ただいまライブレポの書き方模索中です。
今回、特に印象に残ってることだけを書き留めておこうかなと思ったんですが、
アテクシどうも、今までのように1曲ずつ時系列でレポを書く方式でないと、
上手く記憶が引き出せないみたいなんですの。
・・・というわけで、ほんの2,3曲しか書けません(しかも萌えツボのみ)。
うーん、なんかいいレポの形式ってないでしょうかねー。
「サティスファクション」
前半では断然これです~。すごく良かった!
ライブから数日経ったけど、思い出すとまだ生々しく耳の中で再現されちゃって超ドキドキです。
どう良かったのかって、もーなんてったって、じゅりの声が挑発的で!
それまでMCで、ゲストと仲良くしゃべってた時とは、別人みたいになるんだもん。
そのギャップにズキューンと打ち抜かれてしまいました。
それに、ピーのドラムもすっごいパワー増してたと思います。
確かこの曲でしたっけ?スティックが折れちゃったのって。
すぐに持ち替えて事なきを得たようですが、ちょっと驚きました。
あと、最後サリー、ジュリー、タローと並んで一緒に1本マイクで歌うじゃないですか。
あの時、サリーとタローが、綺麗に同じ間合いでじゅりへの距離を詰めながら寄ってくるんですよ!
流れるような見事なフォーメーションに感動すら覚えましたわ。
「美しき愛の掟」
後半の「割れた地球」「怒りの鐘を鳴らせ」「美しき愛の掟」の流れは神!と評判ですが、
松戸ではアテクシ特に、「美しき愛の掟」の声で撃沈でした。
この曲の狂気をはらんだような激しい歌詞を、年齢を重ねて深みを増した今のじゅりの声で聴くと、
なんかもう、体ごとすべてを絡め取られてしまうようなえもいわれぬ感覚を覚えてしまうんですわ。
クライマックスの♪とわに君だけを~♪の連発なんてもう、悶絶状態。
歌い方自体は、虎音源を聴いた限りでは、昔のほうが激しいような気がするんですけどね。
松戸でもそんなにネッチリと歌ってたわけじゃないし、むしろ「朗々とした」と言えなくもない
歌い方だったと思うんですけど、声のグラマラスさが前面にでていて
濃厚な印象に仕上がってるとでも申しますか、とにかく極上の1曲だったのでした。
「ジャスティン」
ピーの「本日のダンサー指名」はタローだったんですが、
指名を受けてなぜか、ピーの手をとって社交ダンス風の踊りをするタロー。
そして、ごく自然にタローにリードされ、女性パートを踊るピー。
・・・・一瞬その展開についていけなかったわ。
ま、組み合わせ的に萌えとかはないんですが(オイオイ)、珍しい光景を見せて頂きました。
皆さんサービス精神が旺盛で楽しいわ~
尚、タローのダンスはスマートでなかなか素敵でしたよ。
そして、ピーと客席の掛け合いのところでじゅりは、
「ピーにピーと言われてなんて返したらいいのか、なんやワケわからなくなってる方もおられるようですが、
ピーといったら、ピーなんです!ピーと言ってトッポというのは無いんです。」
なんて言ってましたが、こんなふうに客席にハッパをかけたり、走り回ったりドラムを叩いたり、
ピーの曲を盛り上げようと一生懸命なじゅりの姿に始終胸がきゅんきゅんしていたのは
アテクシだけでしょうか。
あと余談ですが、じゅりが「ジャスティン」の時にいつも言う
「ピーのこれからの健康と発展といやさかを祈念して」という言葉なんですが、
アテクシお恥ずかしながら実は「いやさか」の意味がわからなかったんで、
今回は思わず調べてみちゃいました。
「いやさか」、漢字では「弥栄」って書くんですね。
意味は「ますます栄えること」だそうです。
「なんば」に続いてまた一つお勉強になりました。という、まあどーでもいい話。
今回、特に印象に残ってることだけを書き留めておこうかなと思ったんですが、
アテクシどうも、今までのように1曲ずつ時系列でレポを書く方式でないと、
上手く記憶が引き出せないみたいなんですの。
・・・というわけで、ほんの2,3曲しか書けません(しかも萌えツボのみ)。
うーん、なんかいいレポの形式ってないでしょうかねー。
「サティスファクション」
前半では断然これです~。すごく良かった!
ライブから数日経ったけど、思い出すとまだ生々しく耳の中で再現されちゃって超ドキドキです。
どう良かったのかって、もーなんてったって、じゅりの声が挑発的で!
それまでMCで、ゲストと仲良くしゃべってた時とは、別人みたいになるんだもん。
そのギャップにズキューンと打ち抜かれてしまいました。
それに、ピーのドラムもすっごいパワー増してたと思います。
確かこの曲でしたっけ?スティックが折れちゃったのって。
すぐに持ち替えて事なきを得たようですが、ちょっと驚きました。
あと、最後サリー、ジュリー、タローと並んで一緒に1本マイクで歌うじゃないですか。
あの時、サリーとタローが、綺麗に同じ間合いでじゅりへの距離を詰めながら寄ってくるんですよ!
流れるような見事なフォーメーションに感動すら覚えましたわ。
「美しき愛の掟」
後半の「割れた地球」「怒りの鐘を鳴らせ」「美しき愛の掟」の流れは神!と評判ですが、
松戸ではアテクシ特に、「美しき愛の掟」の声で撃沈でした。
この曲の狂気をはらんだような激しい歌詞を、年齢を重ねて深みを増した今のじゅりの声で聴くと、
なんかもう、体ごとすべてを絡め取られてしまうようなえもいわれぬ感覚を覚えてしまうんですわ。
クライマックスの♪とわに君だけを~♪の連発なんてもう、悶絶状態。
歌い方自体は、虎音源を聴いた限りでは、昔のほうが激しいような気がするんですけどね。
松戸でもそんなにネッチリと歌ってたわけじゃないし、むしろ「朗々とした」と言えなくもない
歌い方だったと思うんですけど、声のグラマラスさが前面にでていて
濃厚な印象に仕上がってるとでも申しますか、とにかく極上の1曲だったのでした。
「ジャスティン」
ピーの「本日のダンサー指名」はタローだったんですが、
指名を受けてなぜか、ピーの手をとって社交ダンス風の踊りをするタロー。
そして、ごく自然にタローにリードされ、女性パートを踊るピー。
・・・・一瞬その展開についていけなかったわ。
ま、組み合わせ的に萌えとかはないんですが(オイオイ)、珍しい光景を見せて頂きました。
皆さんサービス精神が旺盛で楽しいわ~
尚、タローのダンスはスマートでなかなか素敵でしたよ。
そして、ピーと客席の掛け合いのところでじゅりは、
「ピーにピーと言われてなんて返したらいいのか、なんやワケわからなくなってる方もおられるようですが、
ピーといったら、ピーなんです!ピーと言ってトッポというのは無いんです。」
なんて言ってましたが、こんなふうに客席にハッパをかけたり、走り回ったりドラムを叩いたり、
ピーの曲を盛り上げようと一生懸命なじゅりの姿に始終胸がきゅんきゅんしていたのは
アテクシだけでしょうか。
あと余談ですが、じゅりが「ジャスティン」の時にいつも言う
「ピーのこれからの健康と発展といやさかを祈念して」という言葉なんですが、
アテクシお恥ずかしながら実は「いやさか」の意味がわからなかったんで、
今回は思わず調べてみちゃいました。
「いやさか」、漢字では「弥栄」って書くんですね。
意味は「ますます栄えること」だそうです。
「なんば」に続いてまた一つお勉強になりました。という、まあどーでもいい話。