お隣さんは、私がミーハーな事を見抜いている?朝ピンポーン「貴女これ行ってくれないかしら❓自分の友達が都合が悪くなって・・・」と映画のチケットと案内を持って見えた。忠臣蔵とは馴染みの有るストーリー、寝ていても良いが空席は困る、と言った感じの楽なお誘い。まあ半日は用事があるけど2時間位の時間は取れるので、徒歩10分の会場に行く事にした。
既にテレビでも放映された物なので、時間は経っているが私はそのテレビも観ていないので楽しんで来ようと思った。討ち入りから
16年後のストーリー。
【品川区高齢者クラブ連合会 映画観賞会】区内には10万人の高齢者が居ると言う。私は入会していないので活動はよく知らない。
キャスト 役所広司 佐藤浩市 山本耕史 田中邦衛 伊武雅刀
安田成美 風吹ジュン 桜庭ななみ 片岡仁左衛門 他
なかなか渋い…近い所であれば有無を言わず歩く事にしている。大分快適に歩ける様になったし…。
ストーリー
世の中を騒がせた赤穂浪士の討入りから16年。大石内蔵助以下四十七士全員の切腹で、事件は幕を下ろしたはずだった。
しかし、四十七士には、一人だけ生き残りがいた。討入りの真実を後世に伝え、浪士の遺族を援助するという使命を大石内蔵助に与えられた、寺坂吉右衛門だ。
諸国に散った遺族を捜し歩き、ようやく最後の一人に辿り着いた吉右衛門は、京で行われる四十六士の十七回忌法要に参列すべく、内蔵助の又従兄弟の進藤長保の屋敷へと向かう。
旅の途中、吉右衛門は、かつての無二の友を見かけて驚く。討入りの前日に逃亡した瀬尾孫左衛門、言わばもう一人の生き残りだ。
早くに妻を亡くして子もなく、内蔵助に奉公することだけが生き甲斐だった男が、忠義のために喜んで死のうと誓いあった吉右衛門に一言もなく消えた理由は、未だにわからない。
孫左衛門は名前を変え、世間から身を隠して生きていた。武士の身分を捨てて骨董を売買する商人となり、竹林の奥に佇む隠れ家で、可音という美しい少女に仕えて、ひっそりと暮らしている。
近隣に住むゆうは、16年前に孫左衛門が生まれて間もない可音を抱いて、この地にやって来て以来の付き合いだ。母親を亡くした可音を可愛がり、行儀作法から読み書き芸事まで、一分の隙もなく教えたゆうは昔、島原で全盛を極めた太夫だった。幕府から許された京の呉服司にして天下の豪商、茶屋四郎次郎に身請けされるが、今では孫左衛門と同じく、静かに暮らしている。だが、孫左衛門はそんなゆうにも、己の過去は一切語らなかった。
京では人形浄瑠璃が流行っている。なかでも人気を集めていた曾根崎心中の舞台が、可音に思わぬ運命をもたらす。
茶屋家の跡取り息子である修一郎(山本耕史)が舞台を見に来た可音に一目惚れ、彼女がどこの誰かもわからない四郎次郎は、ゆうを介して壺を買った孫左衛門に商いの顔の広さで「謎の姫御料を探してくれ」と頼んだのだ。
孫左衛門は迷っていた。茶屋家は可音を嫁がせるには、またとない名家。しかし、ならば可音の出自の秘密を明かさねばならない。さらに肝心の可音は「孫左と一緒に暮らしたい」と大粒の涙をこぼして孫左衛門を困らせる。
吉右衛門から報告を受けた長保は、一連の出来事からすべてを見通す。世は移り変わり、今では内蔵助は主君の汚名をそそいだ武士の鑑といわれ、名誉を回復していた。
元赤穂の武士たちにとって、内蔵助の忘れ形見は宝物のような存在だ。己の立場を自覚した可音は、亡き父のため、孫左衛門の使命のため、嫁ぐ覚悟を決める。孫左衛門の胸に去来するのは、喜びと安堵と哀しみが入り混じった複雑な思い・・・・・・。
別れの日が、やって来た。可音は孫左衛門のために自ら縫った着物を贈り、「幼き時のように、抱いてほしい」と願う。孫左衛門は腕の中ではらはらと涙を流す可音に、「最後に笑ってくだされ」と頼む。二人は互いの笑顔を心に焼き付けるように、じっと見つめ合うのだった。
出立の刻限となり、孫左衛門が付き添う質素な駕籠が道を行く。大勢のお供も豪華な輿入れもない、寂しい行列だ。だが、夕暮れが深まる頃、松明を持った吉右衛門と、荷運びの華やかな行列が可音を迎える。続いて紋付羽織袴の元赤穂の家臣たちが現れる。
次々と、お供を願い出て、次々と──。
既にテレビでも放映された物なので、時間は経っているが私はそのテレビも観ていないので楽しんで来ようと思った。討ち入りから
16年後のストーリー。
【品川区高齢者クラブ連合会 映画観賞会】区内には10万人の高齢者が居ると言う。私は入会していないので活動はよく知らない。
キャスト 役所広司 佐藤浩市 山本耕史 田中邦衛 伊武雅刀
安田成美 風吹ジュン 桜庭ななみ 片岡仁左衛門 他
なかなか渋い…近い所であれば有無を言わず歩く事にしている。大分快適に歩ける様になったし…。
ストーリー
世の中を騒がせた赤穂浪士の討入りから16年。大石内蔵助以下四十七士全員の切腹で、事件は幕を下ろしたはずだった。
しかし、四十七士には、一人だけ生き残りがいた。討入りの真実を後世に伝え、浪士の遺族を援助するという使命を大石内蔵助に与えられた、寺坂吉右衛門だ。
諸国に散った遺族を捜し歩き、ようやく最後の一人に辿り着いた吉右衛門は、京で行われる四十六士の十七回忌法要に参列すべく、内蔵助の又従兄弟の進藤長保の屋敷へと向かう。
旅の途中、吉右衛門は、かつての無二の友を見かけて驚く。討入りの前日に逃亡した瀬尾孫左衛門、言わばもう一人の生き残りだ。
早くに妻を亡くして子もなく、内蔵助に奉公することだけが生き甲斐だった男が、忠義のために喜んで死のうと誓いあった吉右衛門に一言もなく消えた理由は、未だにわからない。
孫左衛門は名前を変え、世間から身を隠して生きていた。武士の身分を捨てて骨董を売買する商人となり、竹林の奥に佇む隠れ家で、可音という美しい少女に仕えて、ひっそりと暮らしている。
近隣に住むゆうは、16年前に孫左衛門が生まれて間もない可音を抱いて、この地にやって来て以来の付き合いだ。母親を亡くした可音を可愛がり、行儀作法から読み書き芸事まで、一分の隙もなく教えたゆうは昔、島原で全盛を極めた太夫だった。幕府から許された京の呉服司にして天下の豪商、茶屋四郎次郎に身請けされるが、今では孫左衛門と同じく、静かに暮らしている。だが、孫左衛門はそんなゆうにも、己の過去は一切語らなかった。
京では人形浄瑠璃が流行っている。なかでも人気を集めていた曾根崎心中の舞台が、可音に思わぬ運命をもたらす。
茶屋家の跡取り息子である修一郎(山本耕史)が舞台を見に来た可音に一目惚れ、彼女がどこの誰かもわからない四郎次郎は、ゆうを介して壺を買った孫左衛門に商いの顔の広さで「謎の姫御料を探してくれ」と頼んだのだ。
孫左衛門は迷っていた。茶屋家は可音を嫁がせるには、またとない名家。しかし、ならば可音の出自の秘密を明かさねばならない。さらに肝心の可音は「孫左と一緒に暮らしたい」と大粒の涙をこぼして孫左衛門を困らせる。
吉右衛門から報告を受けた長保は、一連の出来事からすべてを見通す。世は移り変わり、今では内蔵助は主君の汚名をそそいだ武士の鑑といわれ、名誉を回復していた。
元赤穂の武士たちにとって、内蔵助の忘れ形見は宝物のような存在だ。己の立場を自覚した可音は、亡き父のため、孫左衛門の使命のため、嫁ぐ覚悟を決める。孫左衛門の胸に去来するのは、喜びと安堵と哀しみが入り混じった複雑な思い・・・・・・。
別れの日が、やって来た。可音は孫左衛門のために自ら縫った着物を贈り、「幼き時のように、抱いてほしい」と願う。孫左衛門は腕の中ではらはらと涙を流す可音に、「最後に笑ってくだされ」と頼む。二人は互いの笑顔を心に焼き付けるように、じっと見つめ合うのだった。
出立の刻限となり、孫左衛門が付き添う質素な駕籠が道を行く。大勢のお供も豪華な輿入れもない、寂しい行列だ。だが、夕暮れが深まる頃、松明を持った吉右衛門と、荷運びの華やかな行列が可音を迎える。続いて紋付羽織袴の元赤穂の家臣たちが現れる。
次々と、お供を願い出て、次々と──。