前回紹介したアンケートの中には、気を感じることに苦手意識を持っている方もおられました。
今回は、その感想と、そんな方にお勧めの



その感想とは、次のようなものです。

・先生が、よく力を抜いてと言われますが、やりながら、私は力が抜けていないんだろうな~と感じます。
私は、真面目なので、先生の言われたとおりにやりたいと思ってしまって。
だから、気を感じてと言われると、何とか感じたいと思ってしまい、感じられないみたいです

気功を始められて、間もないうちは、同じような感想を持たれる方も多いです。

力が入ったりしがちとなり、緩むことも感じることもできにくい状態となりやすいからです。
この感想を下さった方のように、真面目な方は、その傾向が強くなってしまいがちとなります。



こんな時には、手足をただ振ったり、揺すったりする、【スワイショウ】をお勧めします。
そして、無理に力を抜こうとせず、何も考えずに、手足を動かしていきます。
すると自然に、動かしている部分の力が抜けて、気持ち良さを感じるようになります。
そしてまた、気持ち良さを、ゆったり味わいながら動かしていると、さらに気持ち良さが増していきます。





”動かす前”と”動かした後”、そして”動かしている時”の、身体の気持ち良さを丁寧に感じましょう。
身体を動かす時には、楽々と動かせる範囲を感じたり、また気持ち良さの違いを感じましょう。
動かした後は、動かす前の身体と比べるような気持ちで、感じてみましょう。
身体が、







まずは、苦手意識や気を感じられないのではないかという不安を横に置いて、
気持ち良さを感じることに意識を向けてみてください。


気持ち良さを感じることを通して、みなさんにも気や気功を少しでも身近に感じていただければと思います




質問に答えて(2017年6月5日)





