goo blog サービス終了のお知らせ 

生活之音楽ピース社

~そしてピアノとすこし猫~

~ようこそ生活之音楽ピース社ブログへ~

こちらはクラシック音楽ライター/翻訳の飯田有抄のブログです。 音楽と人と猫のことを、書いています。*最新記事はこの下です*
主な活動とプロフィール
全音楽譜出版社、音楽之友社から出版される楽譜の作曲者による解説の英語訳。CDブックレットの解説日本語訳等。
雑誌「ムジカノーヴァ」、「CDジャーナル」、「ぶらあぼ」等の雑誌でインタビューやレポート記事を執筆。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノートなど。
「ブルクミュラー特集」にてNHK-FM番組、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」出演。
東京交響楽団・サントリーホール主催「こども定期演奏会」楽曲解説執筆。
2016年杉並公会堂 小林研一郎指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 「ベートーヴェンツィクルス」全6回プレトークおよび楽曲解説担当。
クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVA、木・金「Salone」19:00~22:00生放送 プレゼンター

念願のブルクミュラーの本を出版いたしました!
飯田有抄・前島美保著『ブルクミュラー25の不思議~なぜこんなにも愛されるのか』(音楽之友社)



その他書籍「あなたがピアノを続けるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2011年9月
「あなたがピアノを教えるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2013年2月

1974年北海道小樽市生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了(武満徹研究)。Macquarie University 通訳翻訳コース修士課程修了(英語⇔日本語)。趣味:猫情報を収集すること、猫と昼寝すること。ピアノ小品を愛すること。着物選び。三味線端唄(松永流端唄師範 松永花有)。

時間の問題・・・・・・

2013年12月27日 | ねこごと
先日、我が家の巨大チワワが、見なれない色したウ○コを出しており、
病気かと慌てたのですが、それはどうやら



彼のお気に入りの子象ぬいぐるみの片耳であることが判明。
しかももう片方の耳が取れるのも時間の問題。
また飲み込んで、万一詰まりでもしては大変である。

というわけで、子象には気の毒だが、
取れかけていたもう片方もちょん切りました。



両耳がなくたって、やっぱり愛してるみたいです。

もうなんだかワケのわからない形になった子象。
我が家では「テングー」と呼ばれることになりました。

使用例:
「わっち(←犬の名)、テングーとってこい!」
「あれ? テングーどこいった?」
「エサもうあげたでしょ! テングーで遊びなさい」


テングーって知ってます?
密かに我が心の師匠とあおいでいるみうらじゅんさんが考案した
天狗のキャラです。
ピングー絶頂期くらいに登場してたやつです。



とくにオチのない話ですが、
久々にブログに犬・猫を登場させたかったっていう。

新型モンペ(&目立ちたがり犬)

2012年09月17日 | ねこごと
以前このブログに書いた職人さんのお店が並ぶ2k540。
今日から「あつらえ ORDER WEEK 思いとモノの結びの日」が開催されていて、
前回買った久留米絣のモンペを、
気に入った反物からお誂えしちゃおうと出かけました。

私の匠モンペを羨望の眼差しで見つめていた夫の人も
自分用に欲しいということで、
それぞれ一枚ずつ誂えて、一枚ずつその場で出来上がってるものを買って来ました。
私は母のバースディプレゼント用にも一枚お誂え。



洒落てます。これは「五月雨」という柄なんだって。
そしてなんと、これは「新型」モンペなんですよ!w
通常モンペよりポケットが増えて、すこしすっきりしたフォルム。
お値段、通常モンペより1.5倍くらいしたけど、買っちゃったよ。

で、家に帰ってからさっそく着替えてくつろぎながら
記念にモンペ写真を撮ろうと思ったわけです。



なんかちゃっかり入ってる



夫の人のモンペ。こっちにも......



どうしても写りたいらしい



丸亀絣織物さんのHP
5代目の職人さん(若々しくてカッコいい方)の、伝統風かつモダンなデザイン、好きです。

大型チワワ

2012年09月14日 | ねこごと

PCの前できまってますねー。
代わりに仕事してくれるかい。

わっち。大型化。
この前病院で測ってもらったら、4.5kgありました。
チワワって、小さいコなら2kgきったりするんだけど、
どうしたんでしょ。このコは。

もう肩掛けショルダーで移動とかは無理なので、
実家に戻るときとか用に、いよいよカート購入を検討中。
まさか犬をカートに入れて運ぶ系の人になるとは思っていなかった(苦笑)

モップじゃありません

2012年06月17日 | ねこごと


ミネ子ちゃんはこんな風に、ときどき床におっこちてます。
もじゃもじゃのモップじゃございませんことよ。

こんな風に、床でくつろぎまくるコはいるは、
粗相をたやさない犬コロはいるはで、
我が家の床は大変なことになりかねない。

ジメジメしたこんな季節ですからね、衛生面には気をつけないと。
モップ掛けみたいなことは時々してたんですが、
うちの場合は殺菌効果も欲しいところで。

で、最近、いわゆるテレビショッピングというやつに乗せられて、
買っちゃったんです。こういうの。



知ってます?ジューーーって、すごい蒸気が出て来て、
床から壁からキッチンから、あちこち奇麗にしてくれるスチームマシン。
ただのモップじゃないです。H2OMOPX5だよ!(笑)
最近はこいつでジュージューとフローリングから畳から、やってます。


「つやつやサラサラな床は気持ちいいわぁ」


「あらっ 美人のワタシがもう一人いるみたい

う~~~ん。でも、
蒸気の威力、もっと凄いと思ってたんだけどな。
お風呂場とかキッチンとかは、期待してたよりは奇麗にならなかった。
重層パワーの方が強いくらいかも?


「えっ?!そなの?!」

まぁでも、床だけでも日々さっぱりできるのは大きい。
買い物はなんでも、「高い」か「安い」かは自分次第だと思ってるんだよね。
使いこなせばこれだって、すごくリーゾナボーなお買い物になるってわけよ。

そもそも掃除は無心になれるので好きです。
作業そのものもストレス発散になるし、奇麗になったあとの達成感もいいね。
使い倒すぜ、H2OMOPX5。

似てくるのか?

2012年06月08日 | ねこごと
まーくんお得意の、手ってクロスポーズ。



あっ、わっちもやってるっ

そんなわっち、今日(ものすごく久々に)シャンプーしました。
ほんの少しふんわり。

チワワはほとんど匂いがない犬種。
いつも散歩のたびに身体中を拭いてやったり、
爪切りと肛門腺の手入れは毎月病院でやってるせいか、
ずーーっとシャンプーしてなくても気にならなかったんだけどね。

でも洗ってみたら、それなりに。
わっちでも「血統書付き」っぽくなった(笑)

現在3.9キロと、チワワにしては巨大。
まちがえてダックスフント用の洋服を買ってしまっても、
胴が長くて着こなせるし、
潰れててカワイイはずのチワワの口元、わっちのはとんがってる。
今日も散歩中に
(どう見間違えればそうなるのかわかんないけど)
「あら、マルチーズ?」なんてトンチンカンな質問をされた。
シャンプーさぼりすぎて、ちょっと毛束っぽくなってたら、
雑種の子犬っぽい雰囲気になってたかも(笑)。

夫の人がつねづね、
「わっちはウチが飼わなかったら、あのまんまずっとお店にいたね・・・」
と不憫そうな顔でつぶやいている。
ちなみに、およそ一年前、
ペットショップ時代に別檻に入っていたわっちに付けられていたプライスは、
(同じく売れ残っていた)まーくんやミネ子ちゃんたちよりも、リーゾナボー。
我が家で一番お財布にやさしいコでした(笑)。もちろん今はプライスレスですw

本日の3匹

2012年06月04日 | ねこごと
――昼下がり――


「洗いたてのバスタオル、サイコー!」


「読書につかれた。昼寝しよ」 (本は「わんことおでかけ」)


「なんかおやつ入ってないかしら」

――夕方ーー


「お夕寝します。おやすみなさい」 (長谷川潾二郎の「猫」と同じような背中のライン)


「けだるいわー」 (最近なぜか、同じようなポーズをしてることが多い二匹)









まーくん脱走劇

2012年05月27日 | ねこごと

「はわ~~~ つかれた~~~~」

って、本に寄りかかってたりすると、まるで勉強疲れみたいに見えるけど、違うんです。
まーくん、今日、脱走しました

昼間、いつもどおりリビングで原稿を打っていると、
まーくんのものと思しき「わぉお~~~ん わぉお~~ん」という(めったに泣かない)泣き声が聞こえ、
それがちょっと、聞いたことない方向から届いた。
しかも、少しずつ遠くへとデクレッシェンドしていったような・・・

まさか!!と思い、家中探したけれど、どこにもいない。
大好きなカリカリを音をたてて器にもっても、いつもみたいに来てくれない。

あちこち慌てて家中の窓やドアを見たけれど、いつもどおり締まってる。
どうしよう。どこいっちゃったんだろう、まーくんまーくんまーくん・・・・
と半分パニック状態に。

まーくんは我が家の長男的存在でしっかりもの。
普段は女子ミネ子やかまってワンコのわっちにばかりに意識が行きがちなんだけど、
じつは私、まーくんが本当に本当にダイジなのだ。

でもまだ一カ所だけ、普段私が開けない窓があった。
それは、屋上に出る大きな窓だ。
果たして!窓は空いていた!! ひーーーーーーーー 

こっ、こんなことするの、
あの金環日蝕の朝にしきりに屋上に出ていた夫の人のシワザに決まっている!!むーーーー

屋上に出てみると、かすかに哀しげな「にゃーおにゃーお」が聞こえる。どこだどこだ?
だだっ広く見渡せる屋上のどこにもいない。一度あきらめて、外の庭を探してみたけれど、やっぱり屋上が怪しい。
そういえば屋上の物置の下って、どうなってるんだっけ?
もう一度あがってみると、物置の下はすこし空いていたのだった。
そこにいた!!!まーくんが。すっかり怯えた目で!!!

泣いてるのに、出て来てくれない。オールインドア生活しか経験してないまーくんにとって、
屋上の眩しい光だけでも、きっと怖いんだ。
近付いて待っててあげたら、ゆっくり出て来た。確保。

まっしろしろだったまーくんの足もお腹も、すごく真っ黒。すぐに洗ってあげたけど完全には落ちない。


てってがうっすら、汚れてる(泣)

でも何事もなくて良かった。
マンションのベランダから猫ちゃんが落っこちたとか逃げちゃったとかいう事故、聞きますからね・・・

「なんだよ。脱走ったって、たいしたことねーじゃん」な話かもしれません。
でもね。違うんですよ。
戻るべき猫が戻らないって、飼い主にとってはひっじょーにヤバイ精神的ダメージを与えるってこと、
今回身をもって体験。

そりゃあ内田百﨤も「ノラや」書いちゃうよなぁ・・・・・・