阿賀野市出湯温泉内にあるパン屋さんが、明日22日(土)午後6時からの「人生の楽園」という番組で、テレビ放送されるそうです。録画して観ようと思います。 阿賀野市観光協会のHPで紹介されていました。 管理人
阿賀野市出湯温泉内にあるパン屋さんが、明日22日(土)午後6時からの「人生の楽園」という番組で、テレビ放送されるそうです。録画して観ようと思います。 阿賀野市観光協会のHPで紹介されていました。 管理人
阿賀野市安田地区にある、 新潟県東部産業団地内にある太陽光発電所。雪です(2月21日撮影)。前回は、2013年6月26日投稿。 管理人
新しくできる水原中学校。校内に設置される市民図書室。入り口付近に、「原久一郎の記念コーナー」ができるようです。
まだ準備中ですが、写真のようなものが展示されていました。
原久一郎の写真
↑ 原久一郎文学碑の元の文字 ↑ 原夫婦の名前
トルストイ メダル 原久一郎の原稿
← 原久一郎が使ってた文具
あの、ガンジーが原久一郎に書いた手紙。交流があったようです。 図書室がオープンしたら、ご覧下さい。 管理人
新しくできる水原中学校。校内に設置される市民図書館入り口付近に、「市島春城の記念コーナー」ができるようです。まだ準備中ですが、写真のようなものが展示されていました。
市島春城については、このブログ 「歴史」で、 2013年2月19日・2月20日・6月13日・6月14日 合計4回投稿しています。そちらもお読みください。 管理人
今日と明日3月16日、水原中学校新校舎の市民見学会が開催されています。午前9時30分~午後3時まで。生徒と職員約650名とか。
校舎1階にある「市民図書室」。1枚目は本の準備中の室内。書架収蔵能力は、4万4千冊。2枚目は閲覧机(74席)。以前より本が見やすくなりそうです。楽しみです。 4月6日(日)午前9時30分オープン。
新しい教室。校舎は、「木」が多く使用されています。
↑ 放送室。 ↑ 屋上のソーラーパネル。(40KW)校舎内で使用。
4月6日に、新校舎の竣工記念式典を開催するそうです。 管理人
先日、秋葉区からの帰り 阿賀野市京ヶ瀬工業団地内で、写真のようなメガソーラーを見つけました。新光電気工業(株)さんの運営。2.5MWの発電で敷地35,000㎡ 去年の12月発電開始のようです。(ネットで検索)。 安田工業団地内にある県のメガソーラーは、2MWですから、すごいですね。
私の持っているソーラーは、腕時計。規模が違いすぎます。 管理人
阿賀野市の瓢湖。2月9日撮影。ピーク時、約6000羽いた白鳥も、3月7日現在で280羽。少なくなりました。 管理人