goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

吹雪だったよ。羽鳥湖

2020-02-23 23:13:07 | スノーボード
最終日。今日なわけだけど

買った早割の最終

もう一枚残っているけど
それはもう既に行ったことがあるところなので

今シーズン予定していた早割はココが最後

そして福島シリーズもこれで区切りかな

まぁまだデコとか裏磐梯、あだたらとかが残っているのかな
その辺は来シーズン以降になるかもしれないが

今シーズンの福島行きはこれが最後

でもまぁ

前の二日が完全に春スキーで
もうシーズン終わりだなって思っていたのに

一転して完全に真冬になるとは思わなかった。

今日は色々問題ありで
ゆっくり滑るって感じではなかった。

それはまぁまた別記事で書くことになると思うが

とりあえずグランディ羽鳥湖の話をね。

今日が一番写真が少ない。

まぁあの天気でスマホを出すのも嫌な感じなんでね。



ずっとこんな感じだから

そもそも車から出たくなかったし

今シーズンは本当に雪がないって言っているのに
パウに当たるっていうね。

今日が一番凄かったね。

もう2月も終わりっていうこの時期に

なんたって
リフトで上に戻ってくる間に雪がリセットしているからね。

ずっとパウ

ただねぇ



日曜なんで混んでるのよ。

クワッドのリフトは途中から乗れなかった。

並んでて待ってられない。
クワッドの方へ降りて
並びを回避して
センターハウス横切ってペアリフト乗った方が早いっていうね。

ただ、ペアリフトは決して早くないので
上に着くまでに凍る。

そんなのを繰り返していたら
帰りたくなった。

アルペンの人も結構居たんで
きっとパウじゃない日は
いい斜面があるんだろうな

今シーズンは野麦峠もそうだけど
普段あんまり降らないってところで
パウに当たっちゃうから
本来のそこの状況を知らないまま終わってしまった感が強い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆどのさん

2020-02-23 22:52:05 | スノーボード
二日目、土曜は湯殿山

この日は完全にノープランで
前日の稼働が福島から米沢と動いて
大して稼げていないので

遠出するほどの資金もなく
長い距離走りたいという余裕もない。

そうなると米沢近辺の山でって感じで
探したんだけど

来る前に予定していたのは
蔵王ライザだったんだけど
どうも行く日は大会をやるみたいで
コース規制が入るってなっていた。

それ以外のローカルのスキー場は
既に雪が無くなって営業が終わっているところがほとんど

で、
結果選んだのが湯殿山

リフト券の安さに惹かれたのもある。

2時間券を買って
スタート



リフトは2基しかない

でも、パイプがあるんだよなぁ



キッカーは結構みんな飛んでいたな



コンパクト
っていう表現が正しいのかどうか



遊園地みたいなコースって感じかな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫魔とアルツ

2020-02-23 22:25:54 | スノーボード
ようやく帰ってきたので
ボード記事を
書きます。

まず、一昨日2月の21日の話だね。

この日は初めから猫魔とアルツに行くのを決めていた。

それは前回福島に来た時に
本当はこのスキー場に来るつもりだったんだけど
それを変えて猪苗代に行ったから

今シーズンの猫魔は火曜~木曜までを定休にしちゃったから
平日に滑るには月曜か金曜に来るしかなかったんだ。

なぜ平日に拘ったのかといえば
混むからっていうのもあるんだけど
猫魔は駐車場代がかかるみたいだったから
それなら
平日に来た方がいいやって思ってね。

で、



アルツと共通の早割を買ったんだけど

結局
徒歩ルートは開くことなく
車で移動して両方を滑ることに

ただまぁ
行ったあとで思ったのは
両方行くなら猫魔は後に行った方が良かったな。

先にアルツに行くべきだった。

とりあえず
猫魔のレストハウスでチケットに交換したんだけど
カード用の500円取られるのかと思ったら
早割を買ったらそれに既に500円は含まれているんだね、

なんか500円得した気分になった。

で、

コースなんですが



正直な話
猪苗代周辺のスキー場を
今シーズンは結構まわっていますが

ココが一番雪質いいかもね。



あと、圧雪がしっかりかかっている。

まぁ上の写真の坂はちょっと微妙な感じだったけど



奥の方のコースは
結構滑りやすかった。


結構楽しんだんだけど
アルツに行くことを考えると
あんまりゆっくりもしていられないので

早々に切り上げて車で移動

何だかんだで1時間近くかかるんだな

ただ、
アルツに着いて
ちょっと後悔したね。

こっちを先に来ればよかったと

山を挟んで反対側
アルツ側は陽が思いっきり当たるから
リフト乗り場は泥んこ遊びになっていた。

こりゃ1本滑って帰るようだな・・・
なんて思ったんだけど

実際のところ奥へ行けば
全然雪あるし

すげー坂いっぱいあった。





ただし、非圧雪多めで
圧雪かかっている雪面は多くないんだよね。

これもやっぱり
雪不足の影響もあるんだと思う。

結果から言えばやっぱり猫魔の方が滑るのは楽しいかもね。



アルツ側のゲート

いきなりの急坂で
これを板担いで歩くって考えたら
このルート
開いてても結構大変と思った。

リフトかけて1つの山にしてくれた方が良いんだけどね。

最後に

アルツの惨状を





完全に春だったな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする