打越通信

日記ふういろいろ

開花

2016-03-22 21:44:07 | 桜前線
朝から体のあちこちに痛みが出て体が重い感じだった。
竹切りの後遺症なのだ。
連休の最終日は嫁のご両親と3時間ばかりかけてのランチだった。
ご自宅のマンションにお伺いし楽しい時間を過ごさせて頂いた。
さてさて、そんなわけで家の整理の方もあまり進んでいない。
今日は一番やっかいな書類関係の整理だ。
何でもかんでもとっておく癖があるため、書類の一つ一つを確認しながら処分、保留の判断をしなければならない。
中には重要な書類もありヘタに捨てたりは出来ないので慎重になる。
請求書関係、税金の督促状(我が家はいつも)、領収書等々、様々な書類が出てくる。
中には電気機器関係の保証書や自動車保険の証書などもあり、どう処理すべきか困ったモノもある。
そして年賀状がある。
去年(いやいや今年)の年賀状など捨てるわけにも行かず、ましてや古い年賀状の処理も困ってしまう。
これは重要だなと思う書類はスキャナーで読み込ませPDFに焼いてハードディスクに保管する。
しかし多分見ることは無い、しかしいざというときに役に立つかも知れない。
捨てて問題無い書類はその場でシュレッダーにかける。
そういう事を3時間ばかりかけて、晴天の肌寒い午前中から行った。
それから読みかけの本を読んだ、
やっとBOOK3に前半を終えたところまできた。
庭に出て雑草取りをしばらくして、妻と散歩に出かけた。



家の前の打越公園に行ってみた。
桜のつぼみが弾けんばかりに膨らんでいた。



暖かい夕日に照らされて何輪かの桜の花が咲いていた。
開花宣言があった熊本地方にも桜の季節がやっとやって来た。
しかし気分はあまり良いとは言えない。
この季節、なぜか気持ちが沈んでしまう事がある。
今後の事を妻と話しながら坪井川遊水公園の堤防を歩く。



堤防の脇のさくらが3分咲くらいだろうか咲いていた。
遠くに熊本城が見える。



いよいよ熊本地方にも桜の季節がやって来た。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿