goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山(続き)  急登から縦走は始まるが

2020-02-12 | 日記





2020(R2)・2.3(月)
10:52
ただ今 二つの山の会の例会登山の下見として 合同で行っているところで 参加者は10名となっています
「金ヶ灯篭山」の登山口となる 「障害者活動センターあゆみ」へとやって来たところです





10:58
この付近の山に詳しい「N原さん」の先導で これから「城山」までの長い縦走を始めます まず厳しい洗礼を受けています 
高齢化しつつある「赤帽さん」の所属する会員さんは 一体何名の方が参加してくれるのか心配にもなるところです









11:13
心配することはありません 急登一辺倒ではありません 平坦といえる尾根筋の歩きもあります まずは参加することが楽しみであります 
コメント

7 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  まず「金ヶ灯篭山」山頂へ

2020-02-12 | 日記



11:23
常緑樹が 多くなって来たようです もう縦走最初の山「金ヶ灯篭山」は近くになって来たのではないでしょうか





11:28
山頂に到着しました 「赤帽さん」は早速三角点タッチを撮って頂くところですが 今日はどうしたのでしょうか 写真には写っていません
合同チームでの下見ですから このことに気を取られていたのかもしれません 参加者全員での集合写真です





11:37
これからも長い縦走は続きますので ゆっくりすることも叶いません 早々に縦走へと行動開始です
コメント

8 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  縦走を続行中

2020-02-12 | 日記



11:43
縦走路は何度かアップダウンを繰り返しながら続いています この地点は分岐地点ではなかったかと思いますが 今では記憶がありません



11:44
ピーク地点ではなかったでしょうか



11:53
ここで もう「金ヶ灯篭山」から0.6kmも移動して来たことになりますね





12:01
正午も過ぎてしまいましたが縦走を続けて 展望の良い「赤穂峠展望地」で昼食にすると リーダーから聞かされていますので もう少し頑張ります 
今歩いている尾根筋は 「安芸アルプス縦走路」との表示があり 縦走を楽しむ気持ちで前にへと進んでいます 
コメント

9 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山  「赤穂峠展望地」

2020-02-12 | 日記



12:06
既に最初のピーク「金ヶ灯篭山」から1.2kmも来たところですね 大きな岩を回り込んで向かいます





12:09
先方に 明るい場所で送電用の鉄塔も見えて来ました ここが昼食を予定されていた「赤穂峠展望地」ですね 早速お弁当を頂くことになりました


   
12:16
日当たりの良い穏やかな天候の元で お弁当を戴きます いったん座り込んで食べ始めると わざわざ食事の様子を移動しながら撮る気にもなりませんでした よって座ったままの撮影ですみません
コメント

10 金ヶ灯篭山・城山(532・593m:海田町・熊野町)縦走登山(続く)  「赤穂峠」に

2020-02-12 | 日記





12:45
食事がすむと 展望した景色を写真に収め 次の目的地「城山」へと縦走の継続へと向かいます







12:55
下って来た場所に 休憩場所のような施設がありました また「海田三迫バス停」へと下山する地点でもありあります 本番の登山で途中で下山するに際しては 良い場所ではないでしょうか



12:55
この地点が「赤穂峠」ですね 今回の目的は「城山」から「海田運動公園」へと下山する予定ですから まだまだ縦走を続けます


(この登山は 明日へと続きます) 
コメント