goo blog サービス終了のお知らせ 

倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

JRタワー展望台「タワー・スリーエイト」夜景

2019年01月21日 | 札幌便り
1月19日、久しぶりにJRタワーの展望台から夜景を見ました。
(友人が年間パス持っているのでその同伴で無料)

冬は空気が澄んでいるので、とっても綺麗です。



周りは外国人ばっかりで海外にいるようでした。
オバサン二人も観光客のふりをして、ゆっくりのんびり素敵な時間を過ごして来ました。

展望台にはカフェが有って、夜景を見ながら飲み物がいただけます。
ワインもあります🍷

「札幌の夜景はこんなに綺麗だったんだ〜」
大通りへ向かう通りのイルミネーションも見えるし、冬の方がおススメかも知れません。
雪の舞う時も素敵かと思います。
写真より実際の方が何倍も綺麗です。

どうしてこの時期なのだろう?

2019年01月21日 | ひとりごと
19日と20日は「センター試験」でしたね。
受験生の皆さん(ご家族様も)お疲れ様でした。
穏やかなお天気の日で本当に良かったです。

一夜明けて今札幌は猛吹雪です。
ホワイトアウト状態です。
これが昨日だったら大変でした。
今朝、道路はあっちこっち通行止め、電車も遅れたり運休になっています。
毎年思うことですが、日本の受験はなぜこの時期から変えようとしないのだろう?

天候だけではなく
「風邪」「インフルエンザ」「ノロウイルス」など感染症が猛威をふるう厄介な時期です。

一年間で一番行動しにくいこの時期に、なぜ一生を左右するかもしれない受験を行うのだろう?
そして、これだけリスクがあるにもかかわらず、なぜ変えようとしないのだろう?

一度に変えるのが無理でも、長い期間をかければ変えることができるはずなのに、何もしようとしない。
本当におかしな国である。

学校の入学式を変えることができなくても、受験シーズンを変えることくらいできるはずなのに。。。
(韓国のように11月に行うとか‥
日本でも推薦入試とかは年内に決まるのだから、そんなに問題も無いと思うのですがね‥)

娘も2月に国家試験なので、体調を整えるのに神経を使っています。
なるべく人混みに行かないように‥
体を冷やさないように服装に気を使ったり‥
免疫力のつくものを食べさせたり‥
質の良いマスクを買ってきたり‥

私もなるべく外出しないようにしています。
私がウイルスや細菌を持ってきたら大変ですから‥

受験生にとっては条件は皆同じですが‥
それでも、なぜわざわざこんな時期に受験が組まれているのか?
毎年この時期に思う事です。

センター試験が終わっても、まだまだ続く受験シーズン。
どうか、受験生の皆様が万全な体調で試験に臨むことができますように、そして試験当日のお天気に恵まれる事を祈っています。