特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

【11月16日更新】フィリピン・レイテ島 台風30号被災者応援! 応援物資、仕分け・分類ボランティア募集!

2013年11月16日 10時29分46秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

代表の久田です。

皆さん、フィリピンの台風被害の報道に心を痛めていらしゃると思います。そこで、愛知ボラセンらしいフィリピン・レイテ島台風30号(英語名ハイエン)被災者応援活動を実施します。応援活動の第一弾として、下記の要項で、応援物資と義援金、活動支援金を募集します。皆さんのご協力、よろしくお願いします。

◎応援物資

募集する応援物資=夏物衣料品のみ(1月でも最低気温は25度くらいです)
 男性、女性、男児、女児、乳児の上着(Tシャツ、半袖シャツなど)、ズボン(半ズボン、ジャージ、ジーンズなど)
 下着・肌着は新品のみ受け付けます。
 ※タオル、食糧、水などは募集しません。
 ※おしゃれ着、スカートは募集しません。 

 ※新品が望ましいと思いますが、洗濯済みの中古も受け付けます。黄みやシミ、穴あきなどのない良品をお願いします。

募集期間 11月16日(土)~12月8日(日) 
 ※状況によっては延長することもあります。

受付場所・時間
  金曜日(13:00~20:00)、土曜日・日曜日(10:00~16:00)
   真宗大谷派 東別院 境内 お茶所(おちゃじょ)
    名古屋市中区橘2-8-55 (メーテレ西) 
    地下鉄名城線東別院駅4番出口 西へ3分
    境内で短時間の駐車は可能です。

受付外月曜日~木曜日)(10:00~17:00)
郵送にてご対応させていただきます。  

  〒456-0006 名古屋市熱田区沢下町8-4 
     愛知私学会館3F 愛知ボラセン 
    電話 080-5139-9420(担当:久世)
     イオン熱田店 西200m、金山駅から東へ、徒歩約10分

輸送費:段ボール1箱につき、500円以上をお願いします。
 郵送の場合は、切手500円分以上を同封してください。

 

◎仕分け・分類ボランティア
 輸送、配布をしやすいように、同じようなサイズの段ボール箱に、男性用、女性用、アウター、インナーなどと仕分け・分類する作業です。小さなお子さんから、高齢の方まで、どなたにでもできるボランティアです。

 場所:真宗大谷派 東別院 境内 お茶所(おちゃじょ)
    名古屋市中区橘2-8-55 (メーテレ西) 地下鉄名城線東別院駅4番出口 西へ3分

 日時(ご都合のいい日の、ご都合のいい時間だけでかまいません)

11月16日(土)午前10時~午後4時
    17日(日)午前10時~午後4時
    22日(金)午後  1時~午後8時
    23日(土)午前10時~午後4時
    24日(日)午前10時~午後4時
    29日(金)午後  1時~午後8時
    30日(土)午前10時~午後4時

 

12月 1日(日)午前10時~午後4時
    6日(金)午後  1時~午後8時
    7日(土)午前10時~午後4時
    8日(日)午前10時~午後4時


  ご参加頂ける方は、事前にご連絡ください。
   e-mail:aichiborasen@gmail.com  080-5139-9420(担当:久世) 

◎義援金送り先

 

下記、銀行口座にお振り込みください。申し訳ございませんが、振り込み手数料はご負担ください。

 

ゆうちょ銀行

口座番号 00860-6-122539
口座名:被災者応援愛知ボランティアセンター


※他行からゆうちょ銀行へ振り込みの場合
支店番号:089
支店名:ゼロハチキユウ
口座番号:0122539

義援金は全額、12月末に予定している現地視察の際に、現地自治体またはカウンターパートナーの団体にお渡しします。愛知ボラセンの運営費などに充てません。

◎活動資金送り先
今回の応援物資は、フィリピン被災地応援の第一段階です。今後、被災者に寄り添った応援活動を展開するには、現地視察、現地駐在スタッフ経費などの運営費が必要となります。より有効な応援活動をするために、愛知ボラセン活動資金へのご寄付もお願いします。

ゆうちょ銀行
口座名:被災者応援 愛知ボランティアセンター
口座番号:12130-3772191
※他行からゆうちょ銀行へお振り込みの場合
支店番号:218
口座番号:0377219

◎フィリピン台風被災者応援について
海外の被災地へは、お金を集め、送ることが最も有効です。それとともに、愛知ボラセンらしい活動はできないかと考えました。愛知ボラセンは東日本大震災被災者に応援物資を贈ることから活動を始めました。そして、十八成浜の皆さんを応援し、十八成浜の復興にも参画しています。また、孤児意地の応援活動も実施しています。
フィリピンでは物資を贈り、義援金を送る活動にとどまらず、子ども応援を念頭におきつつ、地域の自立的な復興にも参画できるような継続的な応援活動を考えています。
応援物資の輸送費は、最も安い船便でも、通常は2kgで1,050円です。が、かなり安く送ることができるようになりそうです。
送り先・応援先は、12月末に久田と事務局長の久世らがフィリピン・レイテ島を視察して決めていきます。カウンターパートナーなどのメドはある程度はついています。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エール3rd追悼キャンドル活動... | トップ | 応援物資受付1日目! »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トモリンコ)
2013-11-25 23:32:00
本日、応援物資をご指定の住所へ発送させて頂きました。フィリピン被災者へのご活動に感謝いたします。
どうぞ宜しくお願い致します。

※ 当方のブログにもご紹介させて頂きますネ。

コメントを投稿