それでも・・

ここに日々の全てを記す

咳がね

2019-11-08 17:17:44 | 日記
気にすると余計に咳が止まらなくなるんだよ。

イレギュラーで仕事の早出になってしまっていて


前から依頼されてもこれは断っていたんだけど

どうしても今日だけは
頼むからって言われて
請けたけど

勿論、野球シーズンだと

これをやっていると試合を観ることは不可能になるし

そもそもが夜飯をゆっくり食えなくなるっていうのが
結構問題で

というか

仕事をするうえで
仕事中に飯を食うっていう行為が
入ると

大抵は外で食べることになるわけで

その負担が増えれば増えるほど
収入は減るんだよね。

それは通勤費も同じことが言えるんだけど

これは前から書いているけど

貰える額に対してかかる費用が
多いと
実質の収入って下がるだけなんでね。

これって実は目に見えるものだけではないから
難しいって
話を前に書いたと思うんだけど

仕事が大変とか
人間関係で疲れるとか

そういうストレスの多い職場になっている場合

その受けたストレスや疲労を回復するまでも
実質は経費になっているという話ね。

つまり、その影響でドカ食いしたり
バカ買いしたりとか

飲みに行ったりとかね、

そういう影響を全て取り除いて残った金額が
本当の意味で稼いだ額ということになるから

どういう仕事が一番いいのかっていうのは
なかなか難しい問題なんだな。


で、

今日は何にもしていない。

昨日も寝ないで稼働していたので

いい加減休養

それに午前中は咳も止まらないし
休むしかなかったね。

まぁ風邪ならいいんだけどね・・・

そうじゃなかったらマズいな


最近自分のことを書くことで一杯だったので

書けていなかったけど

一つ書いておきたかった事

数日前か

Gの監督が
FAの人的保障とかはなくしたい、とか

言っていたのをニュースで読んだが

そのコメントを見てて

本当に世の中変わったな、というか

本当にスポーツとして野球を観ている人が増えて
良かったと思えた。

長年思っていたことだけど

俺が子供のころからそうだった、

ルールイズ巨人が

最近だいぶ無くなってきたというか

まぁ相変わらずNPBというか野球界自体が
一つじゃないのはあるんだろうけど

DHをセリーグが始めるっていうのも
やっぱりGの監督が言い出して
検討するとかっていうのも

正直どうなんだろうとは思うけど

ただ、誰かが言い出さないと動くことはないのは確かだけどさ

コミッショナー権限が弱いのは相変わらずというか
そういう部分が大きいのかなとは思うけど

ただ、勘違いしている人がいたけど

DHがないからセリーグは不利とか
平等じゃないとかそういうのは違うと思うけどね、

それに隔年で変えればいいとか
それも違うと思うし

よく分かっていないんだろうなとは思うけど

そもそもセリーグとパリーグは違うものなんだっていうことを
理解していない人が多いし

お互いでルールを共有する必要性もないわけでね、

そういう意味では特色としてやっているDHがあるから

続けるも止めるも
一定の議論は必要だと思うんだよね。

そもそも日本シリーズではセリーグの球場の方が
セリーグのチームはかなり有利なんだけどね、

誰かも書いていたけど
セリーグのピッチャーが打てないのが問題なんであって
もっと打力が上がっていれば
何の問題もないって言えばそうなんだよね。


FAのことにしても

戦力均衡が図られるためには
保障は必要なのは
当たり前なんだけど

ひと昔前なら
Gの人間が言い出したら
早速根回し始まって
何年か後には変わってしまう、

みたいな感じだったからなぁ

よくメジャーとかサッカーは移籍が当たり前って
書かれているけど

そもそもの日本のFAとメジャーのFAは
意味合いが違うし
ドラフトがウエーバーじゃないところと
サラリーキャップのない日本では
元々のシステム上FAを
全員がなるシステムにしてしまうと
戦力バランスがめちゃくちゃになるのは
間違いないし

要するに金かけたらそれなりに
払うのはメジャーの方が当たり前になっているから

因みに払うっていうのは
選手に払うじゃなくて
強いチームが弱いチームに払うっていう意味だからね。

そうやって戦力バランスが保たれているから
あのシステムでやっていられるわけで

今の日本で変えるとするなら
初めから全部をひっくり返さないとならないから
難しいんだろうな

そもそもの一番のガンというか

それがGだったという意味なんだけど

それは放映権をNPB管理にしていなかったこと
なんだけどさ

要するに元締めがNPBとしてスタートしていない部分が
この問題の根底にはあるってことなんだけど

収入の管理は基本球団単位でやっていたから
NPBが吸い上げ分配っていう方式に
しないから
当然自分所だけが儲かる理論を始めちゃうわけでね。

それをJリーグは発足当時にNOにしたから
読売は出て行ったし

それのおかげで今の流れが出来たわけでね、

1/12の理論がGには欠けているのは
相変わらずなんだなって
あの記事読んで思ったけどね。

ただ、

本当に見ているファンの人は
ちゃんとスポーツとしての野球を見ているのを
感じれたから

良かったよ、それは本当に思った。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くやしみ | トップ | ようやく仕留めた »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事