私は今の職場に4月からお世話になっている。
それまでは週4日労働ですから中日の水曜日を一日鳥撮りデイにする事が出来ましたから、公園などでは平日の休みがあると言うことは貴重な意味がありました。
新しい仕事は週5日労働でトータルの労働時間は同じと言うことなので今までより約2時間早く御役目方面となる。
この事のメリットは仕事の帰りに鳥撮りポイントに寄り道できる可能性があると言う事でしょう。
勿論日が短い晩秋から初春までは無理でしょうが、それでも日没前の1、2時間を有効に使えると毎日が鳥撮りデイとなる可能性がある。
マア、給料は安くなるのですが年令を考えれば贅沢はいえないし、それとも一つ秘密の楽しみがあるのです。
毎日海岸、岸壁、公園を走るのが日課ですから行ったところで鳥を見る事が出来るのです。
勿論野鳥ファンが追いかけるような珍しい鳥流石に無理ですが、でも通りすがりに見るだけでも結構楽しいものです。
勿論チャンスがあれば逃さないように、毎日の天候に合わせカバンの中にはカメラが入っているのです。
通りがかりに写真に撮りたい鳥に出会ったら、チョット5分ブレークタイム。
そのために事務所を15分は早く出発してモシモに備えています。
今日はそういう感じの写真。
尤も天気予報を信じて雨でも良いように自分としては濡れても良いようなレンズしか持って行かなかったという失敗をしました。
天気が良ければ70-300ミリGレンズにα65をつけてカバンに入れるのに(勿論ショック防止の梱包材袋に専用の箱)、天気を心配して同じ70-300ミリでも普通のガラスの古いレンズにα55でした。
こういう日に限ってチョッピリ後悔させられるノデス、、トホホ。
さて写真の場所は4月の初めごろ岸壁の上でイソヒヨドリを見かけた場所。
その時はオス2羽とメス1羽の写真を撮りました。
今日の写真はコレ。

これは若鳥でしょうネ、、、多分今年生まれたオス?。

これも幼い顔をしています、、、メスだろうか?
休み明けには、雨でなければ良い方のセットで再チャレンジです。
それまでは週4日労働ですから中日の水曜日を一日鳥撮りデイにする事が出来ましたから、公園などでは平日の休みがあると言うことは貴重な意味がありました。
新しい仕事は週5日労働でトータルの労働時間は同じと言うことなので今までより約2時間早く御役目方面となる。
この事のメリットは仕事の帰りに鳥撮りポイントに寄り道できる可能性があると言う事でしょう。
勿論日が短い晩秋から初春までは無理でしょうが、それでも日没前の1、2時間を有効に使えると毎日が鳥撮りデイとなる可能性がある。
マア、給料は安くなるのですが年令を考えれば贅沢はいえないし、それとも一つ秘密の楽しみがあるのです。
毎日海岸、岸壁、公園を走るのが日課ですから行ったところで鳥を見る事が出来るのです。
勿論野鳥ファンが追いかけるような珍しい鳥流石に無理ですが、でも通りすがりに見るだけでも結構楽しいものです。
勿論チャンスがあれば逃さないように、毎日の天候に合わせカバンの中にはカメラが入っているのです。
通りがかりに写真に撮りたい鳥に出会ったら、チョット5分ブレークタイム。
そのために事務所を15分は早く出発してモシモに備えています。
今日はそういう感じの写真。
尤も天気予報を信じて雨でも良いように自分としては濡れても良いようなレンズしか持って行かなかったという失敗をしました。
天気が良ければ70-300ミリGレンズにα65をつけてカバンに入れるのに(勿論ショック防止の梱包材袋に専用の箱)、天気を心配して同じ70-300ミリでも普通のガラスの古いレンズにα55でした。
こういう日に限ってチョッピリ後悔させられるノデス、、トホホ。
さて写真の場所は4月の初めごろ岸壁の上でイソヒヨドリを見かけた場所。
その時はオス2羽とメス1羽の写真を撮りました。
今日の写真はコレ。

これは若鳥でしょうネ、、、多分今年生まれたオス?。

これも幼い顔をしています、、、メスだろうか?
休み明けには、雨でなければ良い方のセットで再チャレンジです。