特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

エール3rd追悼キャ​ンドル活動報告 34回目 1/5(日)

2014年01月06日 09時46分08秒 | スタッフのつぶやき

エール3rdキャンドルリーダーの澤田竜一です。

今年2回目の活動は、昨日と同じく、13人の方に参加いただき、白瓶8箱(320本)が完成致しました。
活動に参加いただいた永井さんに報告していただきます。


今日の追悼キャンドル活動の報告をさせていただきます。

今日はお天気もよく、現地ボランティアから帰ってきた方も参加していただき、午前、午後とも10人近くで作業をすることができました。
初めての方もいらっしゃいましたが、一段階の芯立てから、三段階目の蝋の流し入れまで、流れ作業でわいわいと楽しく、心を込めて、順調に進める事ができました。

昨日より寒かったのですが、豊田さんが暖房器具を用意してくださったので、お茶所は暖かく作業が出来るようにもなりました。

明日からは夜の部も開始になるようですので、仕事帰りなどお疲れとは思いますが、多くの方に参加していだだき、3.11に向けて、皆さんの暖かい想いを込めて、これを届けていけたらな、と思います。

私も微力ながら、またお手伝いさせていただきます。

ありがとうございました。


今後の活動予定
1/6(月)17:00~20:00@東別院お茶所
1/8(水)14:00~20:00@東別院お茶所
1/10(金)17:00~20:00@東別院お茶所
1/11(土)10:00~16:00@同朋高校


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エール3rd追悼キャンドル活動... | トップ | 1月の追悼キャンドル作成日程 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みさご丸)
2014-01-06 15:42:44
はじめまして。
僕は、岩手の北三陸・田野畑村の津波被災した自営漁師です。
震災から2年10ヶ月以上過ぎましたにが、被災地の復興が進んでいません。
なので、3.11からずっと、「被災地の現場の今の現実」をブログ、Twitter、Facebookで投稿しています。
PTSDを患っていて、書きたくない時もあったりします。
でも、政治の実行力不足。各省庁の既得権などで融通がきかない制度で「復興は大幅に遅れて」います。被災者とすれば、「そんな被災地を風化させたくない」その思いが強く更新してアップしています。
このため、自分も含め、被災地では「不安感」、「焦りが」が増していて「心の病」の増えて来ています。
僕は、漁師の「なりわい」復活のために必至にやってきました。でも、思わぬ海の変化で大不漁と原発事故風評との闘いの中にいます。このような実態を知ってほしいと願い、FBでも投稿しています。
末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ:「山と土と樹を好きな漁師」
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako
Twitter :@sasaootako みさご丸
Facebook
http://www.facebook.com/kinya.sasaki

◆愛知県のボランティアの方々には、ホントに息の長い支援頂きありがたく思っています。
例えば、東日本大震災復興機構の理事長の平手秀雄さんは、気仙、雄勝町などで、こちらに永住する覚悟で、支援活動をやっておられます。
愛知県の県民性なんでしょうか・・・。ホントに感謝しています。
心の底からありがとうございます。

コメントを投稿