講談社:河合雅司 著 「未来の年表」より〝人口減少カレンダー〟
2017:「65歳~74歳」人口が減り始める
2018:75歳以上人口が「65歳~74歳」人口を上回る
2018:18歳人口が大きく減り始める。やがて国立大学も倒産の懸念
2019:世帯数が5307万とピークを迎える
2019:IT(情報技術)を担う人材がピークを迎え、人手不足が顕在化し始める
2020:女性の過半数が50歳以上となり、出産可能な女性数が大きく減り始める
2021:段階ジュニア世代が50代に突入し、介護離職が増え始める
2022:段階世代が75歳以上に突入し、「ひとり暮らし社会」が本格化し始める
2023:団塊ジュニア世代が50代となり、企業の人件費はピークを迎える
2024:団塊世代がすべて75歳以上になり、社会保障費が大きく膨らみ始める
2025:東京都の人口が1398万人とピークを迎える
2026:高齢者の5人に1人が認知症患者(約730万人)となる
2027:輸血必要量が不足し、手術や治療への影響が懸念されるようになる
2030:団塊世代の高齢化で、東京郊外にもゴーストタウンが広がる
2030:ITを担う人材が最大79万人不足し、社会基盤に混乱が生じる
2033:空き家が2167万戸を超え、3戸に1戸は人が住まなくなる
2033:老朽化したインフラの維持管理・更新費用が最大5兆5000億円程に膨らむ
どこまで信頼できるかは、この本を読まないと分かりませんが、私も高齢者に関わる仕事に携わっていますので
結構身近に感じますね。
まだ続きがありまして・・・
2039:火葬場が不足する
2040:自治体の半数が消滅する
2044:高齢者人口がピークを迎える
どんな世の中になっちまうんでしょうか⁉