goo blog サービス終了のお知らせ 

aloe(A long stay original esprit)

オリジナルの個人旅行で、海外旅行を楽しんでいます。将来はロングステイの企画、運営のコンサルタントを目指しています。

さっそく横浜開港博へ

2009-04-29 23:23:23 | 散歩
横浜開港博Y150の開幕日にさっそく出かけてみました。入場料金が大人1200円になる夜間割引入場券を求め、アースバルーンが輝く時間に入場しました。

初日ということで、混雑を予想していたのですが、夜間ということもありガラガラでスーパーハイビジョンシアターなど特等席で観覧できました。開催される地域は、大好きな散歩コースなのですが、会場は広範囲に渡っているため朝から見ても1日では見きれないように思います。

澄み切った横浜の夜空に浮かぶアースバルーンは幻想的で美しく、見とれてしまいました。9月27日まで開催するので、浜風の涼しい夜間に何回か散策してみたいと思っています。

オープンガーデン

2008-04-13 00:10:53 | 散歩
早起きして、わずかながら桜の残る鎌倉を散策しました。北鎌倉の浄智寺、東慶寺の境内は人影もなく三椏の花が静かに咲いていました。

葛原岡ハイキングコースに足を伸ばし、葛原岡神社、銭洗い弁天を散策し鎌倉文学館を目指しました。個人的には鎌倉散策の定番コースです。しばらく歩くと、住宅街の張り紙で、オープンガーデンの案内に目が留まり立ち寄ることにしました。

花が飾られた門をくぐるとそこは600坪もの大庭園。和風の面影にイングリッシュガーデンが広がります。お庭はすべてご主人の吉村さんの手作りで園芸雑誌にも登場するほどです。偶然の出会いに感謝です。

鎌倉は、何度歩いても新しい発見と出会いがあり楽しい散策コースです。

丹沢大山散策

2008-01-27 23:43:40 | 散歩
窓から遥かに望める丹沢山脈が、快晴の澄み切った空気のおかげでくっきり見えたので、大山を目指しました。

車を5分も走らせると目の前には真っ白な富士山と丹沢山脈が広がりまさに絶景です。いつもはこんな景色に出会わないので、真冬の澄み切った空気の成せる業でしょうか。

大山は、参道には風情のあるみやげ物店や軽食店が軒を連ね、この時季はお店のコタツで大山どうふを頂くのも風情があり、散策の楽しみの一つです。

高台の散歩道

2008-01-15 00:13:57 | 散歩
横浜駅周辺に買い物に出かける途中、北風が冷たい日でしたが、野毛山パーキングに車を駐車して、周辺を散歩しました。

野毛山周辺は、野毛山動物園、公園、伊勢山皇大宮、成田山横浜分院・・・など高台の散策が楽しめます。大通りを隔てると、ランドマークタワーを中心にみなとみらいが開けているのですが、街の雰囲気は対照的です。

古い街並みの高台から、未来を象徴するような新しい街並みを臨むと横浜の美しい調和が実感でき、楽しい散歩になりました。

鎌倉ウオーキング

2008-01-05 20:39:49 | 散歩
今年度の歩き始めは、主人の提案で鎌倉名越切通し(鎌倉七切通し)を目指しました。鎌倉駅から大町、材木座を30~40分くらい歩き名越の谷を越えると小高い山に続き、切り通しに着きます。曼荼羅像の櫓があるのですが、閉鎖されていて人通りもなく、うっそうとした雰囲気でした。

名越の谷周辺には妙法寺や安国論寺など日蓮上人ゆかりの寺が数多くあり、妙法寺の山頂から見た鎌倉の海岸は光り輝きとても美しかったです。

花にはまだ早い鎌倉ですが、四季折々散策するには楽しい街です。

新緑の鎌倉

2007-04-22 00:34:14 | 散歩
4月も中旬を過ぎたのに、まるで寒の戻りの様に寒く曇り空が続いていたのですが、やっと平年どおりの暖かさになり、日差しも出てきたので昼食後散歩に出かけました。

北鎌倉の駅から円覚寺の前を通り、鎌倉古陶美術館に立ち寄りました。美術館では創作人形展が開催中で、古民家の美術館に飾られた信州のお爺ちゃん、お婆ちゃんの人形は温かさに満ち溢れていました。

北鎌倉から鶴岡八幡宮に向かう車道沿いには、珈琲店、甘味処、懐石料理など趣のあるお店がたくさんあります。散歩の楽しみの一つでもあるのですが、途中「花仙」に立ち寄りお抹茶と和菓子を頂きました。

鶴岡八幡宮は新緑が眩しく牡丹の花が咲き誇っています。池の蓮も新芽が育ち、八重桜も満開でこの時期お勧めの散策コースの一つです。

ご利益ハイキング

2007-01-14 22:42:39 | 散歩
快晴に誘われて、鎌倉を散策しました。今日のテーマはご利益ハイキングです。

コースは、鎌倉駅→佐助稲荷神社→銭洗弁天→鎌倉大仏→長谷観音→御霊神社→虚空蔵堂→極楽寺、という古い雑誌で見つけた日帰り散策モデルコースです。

銭洗弁天から鎌倉大仏までは、裏大仏ハイキングコースを40分位歩いたのですが、自然がいっぱいで、尾根から望める海はキラキラ光り心身ともに癒されるコースです。

ちょっと遅めの昼食は、有名なうどん屋さんで大仏かけうどんを食べました。だしが美味しく、うどんも好みに茹でてくれ大満足。ご利益がありました。


見事な銀杏並木

2006-11-23 18:59:43 | 散歩
今横浜の山下公園周辺は、銀杏が黄色に色づいています。

欅の紅葉も色とりどりで鮮やかですが、黄色一色の銀杏の並木道は、明るく見事です。歩道を敷き詰めた落ち葉も美しさを演出しているようです。

散歩がてらに、「JACK・CAFE!」で珈琲ブレイク。窓越しから眺めた街並みが紅葉に染まり素敵な時間になりました。

お気に入りの散歩コース

2006-03-27 15:11:16 | 散歩
春風に誘われ、週末の昼食後ウォーキングを兼ねお気に入りの街を散歩しました。

石川町から山手の坂道を登り、洋館が並ぶ街を歩き、山手一番館で珈琲タイム。土曜日は、外人墓地の開放日だったので初めて墓地の中を歩きました。

港の見える丘公園からはフランス山公園に下り、歩道橋から続く山下公園に出て、遊歩道を歩き、みなと未来に到着。その後休むまもなく横浜東口まで歩きました。

歩いた時間は3時間くらいですが、8部咲きの桜と、港の美しい景色が疲れを感じさせず、何回散歩しても飽きません。