平ぺったい
徳川家康こと松本潤さん

IMG_8633

平ぺったい人たち

IMG_8636

に混じって、曲者も…


IMG_8635

あの…この大河ドラマ館
岡崎の方がウンと見応えがあって
正直、わざわざ、愛知県から出かける展示内容ではなかったかな…
展示スペースも広くないし…



さて、NHK大河「どうする家康」をみて、どうだったって
そりゃあ、かん「どうする」(感動する)よ

毎回が
駿府の狂いもなく」…もとい寸分の狂いもなく」…ね…


「どうする家康静岡大河ドラマ館」に行く!!…前篇

2023-12-24 07:33:28 | 博物館・美術館

放送が終わってしまったNHK大河「どうする家康」

 場面の多くは…地元愛知県が舞台…

遊びに行ったところが舞台になってて、多く紹介されるので、つい毎週録画してでも楽しみにしてみちゃいますなあ…

松本潤さん演じる徳川家康はタヌキオヤジじゃない徳川家康ってことで、勝手に私たちが抱いてたイメージとは、かなり違うけど…それはそれで、ドラマなので、別に史実通りじゃなくても、問題ない訳で…

舞台が大高城とか沓掛城とか大樹寺とか本證寺とか…もう行ったことのある城が多々CGとかで出てくるので…城址マニアの私としてはみていてオモシロい訳…

「麒麟がくる」のときもそうだったけど…

 

さてさて、そんなNHK大河「どうする家康」

舞台が愛知県、ましてや徳川家康生誕の地が岡崎でありますから…

その岡崎に「どうする家康大河ドラマ館」ができてまして
当然、出かけて、このブログにも綴っているんですけど

家康公が人生の3分の1を過ごした駿府(静岡市)にも

大河ドラマ館ができているのよ…


「どうする家康静岡大河ドラマ館」



家康公が人生の3分の1を過ごした静岡にあるとなれば
…ほぼほぼ「どうする家康岡崎大河ドラマ館」と似たような展示内容になってることはわかっていても、ついつい、行きたくなっちゃいますなあ


だって、このハコモノ、1年間限定
『源氏物語』を書いた「紫式部」(演:吉高由里子)の人生を描いたNHK大河ドラマ『光る君へ』が始まっちゃったら、このハコモノが、なくなっちゃいますからね…


ということで
いざ駿府へ…

場所は静岡浅間神社の境内
今川家人質時代に徳川家康が元服を行った神社でもあり、家康とのかかわりも大変深い神社の境内に

IMG_8568



IMG_8569


この橋は、「どうする家康静岡大河ドラマ館」開館のときに造られたか、塗りなおされたみたいに

実に色鮮やでで…家康が元服を行ったときには、なかったんじゃないかな

IMG_8570

「家康公が愛したまち静岡」の看板の前で記念にと…


IMG_8638


さてさて、訪ねたのが
2023年12月と、大河ドラマ「どうする家康」も終盤…

ってことで、松潤も年老いています…


IMG_8571


IMG_8573


入場料は400円と、他の大河ドラマ館と比べると安い!安い!!
はい、値段どおりの狭さ…笑…でした…

入り口にあの駿府城公園にある徳川家康公の銅像のレプリカがでかでかと…
うわー、と、驚きながら、近くでみると、これスクリーンに映し出されたものじゃなくてホンモノの像…








の徳川家康公の像を撮影しようとしたら、撮影禁止だよと、スタッフの方にたしなめられる…

(あ、上記の写真は駿府城公園のもの…同じものが同じくらいの大きさでありました!)

 

この徳川家康公の像の前面がスクリーンになっていて、
この後、松本潤さんの徳川家康オープニングメッセージが映し出されるのよ…

さて館内、先ほど撮影しようとした家康公のでっかい像の他にも、ところどころ撮影禁止だったので、撮影OKだったところを、だらだらと紹介しますね…

のっぺらぼうの徳川家康と
平ぺったい瀬名(有村架純さん)と
平ぺったい今川義元

今川義元は、第一回の放送で死んじゃってるのに
さすが静岡のこの地
野村萬斎さん演じた
今川義元さんご贔屓の展示内容となってますな…


フツーなら、ここは平ぺったい瀬名(有村架純さん)と、平ぺったい徳川家康でしょう

そもそも、平ぺったい今川義元を初めてみたかも


IMG_8575


IMG_8577


かつてこんな家康を見たことはありませんね…確かに…

狼狽し…戸惑う家康…三河武士との主従の関係も全く感じられなくて…だって、三河武士の面々が対等以上のような友達のような関係で言葉を交わしていますしね…
でも、ストーリーを追うごとに、松本潤さんが家康っぽく、狸っぽくみえてくるから不思議…不思議…


IMG_8576

あらすじの記されたパネル…

まあ、毎回ドラマを欠かさずみてるから斜め読み…


IMG_8578

その他、作者やナレーション、タイトルロゴの説明板

IMG_8579

人物相関図
豊川家臣団、徳川四天王


IMG_8580

徳川家康の姫たち

IMG_8584


徳川秀忠こと
森崎ウィンさんは、ここ
「どうする家康静岡大河ドラマ館」に来館したようで

IMG_8585



豊臣勢


IMG_8581


そして、登場人物の紹介パネル


せな(瀬名)が亡くなったときが、一番ドラマが盛り上がったような…

その後、視聴率はまかせなさい…とは、ならなかったようで

IMG_8586


IMG_8587


家康がえびすくいを披露した扇
撮影使用品

IMG_8588

於愛の方&阿茶局
おあいのかた
於愛の方)広瀬アリスさんに
お、あいたかった…汗…もっとひねらんと…

IMG_8589


IMG_8590


日記…撮影使用品

IMG_8591

さらに撮影使用品
子どもたちの手習いの紙

まあ、これ、この解説パネルがなくて、ただ紙だけが展示されてたとしたら
単なる落書きのゴミにしかみえませんな
せめて、誰の手形か、解説の一文を加えて欲しかった…存じ上げていないスタッフの手形であったとしても…

IMG_8592

IMG_8593


この
野村萬斎さん演じた今川義元さんご贔屓??の「どうする家康静岡大河ドラマ館」ですから

IMG_8594

…ということで、第1回めの放送で討死したのに、今川義元(よしもと)を引っ張る「どうする家康静岡大河ドラマ館」のレポは、今回はここまでにしようかな…

…まあ、一言でいえば、眠たくなってきたから

もう、今回はこの辺で…やめておいて

明日に、よし、もっと…書こう!!

 

また明日…苦笑

 


師走になっても…アレの感動が味わえる!!映画「阪神タイガース THE MOVIE 2023 栄光のARE」

2023-12-23 08:21:59 | 阪神タイガース

この師走の…そう…先生が走り回る程忙しいこの時期

今までの人生、この師走の時期に
阪神タイガースのことを思ったことは、全然ないけど

せいぜい、年末の阪神タイガースカレンダーを来年版に貼りかえるのが、この時期…
例年だと、たとえば、今年の2023年のカレンダー12月のページを眺めながら「へー、2023年のカレンダーで、今年MVP&新人王の村上投手は、12月の枠の中で、写真がこんなに小さかったんだ」と思うくらいだけど…

人生で初めて…笑
師走のこの時期に

映画館へ…それも

「虎応援」???に行く!!

場所は
ミッドランドスクエアシネマ 名古屋

「阪神タイガース THE MOVIE 2023 栄光のARE」

の映画をみながら「虎」応援!!


それも
IMG_8821

虎党の私…わざわざ
発声OK応援上映の回を選んで…(笑)



応援ユニを着ていこうか迷ったけど
まあ、映画館は暗いし…やめとこかなと
ここは、替わりに、バンテリンドームナゴヤや甲子園に行くときにはいつも連れて行く??
パペットトラッキーと一緒に


IMG_8826

応援ユニを着た方は
3分の1くらいはいてたでしょうか…
正直、私より熱狂的な「虎党」は多々いてるので、半分くらいはいてるかなと思ってましたが…思ったより少なかったかな…


IMG_8827


映画「阪神タイガース THE MOVIE 2023 栄光のARE」は


IMG_8823

「阪神タイガース」の1年を追ったドキュメンタリー
試合映像を中心に岡田監督やコーチ、選手のインタビューが挟まっているもの

まあ、はっきり言って
楽しくない訳がないー(笑)
阪神タイガースのいいところドリだから楽しい!楽しい!!楽しすぎる!

映像の中では
大山、近本、テル、中野、木浪、森下などなど…必ず打つし
(あ、95パーセントは、打ってたかな…若干、オリックスの山本投手にやられていた映像もあったかな)
村上、マーシー、大竹、岩崎など、必ず抑えてくれるし
あ、95パーセント抑えていたかな…若干、湯浅や岩崎がホームランを打たれてた映像もあったかな)

要は、タイガース打線9割5分
タイガース投手陣、防御率0点台の映像だから楽しい!楽しい!!

映像では、ここぞという場面で
必ず打ってくれる!必ず抑えてくれる!!



IMG_8822


IMG_8825

村上投手の完全試合未遂
でも、その後は、先発ローテーションの柱となっての活躍ぶりが大スクリーンに映しだされる!

もう、当然、テレビやスポーツニュース、「トラトラタイガース」などで、何度も、みたことのある映像だけど、大スクリーンだと、迫力が違うね!

横田選手の、追悼試合

同期の岩貞投手、岩崎投手のリレーで、勝利を掴んだ試合
岩崎投手が抑えて、勝利を掴んだ瞬間、目頭が熱くなったことを思い出したけど、やっぱり、この夜も、まったく同じシーンなのに、泣けてくる!
そう、優勝の瞬間の横田選手のユニフォームにもね!

そうそう、横田選手の背番号は24
この日のゲームは、2-4でタイガースの勝利!
そこに全く気づいていなかったマスコミを揶揄した岡田監督のインタビューはオカシかったな…


9月8日~10日の2位広島カープとの三連戦は天王山!

私も、9、10日の2試合は甲子園に遠征したんだな。
もちろん、その日の映像も大スクリーンで!

スタンドで大興奮、大喜びした、あの感動が甦る!

9日、大竹投手が打席に入り、バントの構えからのヒッティング、これがレフト後方にはじき返して、まさかまさかの先制タイムリーツーベース!
そして、大竹投手の安定したピッチング

甲子園で大喜びしたときと同じように、映画館で喜んで!!

もう気分は、甲子園のライトスタンド

それにしても、バスターに切り替えるサインをおくった岡田監督のインタビューの答えが、これまたオカシすぎる!


10日は伊藤マーシー投手が、一点先制されるも我慢のピッチング

すると、中野選手の出塁を足掛かりに、森下くんの、同点打!
同点で迎えた後半には、代打糸原選手の決勝打!

あの日の感動が、甦る!甦る!

甲子園で大喜びしたときと同じように、映画館で喜んで
もう気分は、甲子園のレフトスタンド

そして、アレが決まった瞬間の、あの感動!!

いやあ、何度みても気持ちいいね!何度みても気持ちいいね!

幸せホルモン分泌しまくり


アレは何度みてもいい!アレは何度みてもいい!アレは何度みてもいい!

この映画をみて、しみじみそう思いました…


ってことで、来年もみたいぞ!!


ARE!

そして、この時期、来年もこの映画の続編がみられますように!


PS…

あの…声だしオッケーと言われても、みなさん、せいぜいヒッティングマーチやチャンスマーチに合わせて、カンフーバットを叩くくらいだったかな

エンディングの「六甲おろし」は大合唱とまでには、さすがにいかなかったかな
そもそも映画館では、おしゃべりしない場所だって、洗脳されちゃってるし…(笑)

やっぱ「六甲おろし」は、バンテリンドーム名古屋、もしくは、甲子園で!!

そして、来年も
AREを!

足元すくわれて、アレレのレ…みたいなことになりませんように!…笑


祟り神天皇(たたりがみ天皇)ではなかった…笑…崇神天皇陵に行く…

2023-12-22 06:17:15 | 歴史史跡

日本最古の道とされる山ノ辺の道の途中にある

天理市柳本町にある前方後円墳

崇神天皇陵に行く…

 

崇神天皇の名前を初めてしたとき…

伝説上の…天皇で…祟りがある神様…疫病神のような天皇かと、思い込んでいました…

なので、祟り神天皇(たたりがみ天皇)とずっと、読んでました…スミマセン!!

崇神天皇は初代神武天皇から数えて10代目、それまでの天皇は本当に実在していたのかどうか怪しいらしいんですけど、この崇神天皇は実在していた可能性が高いらしい…

実在の可能性が高い初めての天皇でヤマト政権の基盤を確立…

たとえば

在位年中に流行した疫病を鎮めるため、天照大神と倭大国魂神を殿内に祀るのをやめ、天照大神を笠縫邑(現在の檜原神社)へと移した…
これが後に天照大神を伊勢神宮の地へ遷座することになり伊勢神宮の誕生へと繋がっていったんだな

「四道将軍」として大彦命を北陸道に、武渟川別命を東海道に、吉備津彦尊を西道(吉備・山陽道)に、丹波道主命を丹波(山陰道)に派遣し、服さぬ者を討伐させ、四周を平定したことでも有名で

さらには、崇神天皇は税制の創設も行い
四周の平定後、初めて男女に「調」(みつぎ:貢物)と呼ばれる税を課して統治しヤマト王権の全国統治の礎を築いたお方

神武天皇と同一人物である説もあるとか…

けして、「八墓村」みたいに「祟り」を起こしていたのではありません!!

 

さて、崇神天皇陵

…築造年代は4世紀前半(古墳時代前期)

 

「山辺道勾岡上陵」として陵墓に指定され、宮内庁が管理

 


地域の名を取って「行燈山古墳」とも呼ばれているとか

古墳は全長約242m…周濠を含めた全長は約360mの巨大な前方後円墳

この古墳は大王墓らしく…3基の陪塚を伴っていて…南アンド古墳(全長65m)、アンド山古墳(全長120m)、天神山古墳(全長103m)と…全て前方後円墳とのこと

墳丘周囲には周濠が巡らされて、もうその大きさは圧巻…

周濠を眺めに…拝所からの写真をいくつか…

 

 

 

いやあ、自然に溶け込んだこの風景…正直、強烈な日差しが降り注いでいて、暑いんですけど、その暑さを忘れるほどの眺望で

 

以上、崇り神天皇じゃない…崇神天皇陵のレポ…

楽しんでいただけたでしょうか…

 

そうじゃないと、ひょっとしたら崇り神の「たたり(祟り)」がおきるかも…???

 

ここは「たたり(祟り)」がおきないように

明日もこのブログに遊びに「たたり」??…もとい…「来たり」…??

 

えっ??毎日遊びにきてくれてるって

当然だって!!

それこそ「たたり前田のクラッカー」なり???