今日は久しぶりの平日の休業日(個人的にですが)で、何もやることが無い・・・と言うか、やることが多すぎるというか。
女房殿は私が布団の中で惰眠を貪っているうちに仕事に出かけてしまっています
リビングのテーブルの上に伝言の書置きが置いてあります・・・
マア、細かいことをいろいろと!
几帳面と言うか、うるさいバアサマというか、今日私がしなくてはいけないこと、私にやって欲しいこと、もしやる気があるのなら、こんな風に・・・流石に長年暮らしているので私の怠惰な性格は熟知されています。
このくらいの伝言と言うか指示書があっても、やる気がなければやらないわけで・・・
それでも一つだけは任務を遂行しました
19年度の税金関係のことで、何処で何をすればいいか、何が必要なのかの下調べです。
そこで長年思い込んでいたことに間違いがあることが分かりました。
我が家がある場所の税務署の所管です
市内には複数の税務署があるのですが、ここは西税務署の管轄だと何の疑いもなく思い込んでいました
というのは郵便局も西郵便局だし、警察も西署なので税務署も西だとばっかり・・・それがインターネットで検索したら「東」だということが分かった。
区の中で東よりのいくつかの町が東になっていた。
調べる前に直接行かなくて良かったです・・・「西」は家から結構遠いから電車・バスなど乗り継いで行かなければいけないし、もし、チャリなら1時間ではいけない・しかも往きはかなりの上り坂がある。
ついでだから、税務署に電話をして必要書類を確認・・・足りないものが一つあったのが分かったので、これも無駄足にならずに済みました。
しかも手続きは区役所で出来ることがわかった・・・これならチャリで15分
いずれにしても思い込みは恐ろしいものです
思い込みといえば、昨日書いた棋譜に関すること
欄外にコウ取りなどの位置指定が無いという文句です・・・あるいは想像を働かすために敢えて書いて無いのかと・・・もしくは出版社の手抜きなのかと邪推
やはりそんなことはなかったようです。
少し後ろの方の棋譜にはちゃんと印刷されているいる!
全く私の早とちりは直りそうも無いですね。
まあたいていの日本の出版物の棋譜に比べたら、アッサリした体裁ですが、記載方法は違っても無いというのは間違い
ともかく、初めの3局にはコウが発生せず、4局目で最終手が半コウを継ぐという1箇所のみで、これを見落としていた。
こうなると「無い」という先入観が出来ていて5局目は欄外に書いてあるのに見えていないから恐ろしいものです。
しかも6局目は本当にコウが発生しないので、当然欄外にコウの記載無し
全く恥ずかしい思い違いでした。
恥ずかしさと情けなさを我慢して・・・言うと
欄外のコウの記載を見ずに棋譜入力をしていたことになります。
複数のコウが同時に発生したりしなかったので出来たのでしょうが、それでも想像力で補ったところはあるようです・・・開き直った態度ですが。
4局目は1手のみですが、5局目は6手コウ取りがありました。
このくらいならなければ無いで何とかなるのかも、ただし、後の方に30回以上のコウ取りが出てくる棋譜があるし、10から20回は珍しく無いから、そうなると相当てこずるかも・・・
さてそんなことに想像力を働かせて棋譜を見るのは、果たして役に立つのかどうか?どうなんでしょう。
私自身は割合にコウの仕掛けとか、コウがらみの戦いは好きというか嫌いではありません。
アマも私程度のザルクラスだと、コウには逃げ腰の人もいますが、そういう意味では苦にしないほうですから、やれたのかもしれませんが、いずれにせよ程度問題でしょうね。
ところで、ゆったりした気分でネット観戦をしていると、電話が鳴りました。
電話はリビングにあるし・・・もたもたしているうちに5コールくらいで切れてしまいました。
腹のたつパターンですね・電話口に向かう途中で切れる
これは何かの電話セールスだろうか、それとも女房殿がメモの指令を実行したかどうかのチェックだろうか?
どっちにしても電話に出なければでないで勝手に判断してくれ、ですね
そして今度は玄関チャイム
全くゆっくりしていられません・・・が、「はっと」感じた
『注文した本が届いたかも知れない』
果たしてペリカン便のオジサンでした・・・このスピードで、今回は本の代金の関係で送料無しで届きました。
ということで、今手元にはチョウ・フニョンさんの本が2冊あります。
今度の土曜日には1週間早いですが図書館に返しに行こうかなと思います
そうすれば誰かが1週間早く読めますから
女房殿は私が布団の中で惰眠を貪っているうちに仕事に出かけてしまっています
リビングのテーブルの上に伝言の書置きが置いてあります・・・
マア、細かいことをいろいろと!
几帳面と言うか、うるさいバアサマというか、今日私がしなくてはいけないこと、私にやって欲しいこと、もしやる気があるのなら、こんな風に・・・流石に長年暮らしているので私の怠惰な性格は熟知されています。
このくらいの伝言と言うか指示書があっても、やる気がなければやらないわけで・・・
それでも一つだけは任務を遂行しました
19年度の税金関係のことで、何処で何をすればいいか、何が必要なのかの下調べです。
そこで長年思い込んでいたことに間違いがあることが分かりました。
我が家がある場所の税務署の所管です
市内には複数の税務署があるのですが、ここは西税務署の管轄だと何の疑いもなく思い込んでいました
というのは郵便局も西郵便局だし、警察も西署なので税務署も西だとばっかり・・・それがインターネットで検索したら「東」だということが分かった。
区の中で東よりのいくつかの町が東になっていた。
調べる前に直接行かなくて良かったです・・・「西」は家から結構遠いから電車・バスなど乗り継いで行かなければいけないし、もし、チャリなら1時間ではいけない・しかも往きはかなりの上り坂がある。
ついでだから、税務署に電話をして必要書類を確認・・・足りないものが一つあったのが分かったので、これも無駄足にならずに済みました。
しかも手続きは区役所で出来ることがわかった・・・これならチャリで15分
いずれにしても思い込みは恐ろしいものです
思い込みといえば、昨日書いた棋譜に関すること
欄外にコウ取りなどの位置指定が無いという文句です・・・あるいは想像を働かすために敢えて書いて無いのかと・・・もしくは出版社の手抜きなのかと邪推
やはりそんなことはなかったようです。
少し後ろの方の棋譜にはちゃんと印刷されているいる!
全く私の早とちりは直りそうも無いですね。
まあたいていの日本の出版物の棋譜に比べたら、アッサリした体裁ですが、記載方法は違っても無いというのは間違い
ともかく、初めの3局にはコウが発生せず、4局目で最終手が半コウを継ぐという1箇所のみで、これを見落としていた。
こうなると「無い」という先入観が出来ていて5局目は欄外に書いてあるのに見えていないから恐ろしいものです。
しかも6局目は本当にコウが発生しないので、当然欄外にコウの記載無し
全く恥ずかしい思い違いでした。
恥ずかしさと情けなさを我慢して・・・言うと
欄外のコウの記載を見ずに棋譜入力をしていたことになります。
複数のコウが同時に発生したりしなかったので出来たのでしょうが、それでも想像力で補ったところはあるようです・・・開き直った態度ですが。
4局目は1手のみですが、5局目は6手コウ取りがありました。
このくらいならなければ無いで何とかなるのかも、ただし、後の方に30回以上のコウ取りが出てくる棋譜があるし、10から20回は珍しく無いから、そうなると相当てこずるかも・・・
さてそんなことに想像力を働かせて棋譜を見るのは、果たして役に立つのかどうか?どうなんでしょう。
私自身は割合にコウの仕掛けとか、コウがらみの戦いは好きというか嫌いではありません。
アマも私程度のザルクラスだと、コウには逃げ腰の人もいますが、そういう意味では苦にしないほうですから、やれたのかもしれませんが、いずれにせよ程度問題でしょうね。
ところで、ゆったりした気分でネット観戦をしていると、電話が鳴りました。
電話はリビングにあるし・・・もたもたしているうちに5コールくらいで切れてしまいました。
腹のたつパターンですね・電話口に向かう途中で切れる
これは何かの電話セールスだろうか、それとも女房殿がメモの指令を実行したかどうかのチェックだろうか?
どっちにしても電話に出なければでないで勝手に判断してくれ、ですね
そして今度は玄関チャイム
全くゆっくりしていられません・・・が、「はっと」感じた
『注文した本が届いたかも知れない』
果たしてペリカン便のオジサンでした・・・このスピードで、今回は本の代金の関係で送料無しで届きました。
ということで、今手元にはチョウ・フニョンさんの本が2冊あります。
今度の土曜日には1週間早いですが図書館に返しに行こうかなと思います
そうすれば誰かが1週間早く読めますから