goo blog サービス終了のお知らせ 

生活之音楽ピース社

~そしてピアノとすこし猫~

~ようこそ生活之音楽ピース社ブログへ~

こちらはクラシック音楽ライター/翻訳の飯田有抄のブログです。 音楽と人と猫のことを、書いています。*最新記事はこの下です*
主な活動とプロフィール
全音楽譜出版社、音楽之友社から出版される楽譜の作曲者による解説の英語訳。CDブックレットの解説日本語訳等。
雑誌「ムジカノーヴァ」、「CDジャーナル」、「ぶらあぼ」等の雑誌でインタビューやレポート記事を執筆。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノートなど。
「ブルクミュラー特集」にてNHK-FM番組、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」出演。
東京交響楽団・サントリーホール主催「こども定期演奏会」楽曲解説執筆。
2016年杉並公会堂 小林研一郎指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 「ベートーヴェンツィクルス」全6回プレトークおよび楽曲解説担当。
クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVA、木・金「Salone」19:00~22:00生放送 プレゼンター

念願のブルクミュラーの本を出版いたしました!
飯田有抄・前島美保著『ブルクミュラー25の不思議~なぜこんなにも愛されるのか』(音楽之友社)



その他書籍「あなたがピアノを続けるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2011年9月
「あなたがピアノを教えるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2013年2月

1974年北海道小樽市生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了(武満徹研究)。Macquarie University 通訳翻訳コース修士課程修了(英語⇔日本語)。趣味:猫情報を収集すること、猫と昼寝すること。ピアノ小品を愛すること。着物選び。三味線端唄(松永流端唄師範 松永花有)。

美白進行中

2011年11月04日 | ねこごと
まるで同じ犬とは思えない変遷をお見せいたします。

こちら、わっちの営業写真(笑)。
お店で売られていたころのもの。もらいました。


顔が真っ黒黒黒じゃあないかっ!
とくに、左の証明書風の方の写真、ヒドイw 悪いコトした犯罪者みたいw

この写真を今になって眺めた夫の人がひと言。
「こ、これじゃ、売れないよね~。
 この写真見て、『このコちょっと見せて下さい』ていうお客さん、
 いないよね~」

そうなんです。わっちは売れ残りワンコ。
大きくなって、少し別のケージ送りになってた犬なんです。

こちら、まだガラスのケース中に陳列されていたころの営業写真。

若干白くなりました!

そしてこれは、私が初めてお店で出会ったときの写真。
iPhoneで撮影させてもらったもの。表情が不安げ・・・
この後に別ケージ送りになったんだな。


ここから、ウチにお迎えするまで、3週間ちかく悩みました。
その間ずっと売れずに、プライスダウンw

そしてついに、我が家にお迎えしたころ。


最初より全体が白くなったけど、
おでこや背中の真ん中がまだ黒かった。

そしていきなり、今晩のわっち。8ヶ月になったよ。

ずいぶん美白が進行しましたー

身体はもう黒い部分はなくて、むしろ首元から白い毛がどんどん広がっています。
最初の写真からは、どう考えてもアイデンティファイできない・・・w
みるみる変わって行くから、生き物って、面白いね。

そしてこれが、今晩のミネ子。

相変わらず、わっちとの折り合いはよろしくなく、
決してよせつけません。気高きクィーン。

犬と公園のこと

2011年10月10日 | ねこごと
思いっきり長いエントリ書きます。ただし、犬ネタでw

この秋、私には野望がある。
それは、
チワワのわっち(8ヶ月)を、代々木公園のドッグランに連れて行くこと!
ドッグランって、犬のリードを外して、自由に走らせられるスペースのことね。

でも代々木公園に行くには電車に乗らなきゃいけないし、
知らない犬たちと礼儀正しく交流できないと行けないし・・・なので、
まずは近場まで電車に乗るところから始めたのであった。

調べてみたら意外にも、
比較的近いところにドッグランのある公園が二つも見つかったではないか!

ということで、まずは下落合駅より徒歩10分くらいの落合中央公園に行ってみた。
駅からの道のりは日陰無し。10月なのにサンサンと降り注ぐ日差しがちょっと暑くて大変だったけど、
ドッグランのスペースはなかなかいい感じ!
木陰もあるし、芝生もある。
さっそく生まれて初めての、わっちリード無し体験へ!

「わーい」


明らかに顔が嬉しそう。口角上がって笑ってる。

数匹のワンコたちも遊んでる♪

「こんにちは♪」


やさしいお姉さん。よかったね。
わっちはどうやら、他のワンコが好きらしい。
普段のお散歩中も、ワンコ見つけると駆け寄っていきたがる。
犬見知りの犬さんには、嫌われるタイプw

しかし、わっち、走るのが遅い!びっくりするほど遅い!
家の中だと弾丸のように走っていたように見えたのに、
他の犬たちにおよそ付いて行けない。

「おっそ。」「あのコまだ来ないよ」


上記の写真のわっちを拡大してみると・・・

一応、こっちに向かってる。

遅れをとり、取り残されるわっち・・・。



「ふぅ・・・」


ちょっと悲しい表情になっちまった。
そんなに世の中甘くないんだよ、わっち。学べ。

でもとにかく周りの犬たちも飼い主さんたちも優しくて、
楽しい初ドッグラン体験となりました。
飼い主さんたちは、
「今日はみんな大きさも近くて、相性がよかったねー
 ドッグランって、そのときの犬同士の相性で、
 けっこう雰囲気変わっちゃうんだよねー」
とのこと。
確かに、すっごく気の荒い犬さんとか、ヤンチャすぎる超大型犬さんとかがいたら、
わっちもちょっと、ビビったかも。。。
お天気にも恵まれ、よかったよかった。


そして翌日。(まだエントリ続くよ)

ドッグランは楽しい!と味をしめた私(わっちではなく?)は、
やはり近場にあった、沼○駅から徒歩3分くらいにある
「平○の○公園」にいってみた。
ここにもドッグランがあるそうだ。ネットに書いてあった。

で、行ってみたのだが、



え、「仮設」?
しかも「注意!犬のなき声」って書かれてるし・・・
とにかく、人間の公衆便所の両脇にあったスペースをみてみたら、

がらん・・・そして、、、思ったよりも狭い・・・

トイレの匂いがここまでしてる。
日向ゼロ。オール日陰のこのスペースには10月なのに、デカい蚊がいっぱい(汗)

わっち、やる気なさそうに、少々うろうろしてみたんだけれど、
決して走らず。
しまいには私の足下ばかりうろちょろ。

「もう、、、いいや、、、」

せっかくのリードフリーなのに・・・。

ま、本人(本犬)がいいなら、もういいか、ということで、
そのトイレ臭い薄暗いスペースをはなれました。

それにしても、トイレの両サイドにこういうスペースが二カ所あるんだけど、
反対側には、ドッグラン内に「迷惑です犬の鳴声」というデカデカ書かた看板が付けられていたり、
「犬の広場(仮設)」とか括弧付きで書かれてあったりして、
なんというか、
せっかく設けてくれている犬のスペースなのに、
そこはかとな~~~~~く、犬に対する「やっかいだなぁ・・・しぶしぶ・・・」的感情が
見えるように思ったのだけれど、それは私の気のせいだろうか。。。

で、リードをつけて、それ以外のゾーンをお散歩し始めたんだけど、
あちこちに「犬には鎖をつけて」「犬はリードを」と注意書きの立て看板がならんでる。
うん。リードは大事。それはマナーとして絶対ね。そりゃ、そうだけどね、うん。。

、、、と、見ると野良猫ちゃんがいるではないか。
かわいいな~と、植え込みの手前まで近寄って写真を撮ってみた。
中央に猫いるの、わかりますか?


で、この写真の奥の砂利になっているスペースには、
遊具があって、そこからはリード犬だろうが鎖犬だろうが、
犬にバッテンがついた看板がある。犬は絶対立ち入り禁止なのである。
上の猫ちゃんの写真は、その手前で撮影していたんだけれど、
私の横にいたわっちを見たのだろう、どっかのオジさんが、
「おねーさん、犬は入っちゃダメって、書いてあるよ!」
とピシャリと言ってきた。

え???
ここまだ手前ですけど???

なんだかなー。そこはかとな~く感じられていたものが、
はっきりとしたよ。
そう。ここは犬に対する愛情が薄い(というか、ほとんどない?)雰囲気なんすよ。
そりゃ、ドッグランもガランとしてるよね。。。

いや、でも、たまたまかもしれないし、
偶然そういうオジさんに会っちゃっただけかもしんないし、
いつもはそのドッグラン超混みかもしんないよ?

でもねぇ。。。少なくとも、
この日私は、なんだかなー、という気分。

犬が苦手な人がいるのもわかるし、
公園はみんなが気持ちよく使えるようにマナーを心がけるのは大切。
だけど過敏に反応する風潮があるのだとしたら、ちょっと切ない。

べつに外国がいいってわけじゃないけれど、
単純に、パリなんかがうらやましいです。
ワンコが飼い主さんと一緒に、普通に電車にのってるし(キャリーにすら入ってない)、
カフェでも人間の足下でくつろいでる。
もちろん相応の躾をきちんと丁寧にしておく必要があるよ。
でも、犬の存在そのものに他のお客さんがいちいち眉をしかめるなんていうことはない。
ごく自然に生活の一部に浸透してる。
ペットがいる生活が、ごく当たり前の文化として、そこにある。


日本では、もしかして、「ペットを飼う」という文化が、
(少なくとも現在のような形態での飼育は)舶来物であって、
まだきちんとした意味で根付いていないのかもしれないね。
なので、ぺット好き好き派や、動物は苦手という人の中に、過剰反応があるのかもしれない。
なにか、特別だったり、異質だったりという受けとめ方があるような。
(む?なんだか、クラシック音楽にも同じようなことが感じられるぞ)
ペット産業が元気なのはいいけれど、
ペット好き派にも、周りが見えなくなって過剰な入れ込み具合の消費者がいるのは否めない・・・。

いやー。
「公園を犬と散歩」というのが、こういう現状だったなんて、
犬を飼ってみなければわからなかったな。勉強になりますたっ

代々木公園は、先日人間だけでお散歩したとき、
たくさんのワンコがイキイキお散歩してたな。
そのときは広すぎて(!)ドッグランまでたどり着けなかったのだけど、
近々わっちと行ってみたいと思います。

本日の3匹

2011年09月12日 | ねこごと


だいぶ毛が伸びて来たわっち。

わっちは、最初から密かに思ってたんだけど、
どうもあんまり、チワワっぽくないんだよね。

チワワの印象って普通、
目と目が離れてて、おでこがまん丸で、ちっちゃくて、
ちょっと鼻先がペシャっとなってる感じじゃないですかね。

でもわっちは割と目が中心によってるし、
鼻先なんて、若干シェパードっぽく黒くてとんがってるし、
最近デカくなってるし、
おでこも、お医者さんがさわって、
「チワワは普通頭蓋骨が開いてるんですが、
 この子はしっかりくっついてます」なんて言ってた。

この間なんて、散歩させてたら、
「ミックスですか?」
なんて言われちゃった。
いいえ、一応、父も母もチワワだという書類が届いてるんだけどね。
(いわゆる血統書というやつ)

ま、そんなことはどうでもいい。
わっちは、チワワというか、「わっち犬」という種類です、きっと。


9月なのに、暑いですね。
猫たちは、相変わらず冷房のリビングから抜け出して、
廊下で涼んで、、、じゃなかった、
蒸し暑い中であったまってます(汗)



一日中自由な猫たちとはちがって、
わっちはケージの中で過ごす時間もあって、
猛烈に抗議する。

「だしてー」


「ね だして。 おねがい


色仕掛け(?)。

「ふっ 一回出ちゃえば、こっちのもの」


ワルな微笑み・・・

そして悪戯し放題。

「ひゃっほ~ぅ なにこれなにこれ~」


「なにこれ~」


いいねー。子犬は本当に無邪気だね。無邪気の化身だね。
そんな無邪気さ、
この家には他に持っている者はいないよ。

「なんか言った?」


最近迫力のあるまーくん。

「えこ贔屓は禁止。」


はい、わかってます。

追記:
夕方のお散歩で、
今日もわっちは犬のお散歩中の方々から、
「何犬ですか?」
「ポメラニアンをサマーカットしてるの?」
「チワワにしてはずいぶん体格しっかりしてますね!」
などと声をかけられた。

ミステリアスな魅力。それが、わっち犬。



圧倒的他者

2011年08月23日 | ねこごと
わっちは生後半年になり、この家に来てから2ヶ月が過ぎた。
でも、相変わらず猫さんたちとは折り合いがよろしくない。

ミネ子はわっちがケージから出るや否や、
あっというまに高台へ非難。
まーくんは、だいたい背の低い何かの下に隠れ、
「う~~~~~~~~~」
と低い声でうなりながら、
ときどき猫パンチをくり出す。
毎日毎日、この繰り返し。




犬はお腹を見せると、降伏、敵意無し、あそぼ、
みたいな意味があるらしいけど、
猫はお腹を見せていても戦いのポーズでもあったりするそう。
まーくんがそんな姿勢だと、
わっちはよろこんで覆い被さろうとしてしまう。
もうぜんぜん、言葉が通じ合ってない!

これはもう、言語も文化も全く異質なる圧倒的他者との遭遇を
見ているかのよう。
人間の都合でムリヤリ異文化衝突させて、ゴメン、とか思う。

でもネット上には、仲良しなワンコ&ニャンコもいるみたい。
猫同士でも猛烈に険悪な仲、とかもあるみたい。

わっちがもうすこしオトナになって、
落ち着いてくれば猫らも彼に対する姿勢は変わるかも・・・
と淡い期待を抱いている今日この頃。

おさんぽに出かけよう!

2011年08月02日 | ねこごと
ハローみなさん、お元気ですか?
在宅ワーカーのみなさん、オフィスワーカーのみなさん、現場ワーカーのみなさん、
がんばってますかぁー

私はここ数日、いろいろな音楽家の方たちの
素敵インタビューをまとめてハリキっとります。
この夏はやるよーやっちゃうよー

でもね。ときに、CMの一コマのように、「目・肩・腰」が
石のようにガッチガチになり、
充血した眼球で動けなくなることもありますよー

そんな私にとって、至福の一時と言えば、
猫たちとソファーでふにゃふにゃすること。
そして最近は、チワワのわっちと、外の空気を吸いにいくこと!

こうなってくると、
犬を散歩に連れて行くというよりも、
犬に散歩に連れて行ってもらってる感すらあるのであります。

チワワは身体が小さいので、10~20分くらいの散歩でいいそうで。
ちょっとそこいらを一回りしてくるだけでも、
心も身もほぐれるような気がするよ。気がするだけかもしれないけどね。

でも結局、30分くらい、ウロウロしているような気がする。
マッチョなチワワになっちゃったらごめんね、わっち。

「いいよーべつにー」


犬の本読むと、
うれしいとき、犬は本当に口角あげて、笑うらしい。
上の写真なんかも、曇り空でまぶしいわけでもないのに、
こんな目して笑ってるよ、わっち。お散歩うれしいんだね。



だんだん「ロングコート・チワワ」らしいロン毛になってきたかな?
この数ヶ月で、おそらく毛の感じがガンガン変貌していくだろうから、
できるだけ写真に撮っておこう。

それにしても、子猫もそうだが、子犬も写真に撮るのは難しいね。
落ち着きがないので。

すぐにこんなんなったり、


こんなんなったりする。


レンガ畳が素敵なよそのお宅(!)の前でちょっと撮影させてもらおうともっても、
こんな中途半端具合。


わっち、スター犬計画はナシだな。

お疲れのみなさーん、
「さぁ、さんぽにでかけましょう!」
(「ちい散歩」大好き)

いろいろな表情

2011年07月26日 | ねこごと

「ふへへへへ」
わんちゃん用ビスケットをもらって、ご満悦のわっち。



「ひゃは~」
お気に入りのガムをもらって、ウキウキのわっち。



「・・・・」
噛んで気持ちいいガムをもらって、夢中になりすぎ埴輪状態のわっち。

それちょっと怖いんですけど・・・


わっちが家に来てから1.5ヶ月。
生後5ヶ月が過ぎました。すっくすくです。悪戯ばかりです。

カンケーないけど、ミネ子さんのちょっとお色気サービス(?)ショット。


「うふん・・・」

猫は冷房がお嫌い。
自分でこんなふうに、タオルにくるまったりしています。


暑すぎる

2011年07月11日 | ねこごと
「みなさんまいにちあついいですね!
 こいぬのわっちはげんきいっぱいでっす!」

こう暑いと、
私は毎日もう、だらだら溶けそうになりながら、
なんとか生きているというのに、
子犬っていう生き物は、
本当に元気なんだな・・・
毎日リビングを走り回ってます。



「しんじらんないよねーなにあれー」

猫ってやつぁ・・・

だが実は、彼らは暑さに強いみたい。
わりと冷房の部屋からは出て行って、
すき好んで猛暑な廊下で伸びてたりします。

以上、暑さにやられ、内容の薄いエントリでした・・・(苦笑)

本日の犬猫攻防戦

2011年07月04日 | ねこごと
「あのう、うざいんですけど」

そう抗議しているのはまーくん。
わっちが来てから、わっちのフリータイムには追いかけられてしまう。
最近はうなりながら、猫パンチを繰り出す。


高い所に乗って避けても、わんこは一緒に遊びたいんだね。



「ハイッ!あのう、遊んでください!!」



パンチされるばかりで遊んでもらえず、
お手上げ?



「うざいからさ、ほんと、どっかいって」



「ちぇ」

今朝、狂犬病予防のワクチンをうけたわっち。
順調に育ってる様子。



ミネ子さんは、わっちに追いかけられるのが本当にニガテ。
スピーカーに飛び乗って避けるけど、



なぜかわっちが遊んだあとのロープに顔をうずめてウットリ・・・

やっぱりミネ子って、わけわかんなくてかわいい。