goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

最後は奥只見

2025-04-10 22:20:41 | スノーボード

流石にこれでシーズン終わりだと思う。

 

片道6時間はなかなかに遠いな。

まぁ全高で行けば全然もっと時間はかからないだろうが

 

俺は関越は関越トンネルしか高速乗らないからな。

 

明治村と2時間しか変わらないって考えると

相当な距離があるのかもな

 

2時過ぎに出発して

オープンちょっと前くらいに着いた。

 

12月にも来たけど

春シーズンは久しぶりかな

 

ここ何年か

連続で来ているけど

この奥只見丸山

小出からのシルバーライン

ほぼトンネルだけど

 

ここを走ることで

試されるというか

俺からしたらまるで試験

 

距離の長いトンネルで

それほど舗装がしっかりしているわけでもない。

中はかなりガタガタ

初めて来た時もそうだったけど

俺の車のサスの傷み具合が如実に分かるんだな。

 

リアのロアアームのブッシュが

両方逝っていて

2年前に来た時はガッタンガッタン言って大変だった。

ようやく全部直して

流石にガッタンガッタンは言わなくなったが

それでもまだまだヘタリは感じられる。

 

ここに来るたびに

車をいじろうという気にさせてくれるという

よくわからない試練。

 

車の話に通じるものがあるにはあるんだが

 

ボードも

 

今日は既にメインの板はワックス入れて押し入れに閉まっちゃったので

短い板を持って行った。

いつも狭山で乗っている板。

 

板走らないかなって思ったけどそんなことはなかった、

ザブザブで

立てたりする乗り方は出来ない。

 

 

このリフト下は

クローズだった。

クラック入ったりしているからか

 

 

ここのコブで

やられまくって

 

どうにも乗れないまま今シーズンも終わるのかと思った。

 

一度車に戻り

アングルをいじることに

 

まぁこれをやりたかったんだけど

なかなか出来ないでいた。

 

極端な前振りを止めた。

 

前にスタンサー測った時に

決めた極端な前振りのセッティングのまま

ずっとそれで乗っていたんだけど

 

今度は極端な横向きで

乗ることに

 

乗れる気はしなかったけど

 

乗ってみれば案外乗れるもんだな。

 

まぁ極端なカーブをしないなら

この方が乗りやすいのかも

何が違うって

後ろ足のコントロールがしやすい。

 

これでコブに入ったら

凄い差を感じた。

 

こんなにブレーキかけられるもんか、って思った。

数倍簡単にコブに入れた。

 

やっぱり何にせよ、セッティングが合ってないと

出来ないんだなって

実感した。

 

たとえばダックで板立ててカーブ切るのが難しいのと同じで

コブに入るのに極端な前振りは難しいんだなって

ようやく解った。

 

その勢いでバンクド入ったら

かなりやられた。

 

これも多分セッティングが合ってない。

 

バンクドはもっと前向きに乗った方がいいのかもな。

ただ、後ろ足は動かしてスピードを調整したいから

前はかなり前振りで後ろは0度近辺がいいかも

 

まぁ何度も調整して乗ったりしてないので

来シーズン以降

この辺はもう少しいじって色々確かめたいな。

 

 

 

上のコースは

カッチカチのパークが出来上がっていた、

相当上手い人らが

整備しているみたいで

やれる人なら楽しめるんだろうね。

 

俺は全くやれないので

猫に小判だけど

 

そんな感じで

昼前で終了でした。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抗えない。無理なものは無理 | トップ | 長い帰り道 »
最新の画像もっと見る

スノーボード」カテゴリの最新記事