打越通信

日記ふういろいろ

コロナの休日

2020-03-29 21:35:31 | 桜前線
先週の3連休、そして今回の土日の休日、テレビでは「不要不急の外出」は控えるように呼び掛けている。
どこかで聞いたフレーズ、そう台風や大雨の時に出されるメッセージだ。
まあ土曜日は雨で家でゆっくりとテレビを見たり音楽を聴いたり本を読んで過ごしたが、天気の良かった日曜日はさすがに家で過ごすのはつらい。
運動不足の解消と部屋にこもっているストレスの解消と理由はどうあれ、そう修理上がりのEOS6Dの事もあり、リックにカメラを投げ込んで近くの公園に行ってみた。
天神や博多駅周辺にはさすがに近づけないが、公園なら良いだろ。
東陵公園といって博多駅近くの高架近くにある公園だ。
桜はまだ五分咲き程度だったが子供を連れた家族連れだったり、少年たちがキャッチボールなどしていた。



さくら(新幹線)と桜を一緒に撮れないかと考えたが、ちと新幹線が遠すぎたようだ。
いったん家に帰りクルマに乗って出かけた。
空港近くの郵便局に用事があったので、そこで用事を済ませ、 粕屋町にある駕与丁公園(かよいちょうこうえん)に行ってみた。



ここは去年も来た所なのだが、桜はまだ早いようだった。
コロナの影響か気持ち人出は少ないような感じだ。
さすがにシートを張って酒を飲んでいるグループはさすがにいなかった。
池の湖畔をゆっくりと散歩して一周して再びクルマに乗り込む。
途中で昼食を摂り、今度は春日にある白水公園に向かう。



初めて行くところだがこれまた大きな池がありぐるりと一周できる散歩道が整備されている。
こちらの桜の方が満開に近い。
一周(約2km)をのんびりと半周、途中でアイスを買いベンチで頂く。
桜の中から鳥たちのうるさいような声が聞こえる。



池にはカモやガンなどの水鳥たちが気持ちよさそうにぷかぷか浮かんでいる。
よっこらしょっとベンチから腰を上げ桜を見上げながら帰路についた。

福岡では新しく患者が増え、26人になった。
日本中で患者が増えていて、都市圏(特に東京や大阪)では5,60人単位で増えている。
世界に目を向ければとんでもない状態になっているわけで、福岡は東京や大阪に比べれば小さな都市なのだが、狭い(コンパクト)土地に密集しているのでこれからも注意が必要だ。
明日からまたどこまで続くかわからないコロナ対策と並行しながら業務をこなさなければならない。
そんな中、久しぶりにゆっくりとした時間を過ごすことが出来た。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿