goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

最近やる作業と言えば

2021-01-22 20:48:59 | 整備系
眠くなるとカラオケ大会で
なんとか寝るのを我慢して運転しているんだけど

どうも左のスピーカーから音が出なくなるんだよね。

なので面倒だけどバラシて
様子を見ることに

ドアのパネルを外すのも
初めてだと大変だけど
過去に何度も開けていると
あっさり外れるもんで

そこの画像はない。

で、外して



原因は直ぐわかった。

刺さっているコネクターの接点不良

錆が出ているね。

最近よくやる作業だけど
コンタクトスプレーを噴く

今回はペーパーでヤスリもしたけど

それで充分復活

大したことじゃないんだけどね。

前に作った
スピーカーのステー
木材がひん曲がっている、
これも水分のせいみたいだけど

そんなにドアの中って水分回るのかね、

そのせいでしっかり錆びているわけでね。

ただ、また作る気はない。

この車を終わりにする時期が
そう遠くないと思われるので

もう新しく何かを着けたりはしないだろう

ま、何だかんだ言っても
多分次の車検は取るだろうけど

その先はわかんないな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人好しなんでしょうか

2021-01-21 18:57:31 | 日記
大失敗です。

稼働したけど2000枚マイナス

なぜあなたーのおっとハーデス。とかやっているだろう

余計だ、

あんなのやったばっかりに大負け

本当に6号機で負けると
気が狂いそうになるわ

どうして
そんな勝てないものに手を出す。

勝率が低いものを触っている時点で
ダメなのに

それで大きく負けるとか
気が狂うわ、マジで

まぁ、そもそもがね・・・

バーサス、多分当たりに座っていたと思われる。

でも全然反応が悪くて

結局他をいくら探しても下しか見つからなかったからね。

最初にやっていたのが当たりだったんだろうな。

そうなると
どうやっても勝てなかったってことになってしまうわけで

もうベッコベコ


ダメだって分かっても即止め出来ない。

ゆるハーデスとか
あり得ない選択しているし

本当にお人好しだよね。

負けてもいいだろ~って
いいわけねーじゃん。
もう死活問題なのに



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養が必要でした

2021-01-20 18:24:55 | 日記
昨日、帰って書き終わって

関温泉のツリーランしている
衝撃映像を見ていたらなかなか寝れなくなってしまったんだけど

あんな狭い所を
あのスピードで行けるって
凄すぎ

常人レベルじゃないから
あの辺を目指しても
病院に行くだけになるだろうから
自分は自分のやれるところでやっていくけど

それでも

俺自身、狭いところが苦手なのは
常に感じていた。

上手くない理由の一つなんだろうなって思う。

ウィークポイントをわざと練習するって
とても大事なことだとは思うけど

なかなかにこの課題は難しいんだよね、

わざわざ狭いところへ行くって
あまり無いしね、そういうところ

そもそもが狭いってことは
障害物があったりとか
コース外だったりなわけで

外れてしまうと即何かしらの問題になるから
練習って言うレベルじゃ済まなくなるからね・・・


って

こういう内容を書くつもりではなかった。


そんな感じで寝るのが遅かったけど
身体的には相当眠かったんだ。

昨日は帰ってくる時も結構ヤバくて

朝も遅く起きたにも関わらず
まだ眠い感じで

一度買い物には出かけたものの
一日殆ど休養に充てた。

今日は仕事で

今週後半は稼働するつもりではあるが
状況は微妙か

来週はまた山、

今度は更に遠いから
また色々な意味で大変


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸魚川

2021-01-19 22:14:08 | スノーボード
遠かった。

冷静に地図で見ると

シャルマンよりも遠いんだな


長野の先にある新潟

こっちから行くと
白馬の先なんだよね。

道の駅小谷には何度も行っているんだけど
あそこからちょっと走ったところにある。


エリア的には白馬と大して変わらないんだけど
白馬エリアには入ってない。
まぁ県跨いじゃってるからね。

糸魚川ヒャッハーバレー

いや違う、

糸魚川シーサイドバレー

行ってきたよ。




とにかく、予報が雪だったから
当たりだろうって思ったけど

すげえや、降りが

道の駅小谷からスキー場に行く道までの国道

あんまり坂じゃないんだけど
4WDにしていたのに
全タイヤがグリップを失い
制御不能状態に

壁に激突かと
覚悟したが
なんとか
アクセル踏み踏みしてグリップ戻して
立てなおせた。

危うく到着前に終わるところだった。

因みにこの道
帰りもヤバくて
大型車が何台もスリップして
ストップ

チェーン巻いたりかなり大変なことになっていた。


で、

どうなる事かと思ったけどね、

色々が

でも、行ってしまえば
何とかなるもんで

後はいつも通りにボードをして
淡々と帰ってきたって感じかな


まぁ今回の経緯からか

新潟のoni割とかいう
goto絡みなのかな、
県が割引でリフト券を売ったから
あえて新潟で行ってないスキー場をピックアップして
チケットを買ったんだ、

そして今回の事態になり
未だに来るなっていうアナウンスだけして
返金も期間延長の措置も言わない。

宙ぶらりんな状態で
期限が2月末までなので
あまり先延ばしは出来ない。

それならどうなるかわからないからさっさと使ってしまえ、ということで
これを優先して行くことにしたんだけど

俺の認識では
このスキー場はローカル、だと思っている。

正直存在を知らなかった。

上でも書いたが
白馬からは結構近いんだ、
でも、県を跨いでいるから
白馬とはエリア分けされちゃってて
ちょっと離れているけどシャルマンっていう
パウに特化した山がそばにあるもんだから
そっちが有名になっちゃって
こちらの存在があまり知られていないのかもしれない。

ローカルの山で
更に緊急事態宣言中なので
かなりの山が営業を縮小している、

ココの山は日によってリフトの動く数が違うみたいで
当日にならないと
どこまで動くかがわからなかった。

最悪2つしかリフト動かないかもなって
思って行ったんだけど

平日のお客さんが本当に少ない状態でも
1つ以外は全部動かしてくれて
かなり堪能出来て良かった。



一番下のコースは緩斜面だね、



ココがヒャッハーな感じで

奥のコースは



カービングバーンなんだけど
パウだったな。


なんか
いつからだったか忘れたけど
ヤマボクに行った頃には
出来ていたんだけど

その後俺自身がカービングに特化して
そればかりやるようになってしまったから
パウの乗り方を忘れていたんだな。

パウに乗るにはチョッカリが一番なんだよね。

チョッカリするからあの浮遊感が味わえるんだな。

久しぶりにそれを思い出した。

まぁあんなにノートラックのパウを食いまくれるなんて
なかなか無いからね。

人居なさすぎなんだよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また片道200キロ以上

2021-01-18 17:02:01 | 日記
わかってはいるけど

大変かな・・・


とりあえず、
仕事が終わって

気になっていたことが一つ

店は広告をしないってことで
LINEも流さなくなっているんだけど

新台の項目にハナビが

は?

一週間前に外したばっかりだろ
誤植か

もしくはとうとう国にたてついて
再設置か?

なんて大手だからなぁ
ないよなぁ

って思って、コレはどういう事?
って結構気になった、

だからと言って実際に店に見に行く気はない。

予定は明日山が決定なんでね、
まぁオープンすればデータが出るから
顛末は分かるわけで

因みに
これ絡みがあったから
少し調べたけど

中古機でハナビはもう出てこない。
ハナビ通はまだ売っているけど

つまりハナビはどのパネルも既に中古機では流通していないはず

アレだろ、認定機なんだろ

なんかその辺の裏事情が俺にはよくわからないけど

で、
寝て起きて
データを見たら
確かに設置されていた。

ハナビブラックが・・・

どっから手に入れたんだろうね、

しかも、外した青パネルとの差し替えにしないで
わざわざ一週ずらした理由とか

ま、いずれにせよ。
入れたって設定を入れないんじゃ意味がないのよ。

比率は相変わらずだからな、

台だけ揃えておけばいい、って
ただ回収したいだけじゃん。

まぁ客は現状宣伝しなくても来ているみたいだから
置いておけば回収できるのかもしれないが

俺はやっぱり
どっちか言えば山優先だから

わざわざイベントの日だからって
予定を空けたりはしない。

どこにも行く予定がなかったら
仕方ないから行くって感じだろうな


とにかく、明日だな

どのくらい不自由になっているか
その辺は
肌で感じるって言うレベルだろうからなぁ

本筋から言えば
既に俺自身不本意な流れになっているのは確かなんだよ、

1日(実質半日だけど)滑るだけのために片道200キロ以上移動するのは
あまり得策ではない。

ガソリンと労力の無駄、

泊りで2日以上行って元が取れるくらいの
勢いだと思う。

でもどうしてもこの順番で進めないと
後で行き詰まりそうなので
この流れで行くしかないと
今の俺は思っている。

勿論これが正解かどうかも
今の時点では全く分からないんだけどね

不確定要素が多すぎるんだよ、色々


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい選択に

2021-01-17 17:39:56 | 日記
なんか、
今までにない、難しい選択になってきているなぁ

この先の行動は

今回ばっかりは
見えないものと戦っているとか

国家権力と戦っている部分もあるしなぁ

あとは世の中っていうか
同調圧力とか

なんか色々なものと戦っている気がして
非常に難しい

まぁ
俺の人生は昔からこういう構図で進んできているから
あんまりハードルが高いとは思っていないけど

かなり国には邪魔されてきたしな

結局のところ
この国って言うのは
多数派には生きやすい世の中として作られていて

少数派にはとても生き辛い世界なんだよ。

でも、俺自身はもうそれが当たり前だと思って
生きているから
今更考えを捻じ曲げてまで生きて行こうなんて思わないんだな


さしあたって
今、考えているのは明後日だな

稼働するとはあまり思っていない、

やっぱり山へ行く予定ではいる。

ただ、当初は近場で考えていたんだけど
この先の事を考えると
どんどん早割を消化した方がいいのかもなって
思えてきた。

ここ何日かの動きでね。

現状で分かっているだけで
スタッフにコロナが出て
っていうところが何か所か

でも、コレかぐらとか苗場の話だけど

今日は営業しているんだよね。

正直ちょっとよくわからない。

スタッフが足りなくて営業休止っていうわけではないってことなのかね?

ちなみに
同じくスタッフにコロナが出た五竜は
普通に閉めないで営業している。

結局

ココでの対応の差が
この先の色々を変える気がするんだよね。

まず、俺から言えることね。

予測の話ではあるけど

今のままで推移していれば
きっと2月の7日で
緊急なんたらは解除しないだろう

そうしたら
その先の営業って言う意味では
どんどん縮小方向か
閉めたまま終わるって形になっていくと思うんだな。

実際にシーズンものに関しては
終わりがあることなんでね、
回復したらまたやればいいでは済まないわけで

去年で言うところの野球とかもそうだけど

今年は恐らく何があっても絶対キャンプからシーズンを通常通りにやると思うんだな、

それは今年も中断とか中止にしていたら
業界的にもたないって思っているからなんだろうけど

でも、それがその世界の判断なんだよね。

それと同じであって
このシーズンが無くても
来シーズンが必ずあるって言えるなら
閉めるなり何なりすればいいと思うんだな。

俺自身にしても
今シーズンがあるから次があるんであって
今シーズンはこれで終わりでいいやって
思えたらそこで終わりだと思う、

でも、現状ではこれで終わりでいいや、とは
全然思えないので
止める気はないってことだな。


今現状で出来る、最大限の防疫をして
それで行動することはする、

それが俺の選択、

そこら辺を勘違いされては困るけど
俺は罹っても平気だとか
マスクはしなくて良いとは思っていない。

でも、何もしないでジッとしていることが
何もかもの解決にならないってことも思うから

自分がやる事はやる。
それだけ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方ないだろ

2021-01-16 17:06:55 | 日記
土曜日

週末は仕事

日中は3月の気温と言われていたが
確かに暖かい

こんなだと当然雪は溶けるな。

まぁある意味では
俺の読みは当たっていたというか
間違ってはいなかった。

早めに動く、
俺からしたら
シーズン既に中盤、
今シーズンも終了は早いだろうと思っているわけで

コロナのせいもあって
段々動き辛くなってきているし

果たして最後まで終われるか

で、

何もしていないっていうのも
無駄なので

昼くらいにはホールを覗きには行ったんだが

昨日もそうだったけど

振り返ってみて思うのは
今の店は
特定の機種にだけは入れているっていう感じね。

番長とかさ

でも、それ以外にはさっぱりで
やっぱり理想からは程遠い感じだね。

要するに金が沢山入る機種には
設定も入れるよ、みたいな営業

だから特定の機種を狙っている人には
それほど関係ないというか
美味しい状態なのかもしれないが
それ以外を打った人には
ほぼ全員負けてねっていう営業なので

人気機種を打つか
打つのをキッパリ止めるか

そんな選択を迫られている感じなんだろうね。

あとは
6号機関連で言うなら

昨日も書いたけど
スペックがどうにも嘘くさい、というか

まぁコレはただ単に店が入れてないとも言えるんだろうけど

客側の思いを全くくみ取らない営業なので
実質死に台になっているということなんだろうね。

ベースが低いとか高いとか
そういう部分も正直嘘くさいって思うし

要するにメーカー発表で出ているほど
実際回らないよ、ていうこと

それが根底にあるのに
出る方も
言ってるほど出ないよっていうのが
極めつけで

じゃ、どうやったら勝てるの?って話になるわけで

全体で考えてみれば分かるけど

設置台数の問題ももちろんあるけど

1つの機種が
全台でどのくらいマイナスでどのくらいプラスなのか

例え終日でないにせよ、
どのくらい、ピークででもプラスになっているのか、

要はそこが打ち手側からすれば唯一の勝って帰れるポイントだったりするわけだから
そこがどのくらいあるのか、っていうところね。

今の6号機だと
一日に2000枚以上プラスになっていることが
稀じゃないの

それと比較して
2000枚を吸いこんでいる状態がどれだけあるか?

数限りないと思うよ。

これだけ考えても
いかに負ける確率が高いかってことよ。

出なくした=店有利になっている
なんだけどね。

それを店は理解していない。

入らない(IN枚数)から使えないって言っている。

それは設定を入れないからだろ、
そもそもは

結局出ない方に合わせてしまっているから
それに客も合わせるしかないわけで

だから俺もそういう立ち回りしかしないわ

今日もバーサスを触ったけど
2連したから即止め

400枚だな、

その後はやっぱり地面に落下

まぁデータも一瞬だけのを見ても
打ちたくなるようなものではなかったし
案の定だな

悪い方の期待は絶対裏切らないから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関わり方を変えた

2021-01-15 18:05:14 | 日記
お金はないけど

稼働

今年に入って、というか

まぁやっぱり三峰に行った後からかもしれないが

気持ちに変化があった。

ハナビが外れたからっていうのもあるのかもしれないが

タイトルで書いた感じだな。

関わり方を変えた。


それは
AタイプだろうがATだろうが
極論高設定だろうが

深追いしない、
負けると思ったらさっさと止める。

簡単に言うと
100%店も台も信用しないってことだな

全ては今ある出玉のみしか信じない。

ま、色々がね。そうさせたんだよ。

前から散々書いているけどさ

そもそも店が高設定を使ってない、とか
メーカーが発表している時点で
そのスペックじゃねーだろ、みたいなことがあったり

要するに勝てない台を勝てない設定で打ったって
当たり前に勝てないんだから

たまたま勝ててるなら
勝ててるうちに止めるっていうだけ

今日もバーサスを触ったが
連荘したな、

そりゃ数カ月で数十万負けるんだから
いい加減引けることがあったっていいだろ

でも設定はどう考えても下だけどな

だから連荘が止まったら止める、
そう初めから決めていた。

なので1000枚に満たないで流した。

見た限りで上はあっても1台
それも怪しいな、2かもなって感じ

つまり、ないね。下しか使ってない。

イベントの日だった筈だが

トキオはそれなりにいい台があったな、
それでも1500玉しか流せなかったが

後悔はない、今も出ているが

俺が出せないものは出ていない。
それでいいんだ。

人が出せても自分が出せないものは出たとは言わない。
そう思えばいい。


もう積極的に店には行かない。
負ける確率が高すぎる。

触れる機種もどんどん減っていくし

業界全体が考え方を変えないと
もう無理だ。



この先がなぁ

とうとうスキー場まで閉まりだした。

八海山、それにかぐら苗場

プリンス系が閉まっているな。

あと一つ、
俺はあと一つだけプリンス系のスキー場で行っていないところがあるんだ。
そこに行く予定だから
困っている。

そこが開くのを待っていたら
この状況になったからなぁ

開くには開いたけど
全コースにはならなそうだな。


結局、今回のコロナ騒ぎの
落としどころを
見えている人もいるけど

そういう流れになって行きそうかというと
そうでもなさそうだな。

俺の感覚としては
やっぱり今のカテゴリーはおかしいから
5類に下げるまではいかないにしても
オリジナルカテゴリーに
早く分類するべきだと思う。

そうしないと恐らく病院がパンクする。

簡単に言えば
今はコロナに人をさき過ぎている。

重症患者だけを重点的に診て
それは専門の病院と人をどんどん増やす方向で
国が動くべきだけど
普通に感染している人は
インフルレベルで診て行かないと
あまりに特殊扱いして
特定の人間を酷使しているから
意味の分からない破綻があちこちで起きている。

南極だか北極だかでも感染者が出ている状況なのに
日本国内が0になるなんて
本気で思っているんだろうか?
そういう現実的にあり得ないところに
目標を定めている時点で
永遠と何がか壊れて行っている事に気がつかないんだなって思う。

1類だか2類だかにある
エボラとかは
何で終息しているのかって言うことを考えれば
そういう結論にならないことは
判ると思うんだけど

エボラとかは感染力というか毒性が強いから
罹った人間はほぼほぼ死ぬ
だから他にうつらないで終息しているんだ。

治ったから終息したんじゃねぇ

逆を言えばコロナは治るから終わらないんだ。

なら別に終わらせなくていいんだってことだろ

それを終わらせようとしたら
人間界が逆に終わるわ

インフルエンザだって撲滅してねーし




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺からみたら

2021-01-14 19:18:13 | 日記
ここ数日

ネットとかテレビから世の中を見て思うのは

サイゼの社長だかが言っていたのが
感覚としては
一番納得かな、と思う。

ふざけるな

そうだと思う。


20時以降自粛してくれって
要請しておいて
いざなってみたら

昼間も外出しないでくださいね、って
それじゃ
完全にダブルスタンダード

保障は夜間閉めた分にだけするって

飲食じゃなくても開いている施設とかはどうなる?

ここんところ見ていて
まさにそう思ったのが
狭山

どうなるのかなって思ったら
21時までのナイターを20時で終了にして
ナイターを17時からと
一時間繰り上げて営業していた、

週末のオールナイトを止めて
国が言ってきたものに沿って営業を変更したにもかかわらず

そもそもが出歩くなって

それじゃ何のためにわざわざナイター前倒しにしたよ・・・


こういう振り回し方するから
みんな言う事聞かなくなるんだよ。

まぁ初めっから聞いてないけどさ


場当たり的な対応は
すぐボロが出るし
もう限界だと思う。

今更何を言ってもどうにもならないけど
時間はあったし

感染が治まるっていう想定プランも
最悪のレベルで増えるプランも
どちらも持っていないと
いけなかったと思うんだけど

どう考えても悪くなっているプランを持っていなかったよね。

ま、そもそもが
去年の10万配った時でもそうだけど

結局アレも決め手になったのは
公明党が散々言ったからであって
自民党の政権だけでやっていたら
実施されていたかも怪しいわけで

そのくらい決断はてきとーというか
何にもプランないんだろうね。

少なくとも
俺が思っているよりも先に
思いもよらないプランを出してきて
先行ってるな~
みたいに思うようなことって
全く無いよね。

たとえば病院をすぐ作るとか
今の時期にはとっくに手を打ってて
体制には余裕があるから
全然出歩いても何しても大丈夫だよ、
とかっていう話には全然なってないし

ワクチンも国内でガンガン作って
何種類も承認できた、とか

治療薬の研究もどんどん進んでて
いくつも臨床かけていますとか

全然なってないでしょ

そういうの全部民間任せだよね。

そもそも自粛してくれっていうのも
全部民間頼りだし

じゃ、夏から何していたの?っていう

gotoゴートー
言っていたけど
それはそれでやって、悪いとは言わないよ。
でもその裏で
悪くなった時のプランは全く疎かにしているっていうのは違うと思うんだよね。

備えをしたうえでの
経済刺激だと思うんだけど



今でも
やっぱり極端っていうか

感染者が増えてくると
いきなり方向変換して
そっちの専門家の言う事ばっかり
聞くようになるから
今まで普通にしていた業界からすれば
何いきなり変更してるんだよって
なるんだよ。

俺からしたら
飲食店に行ってどこが危ないんだよ・・・
誰とも喋らないし
あったところで
店員とオーダー会計で
一瞬接触するかしないかないのに

マスク外して
食べてないときにも
会話している人がリスクを増やしているって
そこまで分かっているのに
全ての飲食を制限して

それで保障するって言うのも
夜だけとか

めちゃくちゃなんだよなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DECOデコ

2021-01-13 09:55:46 | スノーボード
スタートは真っ暗な車内から

寒い、

まだ夜明けは遅いね、

でも朝ラーしていくので支度

この地域で朝を迎えたら
そりゃ喜多方で朝ラーはするだろう

ラーメン食べて温まってスキー場へ

今回行ったのはタイトルでも書いたが
デコ

ココも早割を買っていたので
早めの消化を考えていた、

福島のメジャー所のスキー場は
多分これが最後かもな

ローカルのスキー場はまだかなりの数が残っているので
どれだけ周れるか
わからないが

他地域の人が大勢来るようなところは
これが最後

なので今シーズン、ココへいつ行くかっていうのも
結構ネックだった、

ココに関しては
東急系

東急系はあとはジャム勝が残っているだけか
ああ、蓼科の小さいのがあるけど
アレは多分行かないかもな

施設はとてもしっかりしているグループだと思うので
人気があるんだよね、

それが故に
やっぱりいつ行くか悩むんだよ、

人気ある=いつも混んでるっていう形になりやすいからね

で、

今回にしても
この順番で行くしかなかった。

それは
連休最終日は
デコは駐車場が有料
そして火曜はあだたらが休み

そうなると必然でこの流れでしか行けなかった。

他のローカルも考えたんだけど
ハナビで1300枚は予定外なので
その時にはお金がなかった。

それにこの先を考えると早割を早く終わらせておく方が
いいと思ったんでね。

この流れはある意味必然だった。


で、まぁ
平日にデコへ行ったんですが

前日のあだたらと比較して

ボードの多い事

ほぼ比率が逆転って感じね。

前の記事でも書いたけど

初見のスキー場は
本当に何がどうなっているのか
わからないから

行ってみて初めて知る事が多いのよ。

事前に有名なところ

たとえば八方とか
ニセコとか
シャルマンとか
月山とか

極振りしちゃっているところは
有名だから
パウ山だろうなとか

コブだらけだろうなとか

そういう事前情報は得るけど
そうじゃないところは
行ってみないとわからないからね。

行ってみた感想としては

ボーダーが多い理由が分かった。

でも、写真を載せてるところは
スキーヤーも楽しいと思うよ。













ボードが多い=緩斜が多い
なんだな。

それも
回す系の板を持っている人が多い=緩斜が多い
なんだな

東急系だと
たんばらに近いかもね

残念ながら前日にほとんど雪が降っていないので
パウがあんまりなかったのよ、

そのくせ視界はあんまり良くない感じだったけど

写真に載せている斜面が
降った後なら
相当楽しかったと思うけど
硬めだったんで
バシバシ入るって言う感じではなかった。

ピステンのかかっている急斜っていうのが
あまりないので
局所的にしかカービングを攻めるのは難しい感じだった。

初心者には
向いているのかも

あとはパウ狙いかな
どちらも外してしまうと
パークとかトリックの練習とかになるか

ココも
最奥のリフトは休みの日にしか動かないだろうし
そう考えると
やっぱり休みの日に来ないと
本来のパフォーマンスは味わえないのかもな

でもやっぱり
施設は良いと思う。

全部フード付きのリフトだし
建物も綺麗だしね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする