goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

2025東洋大学一般入試志願者、アッと言う間に11万人超え!

2025年02月28日 20時20分08秒 | 東洋大学一般

昨日、東洋大学の入試志願者速報を見たら、11万人を超えていましたが、今日見たら更に増えていて前年より1万人以上増えていました。

  index_candidate-17.pdf

昨年も前年より15,000人以上増えていますので、2年連続1万人以上増えた事になります。「隔年現象」は東洋大学に取っては〝死語〟でしょうか?原因は判りませんが、昨年の12月に学校推薦型基礎学力テストを関東の大学で初めて実施し注目を浴びたのも志願者が増えた要因かも知れません。

東洋大学の立ち位置としては、MARCHと大東亜帝国との中間にあり、双方の志願者が受験が可能なのかも知れません。何回も志願者の話をブログに書くと〝受験ヲタク〟のように見られるので、次は最終確定値が出るまでは控えますが、一般論として、志願者が減少するよりは増加した方が嬉しいのは勿論です。

学問・研究の分野でももっともっと充実して欲しいですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025関東大学アイスホッケー選手権(秩父宮杯)日程決まる!東洋大学は第1シード

2025年02月27日 20時15分22秒 | アイスホッケー

2025年関東大学アイスホッケー選手権(秩父宮杯)の日程が決まりました。

 doc

昨年の秋の関東大学リーグ戦の順位を基にして、組み合わせが決まっているようで、昨年リーグ戦優勝の東洋大学が、第1シード(一番左端)になりました。第1シード校は1回戦不戦勝なので2回戦からの登場となります。4年生が抜け新入生が加わり、どこが強いのか良く解りませんね。昨年も春は明治、秋のリーグ戦は東洋、年末のインカレは中央と3つの主要大会でそれぞれ優勝チームが異なりました。新入生情報はまだ全容が分かってはいませんが、明治が良い補強をしてる感じがします。勿論東洋も中央もかなりの好選手が来るようです。5月6日から開始です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 東洋大学一般入試志願者が11万人の大台に乗りそう?

2025年02月26日 21時00分59秒 | 東洋大学一般

index_candidate-15.pdf

まだ一般入試(大学独自の入試)後期と、大学入学共通テストの後期の志願者が確定していない今日の段階で、もう志願者が10万9千人を超えました。こりゃあ11万人行きそうですね。理由は解りませんが、昨年学校推薦基礎学力テスト型入試(正確な名称ではないかも…)で2万人の志願者を集めて「知名度」を上げましたかね?明日以降の志願者速報が楽しみになって来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海大幅に番付けを下げる!3月場所6勝9敗なら十両陥落か?

2025年02月25日 20時47分34秒 | 相撲

大相撲3月場所の番付けが発表になりました。

 大相撲春場所 番付発表 御嶽海は東前頭17枚目 番付下げる|NHK 長野県のニュース

先場所が2勝13敗ですから、このくらいまでは下がるとは思ってました。幕尻は東前頭18枚目までしかありませんから、7勝8敗なら幕内に残れるでしょうが、6勝9敗なら十両陥落でしょうね。

十両に落ちてまで相撲を取るかどうかはわかりませんが…。

定かではありませんが、年寄株(出来山)は取得してるらしいので、現役に拘る理由はありません。先場所の覇気のない相撲を見ると、厳しいかな?と思います。

後輩の若隆景は兄の若元春と同じ前頭筆頭と、こちらも番付けを下げました。捲土重来を期待します。

幕内の番付表です☟

  番付表 - 日本相撲協会公式サイト

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025私立大学入試、志願者が10万人を超えたのは常連校5校!早稲田・日大は届かず。

2025年02月24日 20時28分44秒 | 東洋大学一般

今年の私立大学の入試の志願者が10万人を超えたのは、近畿大学・千葉工業大学・明治大学・東洋大学・法政大学の5校となりました。早稲田大学は僅かに及ばず、昨年志願者を2万人以上減らした日本大学はかなり挽回はしましたが、10万人には遠く及びませんでした。

 私大の志願状況は好調、年内入試の影響は? - 大学ジャーナルオンライン

近畿大学や千葉工業大学は学内併願者が多いため、志願者の総数が多くなっているようです。東洋大学もその傾向は強いのかも知れません。

学内志願者が多いとは言え、工業系の単科大学である千葉工業大のこの数字は驚異的ではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学入試隔年現象は起きず、2年連続の増加!

2025年02月23日 21時07分36秒 | 東洋大学一般

東洋大学の2025年度入試が大詰めを迎えています。残る入試は一般の後期と大学入学共通テストの後期だけとなりました。(あと300名くらいは増えると思います)

昨年度の志願者102,910名➡今年の志願者106,217名で、3,307名の増加です。(大学HPより)

 index_candidate-13.pdf

18歳の人口減少が良く言われていますが、今年は昨年より18歳人口が多いので、殆どの大学で昨年よりは志願者は増えています。本当の勝負はあと3年後くらいでしょうか?昨年は一昨年より志願者が15,000以上増えて、今年は隔年現象で志願者は減少するとの予想もありましたが、杞憂だったようです。

令和9年度には川越キャンパスに「環境イノベーション学部」の開設が予定されています。

 niad.ac.jp/media-download/6781/e08b5a2cdd60c652/?fbclid=IwAR0qXW1xcminj3FWZL2VQyEQfqvFEI_IXj6CTOOwl80npgvvxJc-Y5jwbqA

どこまでマンモス化するのか、少し心配ではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアリーグに駒大苫小牧出身のGKが居ない理由…?

2025年02月21日 19時00分04秒 | アイスホッケー

叱られる前にお断りしておきますが、私は高校・大学のアイスホッケーのファンではありますが、選手の経験はありません。これから申し述べる事は、想像であり根拠のある話ではありません。

アジアリーグ各チームのGKと出身高校

イーグルス: 成澤(釧路工業) 小野田(清水) 佐藤(白樺)

フリーブレイズ:橋本(八工大一) 畑(八工大一) 伊藤(水戸啓明)

アイスバックス:福藤(東北) 大塚(武修館) ソン(韓国)

グリッツ:小野(武相) 古川(八工大一) 富田(早稲田実業)

日本のアジアリーグ加盟チーム5チームにはそれぞれ3名のGKが居ますが、15名のGKの内、王者駒大苫小牧出身者が居ないと言うのは七不思議と言っても良いかと・・・(過去にはいましたけどね)

素人なりに考えると、駒大苫小牧は高校アイスホッケー界において他校の追随を許さない強豪であるゆえ、試合でも圧倒する事が多く、被シュート数も極めて少ないので、GKの守備機会が少ないからではないのか?と言うのが私の考えです。長年高校アイスホッケーを観て来ましたが、現新日鉄室蘭の山口選手がアジアリーグに近かったかな?と言う印象です。以前に苫小牧の高校でGKをやっていた選手の父親に聞いたのですが、「息子は駒澤から多数のシュートを浴びたお陰で上手くなった」と。息子さんはその後関東の強豪大学に進学し、正GKになりました。

ただ、現駒大苫小牧の正GKの工藤選手(3年)は、アジアリーグには進めそうな感じがします。関東のアイスホッケー強豪校に進学予定だそうです。彼が大学を卒業する4年後にはアジアリーグ参入チームも増えていると思いますしね!(本当か!?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素人

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからアジアリーグ参入を目指すチームの全容が分からない。名古屋オルクスはメンバー発表しています。

2025年02月20日 20時34分40秒 | アイスホッケー

北海道グルス、滋賀ブルーライズIHC 神戸スターズなどアジアリーグ参入を目指すチームが相次いでいますが、HPを見ても肝心の選手名が発表されていないチームが多いです。神戸スターズは横浜グリッツと試合をやるようですが、どんな選手が居るのか知らないで試合観戦する(前売り券を購入する)勇気は私にはありません。当然試合が近づくにつれ、選手も公表されるのでしょうけれど・・・

名古屋オルクスは、かなりメンバーが揃ったようです。東洋大学や法政大学でレギュラーだった選手も結構います。目玉はイーグルスを退団した中屋敷選手でしょうが、東洋大学OBも4名見つけました。

GK:石川駿介#35(八工大一➡東洋大学)中学までは苫小牧

DF:佐藤郁也#15(釧路工業➡東洋大学➡クレインズ)元日体大コーチ

DF:柴田北斗#4(武修館➡東洋大学➡アイスバックス)元福井県職員、イーグルスの柴田嗣人は実弟

FW:梅野宏愛#72(ひろよし)(武修館➡東洋大学➡フリーブレイズ)福岡県出身、高校時代はアイスバックスの佐藤大翔選手と同期、

北海道グルス、滋賀ブルーライズIHC、神戸スターズ、名古屋オルクス それに東京ワイルズのチーム運営が軌道に乗ったら、日本のアイスホッケー界もガラリと様変わりすると思うのですが如何でしょう?(問題は選手層ですね)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立たないけど、昨日の20㎞競歩日本選手権で、東洋大1年の選手が好記録を出した

2025年02月17日 19時08分10秒 | 駅伝/陸上

昨日の20㎞競歩日本選手権は、山西選手が世界新記録を樹立し、日本の競歩のレベルの高さを見せつけました。

 日本選手権20km競歩 神戸大会 2025 結果・速報(リザルト)

池田向希選手は「ドーピング騒動」の渦中にありますが、私は無実を信じています。国際スポーツ仲裁裁判所に提訴するでしょうね。

さて昨日の20㎞競歩ですが、東洋大学1年生の逢坂草太朗選手が15位に入賞しました。学生では立命館大学3年生の土屋選手に次いで2位です。タイムが1時間21分07が素晴らしい!大学生で1時間22分を切ればインカレ入賞範囲です。3年後のロサンゼルス五輪時には大学4年生になっていますので、十分日本代表の可能性はあると思います。競歩王国洋大学の面目が掛かっていますので、酒井瑞穂コーチともども精進してくださいまし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅マラソン(30㎞)で鉄紺OB・現役が好成績!

2025年02月16日 17時29分10秒 | 駅伝/陸上

青梅マラソン30㎞が今日行われました。鉄紺OBや現役が大活躍でしたね。

 青梅マラソン 2025 結果・速報(リザルト)

主なところでは、昨年まで市民ランナーで今年から実業団入り(NDソフト)した荒生実慧(あらお・まさと)選手が優勝!彼は東洋大学在学中は箱根を走っていません。

口町亮選手(SUBARU)が3位、宮崎優選手(1年)が5位、薄根大河選手(2年)が11位、永井孝明選手(1年)が27位でした。

横山選手は1年生ながら招待選手でした。長い距離に適性があるのかも知れませんね。箱根では5区を走りました。(区間9位)

 【青梅マラソン】昨年まで市民ランナーだった荒生実慧が初優勝!「しっかり勝ち切れた。自信につながりました」 - スポーツ報知

 【青梅マラソン】男子30Kで東洋大の宮崎優が学生トップの5位 東洋大の薄根大河は11位 | 陸上 | スポーツブル (スポブル)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする