毎月ちょっとずつ買ってます。
アマゾンで古本
もう5,6なんで半分きました。

コレクターズアイテムだね。
今日も明け休み
海の荒れたのはようやく納まったのかな?
俺は動けないんで
家で何かネタでも
と思って考えたんだけど
SXの調子でも見ようと思ったんだけど
ツーリングに何ヶ月か前に行ったっきりだけど
別にそんなに大きな問題なく
帰ってきてるので
カバー外してエンジンかけたらあっさりかかっちゃった。
そしたら何にもやる気しなくなって
とりあえず乗ってみてから考えようってなってしまったわ。
一応自賠責のシールだけ貼り替えたけど
現状保険は切れているので
乗れません。
ネタが完全に変わるので
別記事にしたほうがいいのかもしれないけど
面倒なんでそのまま
時間がある時にちょっと書こうと思っていたこと
メンタル面のお話です。
自分の40年という時間の中で
得てきた
実体験、
自信の無い子供に格闘技をやらせることは
かなり効果がある。
つまらない話です。
でも、これを何か最近つくづく実感するというか
感じることが多くてね、
ちなみに
俺はさっぱりやってきていません、
その点で子供の頃にそういう類のことをやってこなかった
差
みたいなのを感じることが多いんです、
色々な人の人生を感じる中で
俺が
研究テーマと考えているというか、
考察している、というか注目していることに
まず、人の性格は変わるのか?
ということや
考え方や思考パターンは変えられるものなのか?
というものがある、
それも仮に変わるのだとするならば
それはいくつでも変わるものなのか
ある年齢までは変わるものなのか
その辺を一生かけて観察することで
考察して行きたいと思っている、
それは自らに対してもどうなのか、という
疑問も持っている。
俺は過去に、いや、今もだけど
自信のない状態、
過小評価、自尊心の低い状態を結構長らく続けてきたが
そこからの脱却のプロセスも
自分の中ではなんとなく理解ができてきた、
それの過程で見えてきた、
他の自信がある人の特徴の中には
過去に格闘技をやっていた、
というケースが
かなり当てはまっているんだな。
現状で俺が理解しているのは
過去の経験が
今日の自信も逆に自信のなさも
生み出している、
というのは間違いないわけで
だからと言って
闇雲に成功体験だけが
人の自信を作っているのか、というと
そういう簡単な話でもなく
おそらくだが
格闘技にしてもそうだが
誰しも初めてやった時から
強かったわけではない、
技を極める、ということが自信になるのか?
と言う部分で言うならば
効果は半分くらいなんだと思う、
俺が思うに
こういう類のことをやることによって
得られる効果の半分は
反発心を育てることに意味があるのかもしれない。
だから、
俺は格闘技をやっていないが
それを精神作用として
他の方法で同じ強さが得られないかと
考え現状まであれこれきているわけだが
要するに
身体を使うことは
条件反射的に
反撃に出やすい、
だからこそ、気持ちが弱い子でも
結果身体が先に反応し始めるので
あとから心がついてくる、ということなんだろうが
結果から言えば
きちんと反撃できる心も身体も出来上がっている
ということなんだろう
中途半端で書き出す内容ではなかったな、
アマゾンで古本
もう5,6なんで半分きました。

コレクターズアイテムだね。
今日も明け休み
海の荒れたのはようやく納まったのかな?
俺は動けないんで
家で何かネタでも
と思って考えたんだけど
SXの調子でも見ようと思ったんだけど
ツーリングに何ヶ月か前に行ったっきりだけど
別にそんなに大きな問題なく
帰ってきてるので
カバー外してエンジンかけたらあっさりかかっちゃった。
そしたら何にもやる気しなくなって
とりあえず乗ってみてから考えようってなってしまったわ。
一応自賠責のシールだけ貼り替えたけど
現状保険は切れているので
乗れません。
ネタが完全に変わるので
別記事にしたほうがいいのかもしれないけど
面倒なんでそのまま
時間がある時にちょっと書こうと思っていたこと
メンタル面のお話です。
自分の40年という時間の中で
得てきた
実体験、
自信の無い子供に格闘技をやらせることは
かなり効果がある。
つまらない話です。
でも、これを何か最近つくづく実感するというか
感じることが多くてね、
ちなみに
俺はさっぱりやってきていません、
その点で子供の頃にそういう類のことをやってこなかった
差
みたいなのを感じることが多いんです、
色々な人の人生を感じる中で
俺が
研究テーマと考えているというか、
考察している、というか注目していることに
まず、人の性格は変わるのか?
ということや
考え方や思考パターンは変えられるものなのか?
というものがある、
それも仮に変わるのだとするならば
それはいくつでも変わるものなのか
ある年齢までは変わるものなのか
その辺を一生かけて観察することで
考察して行きたいと思っている、
それは自らに対してもどうなのか、という
疑問も持っている。
俺は過去に、いや、今もだけど
自信のない状態、
過小評価、自尊心の低い状態を結構長らく続けてきたが
そこからの脱却のプロセスも
自分の中ではなんとなく理解ができてきた、
それの過程で見えてきた、
他の自信がある人の特徴の中には
過去に格闘技をやっていた、
というケースが
かなり当てはまっているんだな。
現状で俺が理解しているのは
過去の経験が
今日の自信も逆に自信のなさも
生み出している、
というのは間違いないわけで
だからと言って
闇雲に成功体験だけが
人の自信を作っているのか、というと
そういう簡単な話でもなく
おそらくだが
格闘技にしてもそうだが
誰しも初めてやった時から
強かったわけではない、
技を極める、ということが自信になるのか?
と言う部分で言うならば
効果は半分くらいなんだと思う、
俺が思うに
こういう類のことをやることによって
得られる効果の半分は
反発心を育てることに意味があるのかもしれない。
だから、
俺は格闘技をやっていないが
それを精神作用として
他の方法で同じ強さが得られないかと
考え現状まであれこれきているわけだが
要するに
身体を使うことは
条件反射的に
反撃に出やすい、
だからこそ、気持ちが弱い子でも
結果身体が先に反応し始めるので
あとから心がついてくる、ということなんだろうが
結果から言えば
きちんと反撃できる心も身体も出来上がっている
ということなんだろう
中途半端で書き出す内容ではなかったな、