かずけんの随想録

ミノルタ大好き開放野郎。
今年の目標はフィルム6本。
(2018:3,2017:4,2016:25,2015:60)

ミノルタカメラの軌跡

2008年01月24日 00時11分08秒 | 
ニューフェイス診断室 ミノルタカメラの軌跡
朝日新聞社(2001年12月)

ミノルタが誇る一眼レフの名機たち。
SR-1s,SR-M,SR101,X-1モーター,X-600,α-9000,α-7の魅力の紹介。

「診断室」再録。
SR-2,SR-7,SR-T101,オートコードCDS,X-1,CL,XE,XD,X-7,CLE,X-700,
α-7000,α-9000,α-9xi,TC-1,α-807si,α-9,α-9・・・。
インプレッション、内部構造やデータ、使い勝手も書かれている。
ファインダーの状態、レンズにも触れている。

この記事でXEを購入する気になりました。
巻き上げ、巻き戻しのスムースさ、シャッター音が素晴らしい。使っていて嬉しくなります。
あ、話がそれましたね。

最後にTC-1開発物語。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SR-T101)
2008-01-24 14:21:29
TC-1物語はこっちだったっけ
じゃ↓はCL,CLEですね

SR-T101の上下分割測光、よく考えた物ですね。
返信する
ありがとうございます (かずけん)
2008-01-25 00:32:26
●SR-T101さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

TC-1はどちらも載っています。(笑)
よっぽどいいんだなと、撃沈です。

上下分割測光って結構信頼性高いし、予測がつきますよね。
どうして途中で止めたのでしょうか?
返信する
Unknown (SR-T101)
2008-01-25 00:43:20
>どうして途中で止めたのでしょうか?
 良いように解釈すれば、7700iからの14分割測光の元でしょう(笑)
返信する
ありがとうございます (かずけん)
2008-01-26 00:47:44
そして、40分割ハニカムパターン測光ですね。(笑)
返信する

コメントを投稿