博多で仕事のため、てくてく歩いて熊本駅へ。

新幹線の熊本駅は足場が取り外され外観が姿をあらわしていた。

そして在来線が高架になるまでの暫定地下道の工事も始まっていた。

9時10分発の有明10号に乗り込み博多へ向かった。

これまた大々的に駅ビルの工事が行われている。

こちらの方もだ。
熊本駅ビルは在来線の高架と同時に進むのでかなり後になる。

駅の通路には熊本宣伝部長のスザンヌの写真が入ったポスターがずらりと並んでいた。
そして新幹線乗り場の拡張工事もほぼ終了していた。

熊本駅と博多駅、かなりの格差に熊本は大丈夫だろうか、と思った。
そして熊本ラーメンと博多ラーメン、いったいどちらが旨いのだろうか、と考えた。

新幹線の熊本駅は足場が取り外され外観が姿をあらわしていた。

そして在来線が高架になるまでの暫定地下道の工事も始まっていた。

9時10分発の有明10号に乗り込み博多へ向かった。

これまた大々的に駅ビルの工事が行われている。

こちらの方もだ。
熊本駅ビルは在来線の高架と同時に進むのでかなり後になる。

駅の通路には熊本宣伝部長のスザンヌの写真が入ったポスターがずらりと並んでいた。
そして新幹線乗り場の拡張工事もほぼ終了していた。

熊本駅と博多駅、かなりの格差に熊本は大丈夫だろうか、と思った。
そして熊本ラーメンと博多ラーメン、いったいどちらが旨いのだろうか、と考えた。
左側の写真のほうに水俣の湯の児が堂々とうつっとるとです
早く駅前開発も終わって欲しいものです。
ところで、熊本ラーメンと博多ラーメン・・・やはり私は熊本ラーメンですね。
でも博多ラーメンの方が全国的には知られてるのでどっちが本当は人気なんでしょうね。
そしてこちらのサイト、勝手に打越通信をとりあげている。
その一つ飛んで下に、「スザンヌの湯」だそうだ。
http://www24.atwiki.jp/hotspas/?cmd=word&word=%E4%B9%9D%E5%B7%9E&type=normal&page=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%2F%E6%B9%AF%E3%81%AE%E5%85%90%E6%B8%A9%E6%B3%89
クルマで近付かない方が良いような状態です。
ラーメン、それは当然、熊本ラーメンでしょう。
こちらは豚骨にマー油じゃなきゃ!
それとインスタントラーメンの、「うまかっちゃん」、これは博多ラーメンのイメージがありますが、なんと「火の国」バージョンがあるのですね。
初めて知りました。
全通が待たれます。そうすると薩摩川内の実家がほんとに近くなります。
でも旅費が高いですね。も少し低いとかえりやすいです。またよろしくお願いします。
関西までの直通「さくら」に乗れば、乗り換えも必要ありません。
始発に乗れば10時過ぎくらいには薩摩仙台に着きます。
ぐっと近くなりますね。