goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

接合部マンドレル

2005年12月09日 | コクピット班の作業
 工房で、数人が旋盤をかこんで何かやっていたのでちと見学。
みると、接合部マンドレルの内側を削ってた。マンドレルの径をノギスで計ったため、うまくマンドレルにはまらなかったそう。もう一度旋盤で内径を広げてるとこらしい。
 それにしても、一つ削るのに結構時間がかかるんだな。こりゃ大変だ。コクピ班の方、お疲れさま。

コクピ桁巻き

2005年11月16日 | コクピット班の作業
 コクピ班の桁巻きがあった。これから毎週水曜日はコクピ桁巻き、土日はFRP班の桁巻きとなる。今日はその始まりだ。水曜は午前中で授業が終わるため、午後から桁巻きが始まった。巻き終わった桁は22時過ぎから焼く準備をはじめ、明け方には終わる模様。コクピ班の皆さん、お疲れ様です。

 トレーニングは、今日もインターバルトレーニング。本に書いてあったように、
{レベル9を110rpm以上で3分・リカバリ3分}×4本 +{レベル7を20分・リカバリ15分}×2
というメニューを組んだ。
 しかし、インターバル4本が終わった時には、足に力が入らなくなり(血が行き渡ってない感じ)、レベル7を始めるもこのままではつりそうだったので、そのままダウンに入って終了。
 トレーニング後、体重計にのると700g以上軽い値が出た。こまめに飲んでたつもりだったのに・・・。もしかしたら、原因は水分不足だったのかな?それとも、単にへばっただけなのか?

モックアップ

2005年11月06日 | コクピット班の作業
 機体製作を始める前に、コクピットフレームの形を決定するため、モックアップを作ってもらった。今日は実際に僕がヘルメットをつけ、SPDペダルに足を固定した状態で座り、イスの位置、背もたれ、レナ(飛行中に上半身のブレを抑えるために握る棒)の位置を確認した。
 結果的にはほぼ問題なく、若干の修正を加えた後に、正式に決定することになりそう。

 これから、機体製作が始まり皆忙しくなってくる。僕も一層トレーニングに打ち込んで、着実に体力をつけていきたいと思う。さて、今日はレベル8(265w)で去年の今の時期の青山を越そうと意気込むも、あと3分足りず23分でギブアップ。最後は吐きそうになった。悔しいけど、ここで記録にこだわると、また今までの二の舞になるので、11月は引き続きインターバルトレーニングで地道に行こうと思う。
 でも
絶対、青山さんは超えてやる!