goo blog サービス終了のお知らせ 

特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

佐賀・大町町ボランティア活動 スケジュールと持ち物について

2019年09月04日 13時15分54秒 | 【令和元年(2019年)九州北部豪雨】佐賀県ボランティア

代表の久田です。

【活動スケジュール】
9月6日(金)
 午後6時 東別院境内・お茶所集合~ミーティングなど
   午後7時 出発
      大津SA(食事可)、福石PA、沼田PA、壇之浦PA、基山PA(セブンイレブンあり)
9月7日(土)
 午前7時30分 現地到着
 午前8時 活動開始
 午後4時 活動終了、片付け
 午後4時30分 現地出発
 午後4時45分 大町温泉ひじりの湯 入浴(参加費別途700円)、夕食
 午後7時 出発
      めかりPA、宮島SA、吉備SA、桂川PA、御在所SA

9月8日(日)
 午前7時30分 東別院到着

【活動に際し用意していただくもの】

◎必ずご持参ください。(ホームセンター店、ワークマンなどで購入できます)
・作業用の長袖シャツ、長ズボン、帽子、タオル(災害ボランティア現場ではいくら暑くてもケガ防止のため必須)
・手袋(軍手ではなく、PU手袋や皮手袋をおすすめします。耐油手袋までは今回の活動では不要です)
・防臭・防塵マスク(重油の匂いがかなりします。高価なものの必要はありません)

・長靴 ※長靴をしまう袋も
・バス内履物(泥のついた長靴は必ず履き替えてバスに乗ってください)
・昼食(途中のSA、コンビニなどで購入可)

・水分(スポーツ飲料や経口補水液でも可。多めにご持参ください)

・熱中症対策グッズ
・入浴セット、着替え


◎あればご持参ください。
・インパクトドライバー(充電でなくても可)
・ヘッドライト、懐中電灯(「もぐら」をします)
・高圧洗浄機

 

 参考までに、RSYさん発行の資料を添付いたします。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [佐賀第1報] 重油流出事故... | トップ | 九州北部豪雨水害ボランティ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿