特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.4.7)

令和6年1月1日に発災した石川県能登地方を震源とする能登半島地震により、
お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、
被災された皆さまに衷心よりお見舞い申し上げます。

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。

災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について


■今後のボランティアバス活動予定
 現在ボランティアバスの募集はありません。

土砂降りでも、明るく楽しく、そしてまじめに@121回現地ボランティア活動報告

2014年07月29日 15時05分20秒 | [東日本大震災]宮城県牡鹿半島十八成ボランティア

みなさん、こんにちは。

愛知ボランティアセンターのスタッフの徳倉です。

季節は暑い日々が続きます。

毎日の体調に気をつけてくださいませ。

さて、今回は48人+スタッフ2人という大所帯でのボランティアとなりました。

3連休の前半をボランティアしたい!という方たちがたくさん集まったおかげでもあります。

それでは121回の活動報告です。

 

東別院での出発式

「あれ?邦子さんがいる!?」 そうです。サプライズで邦子さんが出発式に登場!

一般社団法人 十八成ビーチ・海の見える丘協議会の出張で名古屋に。

そして、一緒に十八成浜にバスに乗って帰るんです!

そして、森林を守るバナナクラブさんから、バナナの贈呈もありました。

十八成のみなさんへバナナをお届け!

(いつもボランティアさんへのバナナいただき、ありがとうございます。)

 

バスは13時間をかけて、宮城県石巻市へ

途中の門脇小前でこれまたサプライズ!

典子さんとゆうきくんが、門脇で私たちを待っていてくださいました。久しぶりにお会いすることができました。

中学一年生になったゆうきくん。大きくなりました。

 

十八成浜到着

雨模様です。。。

しかし、無事に十八成浜に帰ってきました!!

朝のミーティング

 

そして、第121回の活動の始まり!!

【くぐなり食堂班】

今回の料理長は澤田竜ちゃん。キャンドルのメンバーも今回は多数参加されていました。

初めての方も、そうでない方もチームワークで食堂を切り盛りしていきます!

おいしいお弁当が今回もできました!!

 

 

 

【チーム恭一班】

雨が降りしきる中で、恭一班は桃源郷プロジェクトの整地をしていきます。

ひたすら竹を丸太を運んで行く活動。

ヒルに気を付け(徳倉はやられました!)

雨で地面がぬかるみながらも、仕事をしていきます。

全体の9割は終わったと恭一さん。

まだまだすべきことはたくさんありますが、桃源郷プロジェクトに向けて大きな一歩を踏み出しました。

なお、雨でびしょぬれになった恭一班メンバを、恭一さんが入浴施設のある鮎川のほっとまるへ案内。

入浴費は恭一さんが感謝の思いをこめてポケットマネーで。恭一さんの優しさ身に沁みます。ほんとうにありがとうございました。

 

 

【心配り・心拾い班】

雨の中での、心配り班は心配りファイルがびしょびしょになるほどの雨。

それにもめげず、十八成の仮設住宅やお宅を1軒1軒訪問していきます。

 

【くぐなり食堂オープン!!】

十八成浜の方といろいろとお話できました。

 

【和みクラフト】

和みクラフトは鮎川小学校仮設の談話室で活動。

なんと5人のボランティアさんが参加しました!

 

【阿部邦子さんとの語り合い】

邦子さんの真剣で命をかけた語りに、みなさん聞き入ります。

「助かってください!」「はいっ!」

みなさんの心に邦子さんのお話が入っていきます。

 

【出発式】

十八成での1日の活動を終え、出発式です。

各班の感想・報告のあとに

恒例の「愛知ボラセンはがんばるぞー!!」 

第121回の活動を終え、また次回十八成への活動にバトンが渡されました。

第121回に参加していただいたみなさん、本当にお疲れ様でした。

写真をご提供いただいたみなさんもありがとうございました。

集合写真

※クリックすると拡大されます。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回震災孤児遺児交流企画「でらえぇ~友だちつぐっぺぇ笑顔プロジェクト」報告書完成!

2014年07月28日 19時34分19秒 | [震災孤児遺児交流企画]でらえぇ~友達つぐっぺぇ笑顔プロジェクト

2014年3月に行われた、「でらえぇ~友だちつぐっぺぇ2014笑顔プロジェクトin名古屋」の報告書が完成いたしました。

下記リンクから申し込みしてDLしてください。

http://aichiborasen.org/2014deraee_nagoya_houkoku

【第3回報告書より】
今回、自分は初めてこの“でらえぇ~”に参加しました。振り返ってみるとあっという間で、今思い返してみても非常に意味のある活動だったと思います。
当初、自分はこの活動に関わらず、ボランティアとは独りよがりで自己満足な活動だと思っていました。自分は震災を経験したわけでもなければ、家族を失ったわけでもありません。何不自由なく生活している自分が震災を経験した人達に何かをしたところで、それは自己満足や偽善なのではないかと逡巡しました。そんな自分が参加を決意した裏側には、「やらない善よりやる偽善」という某漫画の台詞がありました。偽善でも行動を起こすことに意味があり、そうすれば何か分かるかもしれないと思い参加しました。
準備の段階では、相手にとって意味のある活動なのか、と自問する事が多く、当日を迎えても明確な答えは出ませんでした。彼らは震災を経験して大きな傷を抱えているから自分とは何か違うのではないかと緊張しながら対面しました。しかし、実際の彼らは気さくで、自分は考えすぎだったのではないかと少し安心しました。多くの企画の中で、最も印象的だった企画が“語る会”でした。二日目の最後に行われたこの企画で初めて被災者としての彼らの一面を目の当たりにし、最初の安堵がまた緊張に変わりました。厳かな空気の中、彼らの紡ぐ言葉の隅々までも聞き漏らすまいとして集中することしか出来ず、当事者が語る震災の重みを噛み締めました。その中で様々な東北の参加者から、「この企画に参加出来てよかった」という言葉を聞き、その時初めて自問の答えが出たような気がしました。東北の学生をもてなそうと名古屋の学生が四苦八苦しながら進めてきた“でらえぇ~“は、双方にとって意味のある活動だったと確信しました。
震災の事がメディア等で取り上げられる機会も少なくなってきていて、忘れられがちですが、今でも天災の傷跡は存在し、被災された方々が今もなお強く立ち直ろうとしているのは事実だとよく分かりました。何かしたいけれども何をしていいのか分からない、という人は多いと思います。しかし、腫れ物に触れるかのように敬遠し、遠慮することは、震災という確固たる事実から目を背けていることと同義なのかもしれません。何が意味のある行動なのか、初めは分からなくても後から分かることもあり、まずは行動を起こしてみることが大切だと学ぶことが出来ました。
“でらえぇ~“は単発な活動ではなく、次に続いていきます。今回「意味のある」と感じたこの活動を更に発展させる為にも、また何かしらの形で携わることが出来たらと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、13時からワンコイン・サポーターズ事務作業

2014年07月26日 10時36分16秒 | 震災孤児遺児応援ワンコイン・サポーターズ20,000人プロジェクト
愛知ボランティアセンターです。

連絡が遅くなってしまいましたが、

本日13時~16時30分

東別院会館にて

ワンコイン・サポーターズ事務作業行います。

今日は照合作業を中心に行います。
(早く終わる場合もございます。)

よろしくお願いいたします!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々40人参加!@第120回活動報告

2014年07月22日 10時37分10秒 | [東日本大震災]宮城県牡鹿半島十八成ボランティア

第120回の活動報告です。今回は同朋高校教員の岡田が担当します。

今回の参加者はスタッフ1人を入れて40人。試験勉強中の高校生も何人か参加しており、行きのバスの中でも勉強をしておりました。立派!

 

 

出発式

梅雨入りが宣言された東海地方。出発の日も重苦しい曇天でした。十八成の天気を確認すると、雨の心配は全くなしの晴天の予報!

梅雨前線は南の方で宮城県までは届いていません。当たり前のことですが、名古屋と宮城県がどれだけ距離的に離れているのかをあらためて感じました。

 

 

門脇地区

石巻市立門脇小学校前で被災地の現状を見ました。3年以上が経ち瓦礫などはなくなり、市民病院の建物も取り壊されています。「震災の傷跡」を片付けることはできていますが、住宅街だった場所はまだ一面の野原で、人々が戻ってくることができていません。街の人たちの生活は震災後からあまり変わっていません。石巻の人たちの中では震災は風化しているのではなく、現在進行形なのだと改めて思い知らされます。

 

 

食堂班

今回のメニューは

ごまドレ豚しゃぶ

じゃがいもナムル

イカといんげんのマスタード和え

塩昆布キャベツ

ゆかりごはん

でした。

今回の食堂班はいつもより少ない担当人数でしたが、もえちゃんがお弁当の手伝いをしてくれたこともあり、目標時間通りに仕上げることができました。

 

 

くぐなり食堂

仮設住宅・談話室のくぐなり食堂で、今回も仮設の方々とともにお弁当を頂きました。ボランティア初参加の方などは、なかなか話しかけにくいものです。久田代表が行うゲームを楽しんでいると、自然に打ち解け、いろいろな事を話せるようになっていきました。教員生活36年目の「職人芸」でしょうか。

 

心配り班


心配り班は、5つのチームに分かれ各お宅を訪問。

お昼は十八成浜の方と一緒にくぐなり食堂のお弁当を食べます。

今回も様々なお話ができたようです。

 

 

チーム恭一with安吉&文吾

今回の作業は、桃源郷プロジェクトのための伐採です。多くの桜や梅などの樹木を植えて、十八成浜を花にあふれる土地にする、そんなプロジェクトです。この日の作業には、遠藤太一さん率いるPikari支援プロジェクトメンバー11人(殆どが首都圏から来られた方々)が樹木を、愛知ボラセンが竹を中心に伐採して回りました。暑い中の伐採。いきおい薄着になって作業したくなりますが、山にはヒルもいて肌を多く露出するのは厳禁。熱中症に気を付けながらの活動になりました。

 

高台の造成地

十八成浜は高台移転の工事が牡鹿半島の他地域と比べて比較的順調に進んでいる地区です。その移転先の高台を見学に行きました。老人憩いの家の向かいの斜面を登ってみると、そこには平らにならされた裸地が広がっており、トラックが土砂の搬出を続けていました。

工事が進んでいる十八成浜でも、高台の住宅に入居できるのはまだまだ先になるようです。遅れている地区ではなおのこと時間が必要です。

各地の仮設住宅に住む人すべてが新しい住宅に入るにはいったいどれだけの未来になるのか。気が遠くなってしまいます。

和みクラフト

水谷さんからのご報告です!
野々山さんの講師による洋裁も3回目(?)となり、
野々山さんが用意していかれた生地は5種類ほど、チュニックのパターンも6.7種類ある中で、自分の好みに合った生地とパターンを選んで、皆さん手慣れた様子で裁断されていました。
今までに作られた洋服を着て買い物に出かけられたりもされているようです。前回に作られたズボンをはいて参加された方もみえましたが、とてもお似合いでした。
家族の方もほめてくださるので自信をつけられたようです。
一日で出来上がらなかった分については、後日仮設の集会所に皆さんで集まって制作会を開いて仕上げをされているそうです。
洋裁を通して、仮設の皆さんの輪がますます広がって行かれることを嬉しく思います。

 

 

邦子さんの命の語り

命を守るために、伝える。そのために時には厳しく、時には笑いながら語りかける。そんな邦子さんの話です。ここで語りを聞いた人が、地元に戻って命を救うためのリーダーになる。そんな思いのする語りでした。

 

 

出発式での

恒例の愛知ボラセンは十八成浜復興のために「がんばるぞー!」

 集合写真 クリックすると拡大します。 

 

岡田先生、ご報告ありがとうございました!

そして、 

第120回に参加されたボランティアの皆さん、お見送りお出迎えをしてくれた方々、そして現地の方々本当にありがとうございました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南木曽ボランティア 派遣を中止します

2014年07月16日 21時47分54秒 | [平成26年(2014年)台風8号]長野県南木曽町ボランティア

代表の久田です。

本日(16日)、スタッフの徳倉とともに、南木曽町で視察を兼ねたボランティアをおこなって参りました。

平日にもかかわらず、100人を越える方々が活動に参加されていました。

私と徳倉が入った8班は私たちを入れて10人。

そのうち、6人が南木曽町や近隣町村の方、他に長野県須坂市(南木曽町までは約160km 名古屋→南木曽は約100km)

そして、千葉県船橋市の方がいらっしゃいました。

午前中は庭の泥だし、午後は土嚢づくりと土嚢積みの作業でした。

皆さんと力をあせせて、依頼された作業を無事に終えることができました。

 

 

ボランティア参加者は平日になっても減ることなく、今日も100人以上の方々が参加されていました。

被災地はかなり限定された地域で、おそらく明日、明後日でかなりの被災者宅での泥だしが終わると思われます。

また、3連休にはさらに多くの方々が来られるのではないかと思われます。

ニーズは少ない、ボランティアは多いという状況で、グループで参加することかえって迷惑になると考え、

3連休の南木曽ボランティアを中止することにしました。

応募してくださった皆さん、ありがとうございました。

お力を発揮されたかったかと思いますが、災害ボランティアはないことが一番いいことです。

今後もこうしたこともあろうかとおもいますが、今後も皆さんのご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南木曽町ボランティアに関して 明日、ボランティアをしながら視察を行います

2014年07月15日 10時22分04秒 | [平成26年(2014年)台風8号]長野県南木曽町ボランティア

代表の久田です。

南木曽町ボランティアの申込は3日間合計で午前9時までで26人。

3日間の最低催行人数(30人)には今日中に達すると思われます。

愛知ボラセンの応援態勢は整いつつあります。

一方、南木曽町では昨日は平日にもかかわらず100人のボランティアさんが活動。

そこで、明日16日(水)、私とスタッフの徳倉が視察もかねて南木曽町でボランティア活動をし、

3連休の活動について確認をしてきます。

お申し込みをしてくださった皆さん。泥出し作業の進行状況によっては、

派遣を中止にすることもありうるとお考えください。

なお、16日、私は自宅採点日で通常勤務はありません。今日中に採点を終わらせます^^

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南木曽町ボラティア参加者募集

2014年07月14日 00時10分19秒 | [平成26年(2014年)台風8号]長野県南木曽町ボランティア

13日(日)は、多くの地元の高校生や他府県の方を含む約200人の方々がボランティアに参加されました。

一時、雨が降って、作業は中断しましたが、その後、雨がやみ、作業は再開されました。

ボラセンは開設して間がないため、機能的ではなく、手練れのボランティアさんからは不満の声も。

慣れていないわけですから仕方ないでしょう。ボラセンの運営にも応援をと思います。

 

泥はかなり厚いようです。平日になるとボランティア参加者は減ります。

活動は今週末の3連休がポイントになると思われます。

12日(土)午後から募集を開始した南木曽町ボランティアは、

13日(日)午後11時現在で、19日(土)8人、20日(日)4人、21日(月)7人の合計19人です。

まだ最低催行人数(各回10人)には達していませんが、まずまずの申し込み状況と思います。

 

土石流災害の長野県南木曽町へのボランティアバス派遣について

◎ボランティアバスは必ず派遣するものではありません。

 現地の状況によっては中止することはあります。

 ボラバスを出さなくてもいい状況になることは、望ましい状況であるとご理解の上、お申し込みください。

◎日程(3日間とも)

 午前6時40分 東別院集合/午前7時 出発

 午前9時頃 南木曽町着

 午後5時頃 南木曽町発

 午後7時頃 東別院着

◎参加費 5,000円 参加費は当日徴収させて頂きます。

◎定員20人、最低催行人数10人(各回とも)

 ※土嚢袋、スコップなどは愛知ボラセンで用意します。

◎必要なもの

 社会福祉協議会のボランティア保険証明書(未加入の方は愛知ボラセンで代行します。申し込みフォームからお申し込みください)

 長靴=安全長靴(つま先が守られる長靴)に、安全中敷(ガレキの中の釘の踏み抜き事故等を予防)

  手袋(ゴム、皮などすべり止めのあるもの。軍手はすべりやすく不向きです)

 ヘルメット(ボラセンでお貸しできます)

 防塵マスク

 ゴーグル

 長袖、長ズボン(真夏ですが危険防止のためです。短パン、Tシャツだけでの参加の方は、参加費を頂いた上でお帰り頂きます)

 昼食、帰りは夕食をとらず、名古屋へ直行しますので、バスの中で食べられるものもご用意ください。

 水など(2ℓ以上)

 熱中症予防グッズ

 着替え

 タオル、ウェットティシューなど

 その他、それぞれにあるとよいとお考えのものをご持参ください。

 チェンソーをお持ちの方はよろしければご用意ください。

pikari支援プロジェクト・牡鹿ボランティアさんからお借りしました。

 

↓ 土嚢袋の簡易で効果的な詰め方(牡鹿ボランティア遠藤さんアドバイス)

 

ボランティアセンター

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【続報】南木曽町ボランティア募集開始&11日募金報告

2014年07月13日 09時22分30秒 | [平成26年(2014年)台風8号]長野県南木曽町ボランティア

代表の久田です。

昨日の「11日募金」は予定通りに、午後5時~7時 栄・三越・三井住友銀行前(地下鉄栄駅16番出口)で行いました。

奨学金を送る会の高校生は10人(6校)、愛知ボラセンの大人10人が参加。

暑い中でしたが、59,438円+1セントの震災孤児遺児応援募金をお寄せ頂きました。

皆さん、ありがとうございました。

以下の写真は、三宅さんが撮影された11日募金の様子です。

    

 

土石流災害の長野県南木曽町へのボランティアバス派遣について

◎ボランティアバスは必ず派遣するものではありません。

 現地の状況によっては中止することはあります。

 ボラバスを出さなくてもいい状況になることは、望ましい状況であるとご理解の上、お申し込みください。

 

◎南木曽町社会福祉協議会は災害ボランティアセンターの設置しました。

◎南木曽町の避難勧告は本日午前8時30分に全て解除されました。

◎日程(3日間とも)

 午前6時40分 東別院集合/午前7時 出発

 午前9時頃 南木曽町着

 午後5時頃 南木曽町発

 午後7時頃 東別院着

◎参加費 5,000円 参加費は当日徴収させて頂きます。

◎定員20人、最低催行人数10人(各回とも)

 ※土嚢袋、スコップなどは愛知ボラセンで用意します。

◎必要なもの

 社会福祉協議会のボランティア保険証明書(未加入の方は愛知ボラセンで代行します。申し込みフォームからお申し込みください)

 長靴=安全長靴(つま先が守られる長靴)に、安全中敷(ガレキの中の釘の踏み抜き事故等を予防)

  手袋(ゴム、皮などすべり止めのあるもの。軍手はすべりやすく不向きです)

 ヘルメット(ボラセンでお貸しできます)

 防塵マスク

 ゴーグル

 長袖、長ズボン(真夏ですが危険防止のためです。短パン、Tシャツだけでの参加の方は、参加費を頂いた上でお帰り頂きます)

 昼食、帰りは夕食をとらず、名古屋へ直行しますので、バスの中で食べられるものもご用意ください。

 水など(2ℓ以上)

 熱中症予防グッズ

 着替え

 タオル、ウェットティシューなど

 その他、それぞれにあるとよいとお考えのものをご持参ください。

 チェンソーをお持ちの方はよろしければご用意ください。

以下の写真は、中津川市防災市民会議の加藤さんが11日に撮影された南木曽町の様子です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

122回(8月29日~31日)現地ボランティア(十八成浜) 締め切りました。

2014年07月11日 22時14分12秒 | [東日本大震災]宮城県牡鹿半島十八成ボランティア

こんばんは。田中です。

122回(8月29日~31日)のボランティアバスですが、定員25人(スタッフ含む)になりましたので、応募を締め切りました。

学生さんを中心に多くの方々にお申し込み頂き、うれしく思っています。

なお、キャンセル待ちはこちらからお申し込みください。

キャンセルがでた場合には、随時電話でお知らせします。

123回以降のバスにはまだ空きがございます。

123回(9月12日~14日)応募はこちらから

 

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター決算報告、活動報告会・ボランティア交流会のお知らせ

2014年07月11日 22時06分12秒 | NPO法人・運営関連

こんばんは。田中です。

表題の件につきましてご報告させていただきます。

なかなか、なかなか追いついていなかったNPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターの会計報告(決算報告)ですが、

平成24年度(2013年3月7日~2013年3月31日)、平成25年度(2013年4月1日~2014年3月31日)

ともにようやくHPで掲載できるはこびとなりました。

会計報告は以下からご覧ください。

平成24年度(2013年3月7日~2013年3月31日)

平成25年度(2013年4月1日~2014年3月31日)

大変遅くなってしまいましたことを深くお詫び申し上げます。

 

また、それに伴い、活動報告会・ボランティア交流会を開催します。

ぜひご参加頂き、今後の活動のために忌憚のないご意見を頂戴したいと思います。

 

7月27日(日) @東別院 対面所下広間

一部 10:00~11:00 活動報告会

二部 11:00~12:00 ボランティア交流会

 

なお一部の活動報告会は、参加費ワンコイン500円(資料印刷代、お茶、お菓子)を徴収させていただきます。

ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

※ 残った費用はワンコインサポーターズ運営費に充てさせていただきます。

ご参加頂ける方はお手数をおかけしますが、資料の準備がありますので応募フォームよりお申し込みください。

応募フォームはこちら

インターネット環境のない方もいらっしゃいますので、お電話でもお受付しております。(090-6590-3117)

 

二部のボランティア交流会につきましては、資料等の用意はありませんので、参加費は頂きません。

 

愛知ボランティアセンターは、これからも引き続き被災地、そして被災者応援活動を続けていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(7月11日)の東日本大震災 孤児遺児応援 街頭募金活動について

2014年07月10日 11時14分46秒 | 震災孤児遺児応援ワンコイン・サポーターズ20,000人プロジェクト

こんにちは。田中です。

台風が近付いててきましたね。

明日の募金活動についてのご連絡です。

 

明日11日は 17:00~19:00 に 栄三井住友銀行前 にて

募金活動を行う予定になっておりますが、台風接近中のため、活動を行うかどうか検討しております。

今のところの予報では、予定通り活動を行う予定です。

明日のお昼にまたブログを更新いたしますので、ご確認くださいませ。

よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エール3rd追悼キャンドル活動報告(ワーロン紙片付け作業) 6/22(日)

2014年07月05日 08時56分48秒 | 東日本大震災 犠牲者追悼キャンドル

エール3rdキャンドルリーダーの澤田竜一です。


報告が遅くなりましたが、先々週末6/22(日)に実施した、エール3rdにて使用したワーロン紙の片付けの活動報告です。


この日、ワーロン紙の片付け作業の他に、倉庫の引っ越しがありましたが、
小雨が降っておりましたので、延期となったことに加え、
早朝から現地ボランティアのお出迎えに来て下さった方、疲れがあるにもかかわらず、現地ボランティアから帰って来て、
引き続き参加して下さった方、たくさんの方が参加して下さったお陰で、ワーロン紙片付け作業では最多の16人での活動となりました。

お茶所やガレージ前で7回にかけて、活動を実施し、
残りわずかとなったワーロン紙のばらし作業を完了しました。

なお、追悼メッセージを書いていただいた104枚のワーロン紙につきましても、同じようにばらして一緒に保管しております。
当日、足を運んでメッセージを書いて下さった方、ありがとうございました。


エール3rdから3ヵ月以上経ちましたが、キャンドルチームとして、ようやくエール3rdを終えることが出来ました。

10月から年をまたいで約9ヵ月間、サブリーダーの若山萌香さんと共に責任を持って活動してきましたが、活動の変更や中止など、いたらないところもあり、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

また、エール当日を含めて活動に参加いただいた方に加え、備品の寄付、差し入れなど、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。


来年度予定しているエール4thでも、これまでと同様に追悼キャンドルを行う予定ですので、活動へのご協力を宜しくお願いいたします。
またHPやブログでご確認下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TGウェルフェア(株)様開催 東北物産展のお知らせ

2014年07月04日 13時26分03秒 | スタッフのつぶやき

こんばんは田中です。

7月10日~12日にTGウェルフェア(株)様が開催する東北物産展のご紹介です。

社員の方が被災地東北へ行った際に撮ったお写真の掲示などもあるそうですよ♪

愛知ボランティアセンター撮影の震災直後の写真も掲示されます。

お近くの方はこの機会に是非足を羽織んでみてくださいね☆


TGウェルフェア(株)

〒452-0961 愛知県清須市春日長畑100番地 2回催し会場

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災孤児遺児応援ワンコイン・サポーターズ 2013年度応援金送金のご報告

2014年07月04日 10時56分18秒 | 震災孤児遺児応援ワンコイン・サポーターズ20,000人プロジェクト

こんにちは。田中です。

表題の件につきましてご報告させていただきます。

2013年度に皆さまよりお預かりいたしました応援金を6月30日(月)子にどもたちへお贈りさせていただきました。


 



【2013年度活動報告】

 ・震災孤児遺児応援金 お預り金総額 66,905,166 円

(※2012年度繰越金5,386,264 円と(株)リゾートトラスト様からのご寄附29,222,256円を含みます)

 ・申請者数 979 名
 ・1人当たり応援金送金額  60,000 円

 ・次年度繰越金 8,165,166円


※  一昨年度、昨年度同様、公立高校授業料無償化を鑑み、私立高校へご通学の方について1万円多く送金させて頂きます。

※ 応援金総額を、申請者の人数で割り、一万円単位切り捨ての額をお送りしています。(切り捨て額=次年度繰越金)

※ 次年度繰越金につきましては、以降申請がありました方への応援金へ随時お贈りさせていただきます。(2013年度申請は2015年3月末日締)




全国のサポーターの皆さん、(株)リゾートトラスト様、毎月事務作業を支えていただいているボランティアの皆さん、

愛知ボランティアセンターと一緒に応援活動を続けてくださるたくさんの方へ感謝いたします。

どうぞ引き続き応援よろしくお願いいたします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第126回(10/24~)、第130回(12/19~)久田代表と新幹線で行く!十八成浜現地ボランティア2泊3日プラン発表!

2014年07月03日 12時58分54秒 | [東日本大震災]宮城県牡鹿半島十八成ボランティア

スタッフの徳倉です。

さて、このたび「新幹線で行く!十八成浜2泊3日プラン」を提案します。

夜行バスでは、体力的に不安な方などにおすすめいたします。

新装の割烹民宿めぐろさんに2泊するゆったりプランです。

 

金曜 11:30 JR名古屋駅集合

12:00名古屋駅発→東京駅→仙台駅 (レンタカーで牡鹿へ)

夕方 民宿 めぐろ着・泊 きんきのみぞれ揚げなど新鮮海鮮料理をお楽しみください。

土曜 朝、ボランティアバスを出迎え、一緒に活動します。

民宿 ボランティアバスを見送って、めぐろ泊

日曜 南三陸町防災庁舎、南三陸さんさん商店街、松島・瑞巌寺、名取市閖上を久田がガイドをします。

仙台駅 17:30頃発

名古屋駅 21:30頃着

解散

参加費用 9万円(参加費、交通費、宿泊費、コーデュネイト費、保険代を含む)

最低催行人数 6名

定員 8名

同行スタッフ 1名(代表 久田)

お申込みは下記URLより

http://aichiborasen.org/kugunari_shinkansen

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動予定カレンダー