goo blog サービス終了のお知らせ 

生活之音楽ピース社

~そしてピアノとすこし猫~

~ようこそ生活之音楽ピース社ブログへ~

こちらはクラシック音楽ライター/翻訳の飯田有抄のブログです。 音楽と人と猫のことを、書いています。*最新記事はこの下です*
主な活動とプロフィール
全音楽譜出版社、音楽之友社から出版される楽譜の作曲者による解説の英語訳。CDブックレットの解説日本語訳等。
雑誌「ムジカノーヴァ」、「CDジャーナル」、「ぶらあぼ」等の雑誌でインタビューやレポート記事を執筆。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノートなど。
「ブルクミュラー特集」にてNHK-FM番組、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」出演。
東京交響楽団・サントリーホール主催「こども定期演奏会」楽曲解説執筆。
2016年杉並公会堂 小林研一郎指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 「ベートーヴェンツィクルス」全6回プレトークおよび楽曲解説担当。
クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVA、木・金「Salone」19:00~22:00生放送 プレゼンター

念願のブルクミュラーの本を出版いたしました!
飯田有抄・前島美保著『ブルクミュラー25の不思議~なぜこんなにも愛されるのか』(音楽之友社)



その他書籍「あなたがピアノを続けるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2011年9月
「あなたがピアノを教えるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2013年2月

1974年北海道小樽市生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了(武満徹研究)。Macquarie University 通訳翻訳コース修士課程修了(英語⇔日本語)。趣味:猫情報を収集すること、猫と昼寝すること。ピアノ小品を愛すること。着物選び。三味線端唄(松永流端唄師範 松永花有)。

不思議な子守り図

2011年06月20日 | ねこごと
チワワのわっちが来てから、
もう一週間が経ったよ。早いなぁ。
少し、大きくなったよ。子犬の成長は早い。

一日の作業を終えて、余裕があるとこうやってブログに記録する。
ザッツ幸せタ~イム♪


食い意地ははってないけど、
ちゃんとゴハンも食べるからね。

人間の母であるわたくし、
打ち合わせや取材で出かけることの多い一週間だったのだけれど、
いい子にお留守番してたみたい。夜泣きも結局一度もなく今日まできました。

ケージの外に出すと、ちっこい身体で猛スピードで走るので、
それを「弾丸走り」と名付けたよ。
猫たちが追いかけられて逃げたりするんだけど、
まーくんもミネ子も、あまり本気で取り合っていない様子。

ケージに入れると、猫は二匹とも興味津々で近付いてみて、
わっちに「アソボっ」と吠えられると離れ、
しばらく経ったらソロリソロリと近付いて、
また覗いて、「アソボっ」と吠えられ、離れ・・・の繰り返し。
なんなんだ?(笑)

・・・と今日あたりから、
ミネ子が覗いても、わっち吠えなくなったよ。



わっちが吠えないように、使っていなかった座椅子でケージに目隠ししていたのに、
それをあえてはみ出て姿を見せる、ミネ子さん。しかもオナカ見せちゃって。
なんなんだ?


「ミネねーさん、だいじょうぶ?」

わっちも少々不思議そうだぞ。
やっぱりミネ子は面白いコだな~

わっちは、家の外にも出てみたけれど、
1回目は抱っこでちょっとだけ。
2回目は今日、車の通らないところを20mくらい歩いただけ。
地面そのものが「新鮮!」という感じで、ぜんぜん真っ直ぐ歩けない(笑)
スタスタさっそうとお散歩したり、
ドッグカフェでくつろぐ日が、はたして本当にくるのだろうか?!?!

まぁ、のんびりやっていこう。

かわいいペット、主観的”お世話の大変さ”ランキング

2011年06月17日 | ねこごと
「わーい」
わっちは、ときどき笑顔みたいに見える。



赤い首輪を付けてもらったわっち。

これ実は、猫のまーくんに付けようとおもって買ったんだけれど、
いやがられたので使えなかったヤツ。
お下がりだけど、活躍できてよかったわ。
よく似合ってる。

他にも、まーくんが使わなかった給水ボトル、
ミネ子が使わなかったエサ容器などなど、
わっちにはお下がりがいっぱい。

今日から廊下に置いていたケージを、リビングにつながる和室に置いてみた。



フリー状態を見せつけるミネ子さん。
ときどきケージに近付くと、わっちが遊びたくて吠える。
わっちがケージ内だと、この余裕。
でも外に出て来て、走りよられるとビビるらしく、
今日は軽く猫パンチをくり出した。
フーッとは言わないし、しっぽも膨らんでないので、
どうやら本気ではないみたい。
ミネ子が少し強気になってくれて、よかったよ。

チワワの本を呼んで勉強してみると、
室内ではこうやって基本ケージで過ごさせるのがいいらしい。
ずーっと放し飼い状態はよくないんだって。

最近わっちの世話で思い出すのが、
かつて飼っていたフェレットのナナちゃん。
犬のように躾けもしたし、お世話がよく似てる。

ではここで、(突然w)
これまで私が飼って来た動物たちの
「お世話の大変さランキング」♪

第5位:ねこ 
 はっきりいって、メッチャクチャ楽!!
 躾もいらないし、トイレも自動で覚える。
 無臭。静か。

第4位:ハムスター
 意外と繊細なお世話が必要。部屋に出したら、当然目が離せない。
 学生の一人暮らし時代に同居。
 ワンルームで夜中じゅうトレッドミルをカラカラ言わせて走るので、
 寝るとき、その音に耐えねばならなかった。

第3位:犬
 今のところ、です。まだまだ、これからなので、わかりません。
 でもわっちは、無駄吠えが少ないし、トイレも完璧。
 長らくいたペットショップの躾がよかったんだね。

第2位:フェレット
 躾ければ、かまなくなったし、呼べば来たのでかわいかった。
 部屋に放すといろんな所に入っちゃうので、
 放牧中は目が離せない。
 問題は、なんといっても、独特のにおい。
 かわいい我が子、自分はそれすら好きになるんだけど、
 来客に「臭い」と言われ、こちらが傷ついた。
 そんな風に言われるのが不憫なので、
 空気清浄機やら、お手入れスプレーやら、ずいぶん気を使ったし、散財(苦笑)。
 ワンコ同様、ワクチン必要。健康保険にも加入しましたw

堂々の第1位:モルモット
 いや~モルモット、一番大変だった。
 トイレを覚えなかったので、衣装ケースにペットシーツを弾き詰めて、
 そこに牧草をしく。もう、ダダ漏れなので、牧草の香りやら何やらで、
 この子も匂いに気を使った。
 大好物のパセリをもらいたくて、
 冷蔵庫を明ける度に、けっこくな声量でキューキュー泣いてたよ。
 歯が伸びてしまうので、かじり木とかも必要。
 
一番ピーク時には、ハム、モル、フェレがみんな私の部屋で暮らしてました(笑)

番外編:金魚
小学生のころ、金魚釣りでとった金魚が3年くらい生きてた。
北海道の極寒の地で、水が凍って金魚も凍ったけど、
母親が塩水で蘇生を試みたところ、息(?)を吹き返した(笑)
高校生のころ、お洒落なフリフリした金魚を自分の部屋で飼ったけど、
酸素を送るポンプの音に耐えながら眠らねばならない生活を送った。
水の取り替えが案外大変だったなぁ~

小学生の頃、雑種のワンコを飼ったこともあったのだけれど、
その子とは悲しい別れをしなければならなかったので、
今でもその子のことにはこれ以上触れられない・・・

いろんな動物と付き合って来たけれど、
命が絶たれてしまったその時は、
寂しいけれど、感謝の気持ちの方が大きかった。
2歳半まで生きたゴールデンハムスターのゴン太くんとか、
8歳目前まで生きたフェレットのナナちゃんとか、
もっと幸せにしてあげられたかも・・・って後悔する思いもたくさん。
でもその分、いま一緒に暮らしているコたちが、
私に幸せをくれる分、
彼らにもそれ以上に幸せになってもらえるように、
大事に大事にしていきたいな、と思っています。

ちなみに、
小学生の頃の夢は、
「ムツゴロウの動物王国で働く」
でしたww

まくみね meet わっち

2011年06月14日 | ねこごと
わっちが来て、二晩明けました。
なんと、夜泣きしない!人が見えなくなると、静かにしています。

わっちはペットショップにいた時代が長かったので、
もうおトイレも完璧に外さずできるし、
3回のワクチンだって済んでいる。実はもう4ヶ月なのです。

ウチではケージで過ごしているわっちですが、
今日からほんの数分ずつ、リビングに出してみることに。

フリーになっても、すぐに私のひざに飛び乗ってしまう。
でも少し経ったら、クッションの上で夢中になってオモチャで遊び出しました。




そんなわっちを見つめる、鋭い眼光。


「おー。あいつか。」


「やだぁ。でてきた。」


遠巻きに、じわ~っと見つめるミネ子さんは、
ちょっとヤダなぁ、と思ってる様子。

一方、普段はミネ子より恐がりのまーくんが、意外な行動に!


「ちぃと、挨拶してみるかな。」

緊張しつつ、近付いて、


お尻をかいでごあいさつ。


お部屋になれてきたわっち。
すこし歩いてみた。


「なんだ?これ」

それはね、ポシェットという代物だよ。
・・・と、そこへ、またしても果敢にまーくんが。


「よっ」


「こんにちは」
「こんにちは」

おー!ご挨拶できた!
猫どうしはよく、こうやってお鼻とお鼻を合わせて、こんにちはしてる。
すごい。さすが長男まーくん。

この行為以降、わっちはまーくんのそばまで、怖がらずに近付くようになりました。
面白いほど、わかりやすい。

一方ミネ子とわっちは、ちょっとまだ時間が必要みたい。
ケージに戻ったわっちに、外からミネ子がにらんでいたらしい。
「ウ~~~」(わっち)「フーーッ」(ミネ子)
というやり取りが・・・こりゃまずい。
わっちには、自分がミネ子より「下」なんだということを、
わからせないと。

夜にまた10分くらいリビングに出してみたら、
夫の人に連れ添われた(笑)強気ミネ子が、
わっちに近付いて、ほんの少しお鼻とお鼻の挨拶ができました。
ふー、うー、の売り言葉買い言葉はなかったので一安心ww
まーくんは面白がって、わっちの後を付いて行きます。

もうすこしかな。ゆっくり慣してあげなきゃね。

チワワの「わっち」

2011年06月12日 | ねこごと
6月11日夜、ついにこのときがやってきた!


二匹がとても熱心に、
柵の向こうに見ているものは・・・



「わっち」!!

そうなんです。チワワの男の子をお迎えしてしまいました~

実はこの子、ツイッター上ではしつこくしつこくつぶやき続けて約3週間、
フォロアーのお友達の方々からの声援(?)を受けつつ、
ず~っと考えに考えて、やっとこの日を迎えました。

「あと一週間考える」とつぶやいたのがちょうど先週の土曜日。
そして有限実行(苦笑)。

いやね、このコ、こんなにかわいいのに、
ペットショップにずーっといたのです。
どんどん成長して・・・ついに「育っちゃった子用」的外のケージ行き。

で、一週間くらいのウチには家族が決まればいいね、って思っていたけれど、
もうね・・・もう。
いやぁ・・・価格的にも、もうかなり↓↓↓になったしね(苦笑)。
きっとずっと、我が家に来る日を待っててくれたんだよね。

名前はとうに決めていた(笑)。初めてショップで出会ったその日から。
「わっち」です。(←安直)
よろしくね。



今晩はまだケージの中にいて、
さらに外においた柵から猫とご挨拶。(隔離状態w)


「ネコのおにいさんとおねえさん、よろしくどうぞ!」


「どうする~?仲間にいれてやる?」

上手に慣らして、しつけもきちんとしていこう。
みんながのほほんと楽しく暮らしていかれるように。

人間のかーちゃんだけは、汗水たらして働くからねーっ!

そんなわけでブログをご覧いただいている皆様、
今後「わっち」もよろしくお願いいたします!

本日の2ネコ

2011年05月25日 | ねこごと
「どうしよう!!」

ミネ子さんが、買い物袋にからまってる。
袋を目敏く見つけては、ダイブするミネ子さんは、
しょっちゅう袋の持ち手のところが、胴体にからまってる。
スーパーのビニール袋とかが、外れなくて困ってたりする。


「え~い!こんな袋!」 ガジガジ

やめてぇ~
それ、オーストラリアのスーパー「コールス」の袋。
もんのすごい便利な大きさ。シドニーで買って来たんだから~

もちろん外してあげました。。。


「ねーまたなんかやってるよ」 ヒソヒソ


ちっさいダッフィーとまーくん。
まーくんはけっこうぬいぐるみ好き。
そういえば、テディベアって、もともとは男児の玩具だったんだよね。


「ぼくはもう寝るから静かにしてね」

マイペースだな、ほんと。

gooさんが猫ブログで紹介して下さったそうで、
最近猫好きのお客さんが見に来てくださっているようなので、
調子にのって猫エントリアップ中~ww

猫の生きる時間

2011年05月23日 | ねこごと
何かに焦ってカリカリしちゃったり、
気持ちが落ちてダラリとしちゃったり、
人の生きる時間には緩急があったり、濃淡があったりする。

でも猫って、いつも安定してる気がする。
こちらが気ぜわしい時も、
いつもと同じようなペースで、ミネ子が
にゃっと甘えてきたりする。
もの凄いお色気目線で。

そんなとき、イライラ気味だった自分を、ちょっと反省するんだよな。

「イライラはいけません!」

キリッ

でもまーくんは、
たまに、かまってあげない時間が続くと、
イライラしてこうやって、壁で爪を研いじゃう。

「ニャーッ もーっ」


ノンビリ屋なので気付きにくいけど、
意外とまーくんのほうが、微量な差で気性が荒いのかもしれない

夜な夜な猫撮影

2011年05月19日 | ねこごと
こちら、まーくんの新しい寝方。

50mmの単焦点を使い始めたら、
猫の表情が面白く浮き上がるので、ますます撮影が楽しくなりました。
とくに深夜に撮ると、一日の疲れやらストレスやらが抜けて行く感じ。
静かなひとときを、猫とファインダーと向き合って過ごします。

オス猫まーくんは、性格的には女子のミネ子よりも控えめなのに、
写真となると、すごく表情が出てきます。


「毛づくろいなう~」

男の子のまーくん、じつはとてもキレイ好き


「後ろ足もちゃんとやんなきゃ」

ぴかーっ


そんなまーくんの密かな特技(?)、
ちょっと立つこと。


まーくんばかりだとかわいそうなので、
バスタブの中で目を輝かすミネ子さんも一枚。


お風呂場からミネ子が戻ってくるのを待ってるまーくん。


・・・と深夜に一人、
家の中で猫を追い回して遊んでいるのでした。

夜中の猫

2011年05月14日 | ねこごと
ちょっと遅くまでPCに向かってました。
ふりむいたら、後ろに何やらかたまりが・・・





「うぬ~~」

あ、カメラを向けたら起きちゃったかな。

「ぼ~~~・・・」


ミネ子はウネウネしてる。

「ふぅ。」

起こしてゴメン。

以上、夜中の猫でしたw