マニュアルフォーカスのピントの山が見えなくなってきたので、35ミリ判のマニュアルフォーカスカメラ、レンズをほとんど売却したことは以前書きました。
マニュアルフォーカスのピントの山が見えないのは、ハッセルブラッドも同じこと。
悩みましたが、ハッセルブラッドも売却しました。
昨年から売り始めて、若干アクセサリーが残ってますが、ほとんど売り切りました。
まあとりあえず一段落です。
それにしてもハッセルブラッドの値段落ちてますね。
思っていたような金額にならなかったのが多かったです。
それでも中判デジタルは使いたいということで、ZDを購入した時に書いた話につながる訳です。
ハッセルブラッドを撤退したからこそ、他の中判の購入を考えた訳です。
あとα99が行けると判断したので、2台持っていたα900のうち、古い方を売却しました。
買うだけ買って、試し撮りしかしてなかったOM-Dとm4/3レンズも、どうせ使わないだろうと売却しました。
α99、D4と使っていて、作品作りと言うか、本格撮影はフルサイズを使うようになったので、APS-Cは使わないだろうと、ニコンのAPS-C専用レンズも売却予定です。
マニュアルフォーカスのピントの山が見えないのは、ハッセルブラッドも同じこと。
悩みましたが、ハッセルブラッドも売却しました。
昨年から売り始めて、若干アクセサリーが残ってますが、ほとんど売り切りました。
まあとりあえず一段落です。
それにしてもハッセルブラッドの値段落ちてますね。
思っていたような金額にならなかったのが多かったです。
それでも中判デジタルは使いたいということで、ZDを購入した時に書いた話につながる訳です。
ハッセルブラッドを撤退したからこそ、他の中判の購入を考えた訳です。
あとα99が行けると判断したので、2台持っていたα900のうち、古い方を売却しました。
買うだけ買って、試し撮りしかしてなかったOM-Dとm4/3レンズも、どうせ使わないだろうと売却しました。
α99、D4と使っていて、作品作りと言うか、本格撮影はフルサイズを使うようになったので、APS-Cは使わないだろうと、ニコンのAPS-C専用レンズも売却予定です。