goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

競泳インターハイ 北海道予選、二日間楽しんで来ました。

2013年07月14日 21時51分47秒 | 水泳
いやぁ色々あったけど (何がよ!) 総じて楽しんで来ました。某地区の水泳協会の重鎮の方が、私の母校の水泳部の大先輩だと言う事も分り、世間は狭いなぁとも思いました。
大会は競技人口が多く、施設も充実してる札幌地区の高校が圧倒的に強かったのですが、地方の高校もそれなりに頑張っていましたね。今日行われた男女の100M背泳ぎは、3位までに札幌勢は1人も居ませんでした。 (石狩地区はいましたがね)

男女の3位までの得点は

女子:1位 札幌大谷144点  2位 札幌静修65点  3位 帯広三条56点

男子:1位 札幌大谷111点  2位 尚志学園99点  3位 室蘭栄47点

女子3位の帯広三条と男子3位の室蘭栄の両校は、いずれも部員4人での快挙ですから大健闘ですね

男女とも札幌大谷のアベック優勝 (今時、“アベック”なんて言葉は死語に近いですが、プロ野球では未だに、アベックHRなど言いますからね・・・) でした。女子は13連覇です。男子は初優勝かな? 男子は昨日も述べたように尚志学園が42連覇中でしたから、野球やサッカーなどの

メジャースポーツなら大きくメディアに取り上げられたかも知れませんね。 (『メジャースポーツ』の字の色やフォントサイズを変えたのは意味がありますよ。)

まあ水泳は特に学校単位でやるスポーツではなくなって居るので、どこの高校が優勝したとかは、それ程意味はありませんが、でも『インターハイ』と言う言葉の重さは今でもありますね。
学校単位で盛り上がるスポーツは、現在では 甲子園大会の野球と箱根駅伝くらいじゃないかな?


今大会はタイムに関わらず、3位入賞者までには全国大会の出場権が与えられます。今日も2~3種目で3位と4位の選手 (又はリレーのチーム) で0.02秒~0.04秒差で全国大会の切符を逃した光景が見られました。高校生スイマーにとってインターハイ本番に出られるのとそうでないのとは、天と地程の差があるでしょうが、何せルールと相手がある事です。ただ自己ベストを大きく下回って切符を逃したのなら、それはそれで悔いが残るでしょうね。

そうならない為に、普段から厳しい練習に耐えているのでありますが・・・


自分の努力が報われない事はスポーツでも、文化活動でも良くあります。ネットの世界でも発言や書き込みを誤解されたり、曲解されたりしますからね。

でも今回の選手たちの鍛え抜かれた身体を見て居ると、水泳をやっている自分の生ぬるい練習に対し反省する事しきりであります。例えレベルが低くても、一応マスターズの表彰台を目指す身としては、明日から気を引き締めて猛練習しないと


今回の会場は観客席もかなり広いのですが、それでも席は選手や我が子や我が孫を応援する身内で一杯でした。私のようないわゆる一般ファンは何人居たでしょうね?
同じ光景をアイスホッケーの会場で、何回も目にしました。水泳は全国的に見たら、アイスホッケーよりは知名度はあると思いますが、北海道ではどうなんでしょうね?私の高校時代は、北海道で断トツの一番でも、全国大会に行ったら断トツのビリと言う事が多かったです。しかし今は五輪の銅メダリストの佐藤久佳、田中雅美、最近では種田恵、小長谷研二、村中姉妹など日本選手権やインカレで活躍する選手も増えています。

もっともっと北海道の水泳の実力が上がるよう、選手も保護者も関係者も更なる努力が必要だと思います。
特に広報活動なんかは、大事なんじゃないかな? ネッ


※ 追記 少し写真が小さくて申し訳ありませんが、会場に設置してある、電光掲示板です。

        
我が町のプールにも、電光掲示板欲しいよね・・・・・・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日(土)のつぶやき

2013年07月14日 02時37分00秒 | つぶやき(twitter)

@8bit_HORIJUN
世論を無視して、原発再稼働を目論む日本と、大して差はないね。
中国の事を笑えない。


今日は、競泳インターハイの全道大会の応援に出かけるため、早起きしようと、昨夜は21時半に就寝したら、今朝は4時前に目が醒めた。いくら何でも早過ぎだわ・・・。


競泳のインターハイ全道大会と言えば、高校3年生の時の室蘭での大会を思い出します。同級生の平泳ぎの友人が、得意の200M平泳ぎで決勝に残れず、不得意な100M平泳ぎで3位入賞した事を・・・。


NHK朝の連ドラ 「あまちゃん」 楽しく観てますが、東京で生まれ育った主人公の天野アキが、どうしてあんなに綺麗に?訛っているのかお分かりになる方教えて下さい!


@tobiuojapan
東洋大学の自由形の地田麻未と、平泳ぎの金指美紅はどうなりましたかね?


さすがに、こんだけ朝が早いと、twitterでもつぶやく人は少ないんだな・・・。


競泳 インターハイ (全道大会) 観戦して来ました。 goo.gl/7f9YW


競泳全道大会観戦、トップレベルの選手のタイムは、我々の頃より格段に速くなってます。1,500M自由形の優勝タイムは我々の時は21分台でしたが、今は16分台です。室蘭地区大会は参加人数が少なく、寂しかったですが、今日久々にフルコースのリレーを観た。


室蘭地区の某高校のリレーの時に、大声を出して応援しちゃいました。どんなスポーツにせよ、母校以外のチームをあんなに応援した事はかつてない!


今日は柏原竜二の24回目の誕生日ですね。学生時代なら、twitterや某巨大掲示板で、ハッピーバースデイのオンパレードだったでしょうが・・・

世間が柏原竜二と言う選手を忘れ掛けた頃に、突然活躍するのではないかと言う一縷の望みがある。


先程のロッテvs日ハム、2-2でロッテの攻撃 2アウトフルベースで打者は鈴木大地。ここで一本打ったらヒーローじゃ!と思ったら日ハム木佐貫がワイルドピッチで走者が一挙に三人ホームに帰る。大地は結局三振。


NHKで、福岡国際マラソンでの瀬古vs宗兄弟の激突を特集しています。この後モスクワ五輪の代表に3人とも選ばれますが、日本はボイコット。もしボイコットしていなければ、マラソンの表彰台を3人が独占出来たと、私は今でも思っています。つくづく残念です!

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする