goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

何となく行ってしまった。

2023-03-09 17:59:08 | スノーボード

このあとWBC中国戦。

 

いつものことだが

仕事明けで寝ていない。

果たして試合最後まで起きているだろうか・・

 

今日は群馬か栃木で稼働と

当初は予定をしていたんだが

どこもやる気があんまりって感じだし

俺自身もあんまりやる気がって感じで

 

オープン戦やるのは知っていたので

去年も同じことやったけど

何となく流れで

同じことをしてみた。

 

狭山で滑ってからのオープン戦観戦

 

去年、これをやった時に

ボードと野球を同時に出来ることはそうないって

書いたと思うんだけど

よくよく考えたら天元台と仙台で同日にボードと試合観ていた。

 

で、

 

朝一から狭山へ向かいまして

3時間券を買って

入って、

 

入ってから気が付いた。携帯持ってないと・・

バイクのボックスに入れっぱなし、

おかげで写真が撮れない。

なので今日も狭山の写真なし、

 

ガラガラなのかと思ったら

そうでもなかった、

10人以上は居たかな

まぁ空いてるちゃ空いているが

 

やっぱりコブとかジブとかはなし、

普通に軽く滑って終わり

 

昼には止めて

板はバイクにU字ロックで留めて

ドームへ

 

 

何カ月ぶりか

 

特に変更はないかな

応援できるようになったから

声は聞こえる、

でも、元々放送流していたから

それほど違和感はないかな

 

飯は食わないつもりだったけど

つい腹が減って買ってしまった。

 

 

去年無くなっていた、ペペロンチーノ

復活

ちょっと内容が変わって値上げしていた。

 

美味いは美味いが前のシソとシラスの方が好きだったかな

 

まぁ全体的に食べ物は値上がりしているので

食べるかどうか躊躇うな

 

残念だけど

ここの値上がり率は世の中とは違うから

どの商品も100円単位で上がっていくから

ジュースの10円単位の攻防戦みたいな

みみっちい感じじゃないのよ。

だから

使う方も覚悟決めて使わないと厳しいと思う。

 

 

試合は

結構一方的だったのかな

 

 

途中から光成出てたな。

 

今日は結構シーズンスタメン当落くらいの人が出ていたから

頑張って欲しいなって感じだったな、

西川君とか去年相当チャンス貰ってて

ことごとく打ててなくて

流石に今年ダメならって感じなのかもしれないが

キャンプから相当注目されていたから

この時期確実に上に残れるような成績が欲しいところだね、

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の一本勝負。こちらが本道だったのか・・

2023-02-28 12:05:11 | スノーボード

うん、朝平谷に行く途中に気が付いてはいたんだ。

 

もう一個あるなと

 

そちらは名前も聞いたことがあると

治部坂高原スキー場

 

いやでもさぁ

コース図みたら

平面の一枚バーンだったから

ファミリーゲレンデでしょ、とか

思っていたのよ。

 

はい、舐めてました。

 

なので

これもね、二度来ることはあるかなって思ったので

平谷で飽きたら治部坂行って一本滑ろうって思っていた、

 

後になって思ったんだよ。

これ逆だったなと

 

半日券を治部坂で一回券で平谷だったかなと

 

そもそも治部坂高原リフト2本だし

一番上まで2回分必要だし

 

ただ、平谷のリフト券温泉付いていたんだよね。

その辺でびみょ~な感じだった。

まぁ終わったことなんでいいけどさ

 

 

 

1回券で男の一本勝負ですよ。

 

 

 

こちらの方が残念だけど賑わっていました。

カーバー多めでアルペンさんもかなり居ます。

 

滑りやすいんだろうね、

斜度的にとか幅とか長さとか

カーブしやすいっていう意味では

そうかもな、とは思った。

 

治部坂って言っているんだけどジブはないんだよ。

あくまで平面バーン

モーグルはあるのかなコブコースは横にあったから

 

平谷は多分それに対抗してじゃないけど

ジブとかキッカーとかパークを作って

そっちと初心者向けで集客ってイメージなのかもな

 

とにかく近いんで車で10分だから

どっちも交互に行って

楽しむのがいいのかもね。

 

勿論最後はひまわりの湯に入ったよ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選んだの平谷高原

2023-02-28 11:48:39 | スノーボード

平谷高原?

どこそれ

って感じだが

 

長野県

 

失礼だが本当に全然知らなかった。

長野はかなり広いんだけど

南信州って言われる地域はどちらかと言うとそれほど

寒いっていうイメージがなくて

静岡とかに近いから暖かいって思っていた、

でも、ちゃんとスキー場もあるんだよね。

 

武石番所ヶ原よりもレアか?

いや流石に聖高原よりはメジャーだと思うが

 

実際

愛知とか名古屋、豊田方面の人は結構来るスキー場みたいだけど

流石に東の方からわざわざ来るかと言えば

う~んって感じかもな

 

だからこそなんだけどね。

 

何度も来ないからこそ

行ける時に行っておけってことで

今回行くことにしたんだけど

 

半日券にして

 

さっさと滑る

 

 

リフト一本

 

全コースこれで滑れる

 

 

 

パークのコースは一本だけ流したけど

勿論ジブには入ってない。

 

 

空いている。

平日だから当然か

 

ピステンかかってて

決して滑りにくいわけではない。

斜度は若干緩いから初心者向けかもしれないが

楽しめる。

 

そして

リフト券見て気が付いたんだけど

途中の道の駅にある温泉、ひまわりの湯の入浴券が付いていた。

 

これはお得だ、

平湯温泉のリフト券もそうだったけど

 

さりげなくこういうの付いていると

かなりお得感ある。

 

しかし、

この後俺は後悔することに・・・

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨ほうのき平

2023-02-28 09:58:02 | スノーボード

安房トンネルよりも手前で朝をむかえているので

朝になって県境越え

 

朝は少し寒かったかな

でも、相変わらず雪はほぼ降ってない。

 

去年のシーズンの逆ルートでまわっている感じ

去年は犬山からこちらへきて

平湯温泉で滑った。

この安房トンネルを超えた先にある

高山までのエリアにはスキー場が二つ

平湯とほうのき

ただ混んでいるだろうなって思って

去年はほうのきを回避した。

 

なのでその残した方を今年行くことに

これは去年の時点で決めていた。

 

出来れば平日に来たかったんだが

やはりそういうわけには行かず

土曜になってしまった。

 

スキー場の規模で言うと

やはり平湯よりもほうのきの方が大きい。

 

だからと言うか

地形的になのかもしれないが

 

この日も大会だのなんだのと色々イベントが

入っていて

朝から人が沢山

 

 

何コースか規制が入っていたな。

 

そもそもビブ付けている人が普通にリフト券買うのに並んでいるから

結構混んでいる。

団体割とかで事前に買って

全員分配るとかすればいいのにとか思うんだが・・・

ま、でも混んでいるのは一時だけなので

とりあえず半日券買って

上へ

 

 

中京地区の山はどこも大体カーバーが多め

これは前からずっと

書いているが

山の地形とか雪が降る降らないの理由からそうなっているんだと思うが

 

ただ、ここの山は

周りの山に比べれば斜度がある箇所が多くて

正面の競技やってそうなゲレンデの奥に

 

 

これがあるのが特徴的なんだな。

 

こうなった経緯は知らないが

まぁ恐らくリフトが壊れたか

架け替えをしなかったか

昔はリフトがかかっていた部分が廃止になったから

奥の山頂部分までモービルで上がれるサービスを始めたって事なんだと思うけど

 

奥の部分はほぼ非圧雪で

パウ乗りにはたまらないゾーンってことになっているようだった。

 

正直、これをやるかどうか

迷っていた。

ただ、実際に行って

リフトで滑れる箇所をあらかた滑って時間を見たら

まだ全然時間経っていなかった。

 

それと、土曜だったからって言うのも勿論あるんだけど

このスキー場は

俺はトリプルだと思っていたリフトがクワッドで

あれが物凄い重要な主要のリフトで

それに乗らないと奥へ行けない構造なんだな。

だから

あそこだけが常に渋滞している感じで

またいつものことだけど

俺は一人なんでね。

 

乗り辛いのよ・・・

 

正直何度も乗りたくない。

 

でも、奥まで行くにはあれに乗らないといけない。

 

なので

少しでも人が居ないところへ行くということもあって

わざわざ下まで降りてタクシーチケット3回分買って

山頂まで行くことに

 

 

コースマップを見ると

リフト跡みたいなところの横にコースが書いてあるんだが

俺には見つけることが出来なかった。

 

木が生えて藪になってしまったのか?

何となくマップと実際が少し違う気がした。

 

で、この写真で見ると良さげなパウダーゾーンみたいなところなんだけど

実際はパウっているのは上だけというね。

 

途中からはかなりハードなバーンになっていた。

 

でも、乗れる人なら余裕で乗るんだろうな。

俺には相変わらず乗れなかったけど、

降りるのがやっと

 

降ったあとにくればかなり楽しめるよね。

 

タクシーに乗っている人はそこそこ居たけど

景色を見て

タクシーが来た道を引き返す人がかなり多かった。

 

一応俺はそれなりにコースと思わるところはまんべんなく入ったと思う。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの地震の前日以来

2023-02-28 00:38:32 | スノーボード

もう10年経ったのか?

 

どのくらいの時間が経ったのかはわからない。

この山へ以前に来たのは

 

あの東北の地震のあった前の日

 

ツナギ型のウエアを当時着ていたが

尻の部分が破れて

結構丸見えになってしまったので

滑っていられなくなって昼で帰った、

 

そんな思い出

 

混んでいる。

それは前に来た時も感じた。

 

今回も同じ説明を何人かから聞いた。

 

ツアーが沢山来ているから

人が沢山。

 

北信エリアはそういう理由で混んでいるんだろう

 

行った先は

竜王

 

本当はタングラム、戸狩と一緒に来るつもりだった。

早割も買ってあったし

 

ただ、前回来た時はこのスキー場の木落しが開いてなかった。

 

俺は正直、木落し以外にこのスキー場にわざわざ来て滑る理由が

あまり浮かばないので

木落しが開いてないなら

行くのを止めようと思って

前回はパスしたんだ。

 

で、

機会を窺ってはいたんだが

なかなかいいタイミングで行ける時が無かった。

 

どっちにせよ、ココに来るためだけに

予定を組む気はなかったので

今回入れなかったら

もう諦めるつもりだった、

 

数日前に木落しの1コースにクラックが見つかってクローズになったというのを見て

残りのコースが開いていれば

そこを滑って終わりにしようと考えていた。

 

正直、今シーズンはあまり雪が降っていない。

このまま行くとシーズンが終わるのも早いだろう、

だから

どっちにせよ、今回早割を使ってきてしまうつもりだった。

 

で、

勿論ほぼほぼ当日も前日も雪が降ったって感じではなく

それでも木落しは開いていた。

 

前はこんなゲートはなかった。

 

メットが必須になったのは聞いたけど

 

 

 

まぁ写真でも見ても

伝わらないけど

ちょっと、硬めな感じね。

 

まぁ上で滑っている時も

それは感じていたから

コース脇の残りパウとか入ったりしたくなかったくらいで

案の定

俺の前に入っていたスキーヤーは引き返してきていたし

 

でもまぁ

ここ滑るために来たようなもんだから

滑ったけどさ、

まぁ滑った?って感じじゃないな

 

ほぼ横移動した、とか

ずり落ちた、みたいな

そんな感じだったな。

 

コースの途中で足が終わったし

 

来るまでは2本くらい入れるかなって思ったけど

1本でお腹いっぱいだったな。

 

 

それにしても

初心者の数ね。

 

今シーズン1初心者を見た気がする。

世の中のボード初心者が全てここに集まっているんじゃないかって思うくらい

極端にココに居るね。

 

この旅中、このあと何か所か行っているけど

差にビックリしたよ、

 

まぁ住み分け、と言ってしまえばそうなんだろうけど

 

上で俺も書いたけど

竜王にわざわざ行く理由って

やっぱり木落しなんだよね。

 

確かに上も下もそれなりにパークはあるから?

いや、今回上にパークなかったか??

ジブやる人はそれなりに楽しめるんだろうけど

言ってしまえば

坂的に言うと

木落し以外は上も下も緩斜面だから

カーブ好きな人は来ないんだよね。

しかもじゃがいも多めだから

 

そうなると

やっぱり初心者に振った方が戦略的には合っているのかもな。

 

まぁとにかく賑わっているスキー場だったのは確か

 

そして、

ここで既に事件は起きていた。

それに気が付くのは最終日の今日だったんだけど・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間の男

2023-02-17 21:03:32 | スノーボード

眠い

 

前日ほぼ終日で稼働

仕事明けで行ってて

24時間以上寝ていない状態で稼働終わりで家に帰り

寝たのが0時

そして起きたのが4時

 

やっぱり睡眠が足りてない。

 

そこから4時間下道を走って水上へ

 

群馬の10時間券の早割

残り6時間

今回、宝台樹へ行って3時間使うつもりだった。

 

 

久しぶりの宝台樹

 

前回は一人じゃなかった。

ほぼ初心者の友達と来て

下のコースをひたすら滑っていた。

一本だけ上に上がったけど

それだけで終わった筈。

 

それももう何年経ったか分からないくらい前、

 

本当に初めて来た時は

まだ自分自身が初心者で

ようやく自分の板を買ったくらいの時だったはず。

一応全部のコースを滑ったと思うが

パウダーにラウンドのツインチップで入って

埋まってどうにもならなくなった記憶がある。

 

勿論その頃

パウ板なんてものは知らない。

 

で、

 

そもそも何でスケジュール的に厳しいのに

わざわざ行ったのかって話だけど

 

あまりシーズンの後半に回したくなかったんだな。

群馬の残りの時間券は

あそこへ行くと思うから

それはわざと3月にしようとしている。

でも、

宝台樹はどちらかと言うとパウに乗りたかったので

降るのを待っていた。

しかし

本当に今シーズンは降る日が少ない。

 

今日もほぼ降ってない。

 

改めて

まともに滑れるようになって

初めて来た宝台樹は

 

やはり面白い

 

 

 

 

系統はオグナとかと同じなんだけど

こちらは

壁遊びが結構できる。

 

丸沼にもそういうところが結構あった、

フローズンパークみたいに

わざとそういうのを意識して作っているのもあるけど

 

こっちは普通に

天然のハーフパイプみたいなコースがあって

上手い奴がやったら

本当に空に飛べるかもなって

レベルで高い壁になっていた。

 

一通り滑って時計を見たら

3時間のつもりがジャスト2時間だった。

 

あと1時間は予定していたんだけど

俺的には結構満足だった。

 

1時間余しておけば

次4時間かもしくは他のスキー場で2時間ってことも可能かって

思って

止めることに

 

また2時間の男だった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全にスロに足引っ張られた

2023-02-13 23:05:18 | スノーボード

月曜は元々滑る気が無かった、

でも日曜は滑る気でいた。

 

ただ、スロがアホみたいに負けて資金不足

更に金山の後の行動が

相当どうにもならないことになってて

そこで気持ち切れちゃったって感じ。

 

前のフェアリーランドの記事でも書いたけど

山形のローカルか蔵王周りを予定していたんだけど

そこまで行っている気力も資金もなくなった。

 

で、仕方なく

次の日も福島で滑ることに

まぁ残っているところはそう多くはないんだが

 

あんまり話題にならない、

確かマックアースだった気がするんだけど

今は違うのかな

 

どこかのスキー場の振り替えとかになっていた気がするが

裏磐梯スキー場

 

正直侮っていた。

一枚バーンの単調なスキー場だと思って

 

確かに構成はそんな感じだけど

決して単調ではない。

色々楽しめるところだった。

 

 

ブランコがある。

 

 

残パウがあった。

怖くてチョッかれなかった。

 

 

てっぺんからのピステンバーンは結構いい感じだった。

 

スキー場自体は

トレッキングだかなんか

の雪歩きに力を入れているみたいで

スノーシュー持ってリフト乗っている人がかなり居た。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月の続きを

2023-02-13 22:20:02 | スノーボード

古志高原から降りて

当初の予定ではナイターでニノックスへ行くつもりだった。

あのエリアで行ってないのは

完全にファミリーなスキー場とニノックスだけになっていたから

この機会で行っておきたかったんだけど

昼前くらいから雨になって

かなりの本降り

 

流石に雨の中行く気はないので

そこで諦めて稼働方面になってしまった。

 

で、

次の日のこともあり

福島へ移動して

会津で一旦考えたんだけど

 

北上して山形のローカルスキー場へ行くか

宮城か山形の蔵王周辺の行ってないところへ行くか、

 

その辺で悩みはしたんだが

やっぱり

先月の親父が倒れた時に最後に居た道の駅から

スタートしたということで

あの時の続きをしようと思った。

 

元々

昨シーズンに行くつもりだったんだけど

シーズンオフになっちゃって行けなかった。

なので早いうちに行くつもりだった。

前回は強制的に帰ってしまったので行けずで

 

ようやく行くことが出来た。

 

 

フェアリーランドかねやま

 

ド・ローカル

ポータルのサイトには載ってないかもしれない、

公式もそれほど詳しく出てない。

 

ほぼ自家用車でしか行けない。

国道252が小出まで走れれば

もっとメジャーになるのかもしれないが

冬季通行止めのため

只見はドンツキ

今年は只見線が復活したってことで

それ目当てで沸いてはいるものの

なかなかこの山奥まで行くのは容易ではない。

 

存在自体は3年前くらいから知っていた。

三ノ倉に行こうと思った時に

福島県であと行ってないスキー場はと思って

あちこち調べて

実際、まだ行ってないところがいくつかあるのを知ったんだけど

 

ココはやっぱり名前に惹かれた。

妖精がいるのか・・

 

岐阜と予定を変えたもんだから

この週末は土日とも大会が入っていて

そのせいで行こうか躊躇った。

 

でも、行ける時に行っておかないと

行けなくなるなって思って

コース規制入ってても行くことに

 

 

 

ココもリフトは1本だと思ったんだけど

なんかもう一本あるんだよなぁ

それは乗ってない。

 

この日はちょっとパウがあって

 

一応コース外滑走禁止なんだけど

結構藪とか端パウとかは

行ける。

 

未圧雪部分はそこそこあるので

俺的にはかなり堪能できた。

 

大会やってて

選手は沢山いたけど

リフトは一般と交互に乗せたり、かなり配慮されていた。

 

土曜なのにリフト待ちほぼ0だから

俺としては狙い通りって感じで良かった。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はローカルなスキー場ばかり行ってみた。

2023-02-13 21:31:45 | スノーボード

まぁお金がなかったといえばそれまでなんだが

早割は残り少ないし、

メジャーなスキー場しか基本ないわけで

 

ローカルなスキー場へいくためにはどっちにせよ

現場で決済になることは避けれない。

 

まぁ時間券しか買わないからいいんだけど

 

で、

前にも書いたが

本当ならこの週は岐阜方面に行くつもりだった。

でも明治村のネタが始まるってことで

それに合わせて行こうと思ったので

予定を入れ替えた。

 

まぁ結果から言えば大失敗だったのかもしれないが

 

資金的にボッコボコにやられたっていう意味でなので

ボードに関しては何故かあまり失敗したとは思わなかった。

 

で、

このスキー場へ行ったのは金曜日

 

これも当初の予定では

朝からスキー場へ行って

それが終わってから日本海を見に行くつもりだったんだけど

朝、かなり早く起きてしまったので

それなら先に日本海へ行ってこようと思って

順番を入れ替えた。

 

日本海に行ったのはハンターズビレッジのネタ回収なんだけど

鳥取の時と同じネタなんだが

やっぱり今回も空振り

本当に何をしているんだか・・・って感じ

 

で、ようやくスキー場へ行ったんだけど

 

行く前にローソンに寄ってONI割でリフト券を買って行った。

なので

このスキー場、リフト券1000円

 

 

古志高原スキー場

 

リフト一本、コース2本かな

 

 

 

残念なことに

コース全景の写真を撮り忘れている。

 

相変わらず何やっているんだか・・・

 

東京では雪降ったとか言われていた日だが

この日はあまり雪が降っていなかった。

おかげで

パウにはなっていなかった。

 

コースはどちらかと言うとスキー向きかな

幅が狭め

正面のバーンは横広の一枚バーンで

その隣は未圧雪ゾーンもあるので

降ればそれなりに楽しいと思う。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりオグナが好き

2023-02-03 21:11:17 | スノーボード

群馬5の時間券を使って

 

再び群馬へ

 

毎シーズンほぼ行っているオグナ

 

この前の丸沼で2時間

今日はオグナでやっぱり2時間を予定

 

ほぼ毎シーズン来ているんだから

今回はスキップでも良かったんだけど

やっぱりココは外せない。

 

昔は平日の曜日で割引をやっていて、

そのおかげでここを選択、

 

そして、何より前回の過去行ったシリーズを振り返って

改めて思った。

 

何故俺がオグナが好きなのかというか、

何度もココに来ていたのか

 

それはこのスキー場はペアリフトしかないからだ。

 

俺自身、かなり居心地がいい。

 

いや、確かに土日とかは混むだろう。

そうなるとペアだけの輸送力だと

きっと並びもそこそこできると思う。

だからこそ

平日しか来ていないっていう部分に繋がる。

 

俺は土日にこのスキー場へ来たことがない。

 

平日のお一人さまには

快適なゲレンデ、

そういう部分が自分にぴったり合っていた。

多分それが好きな理由だと思う、

 

まぁそれに斜度も好きだし

パウ度合いもいい。

 

まぁ今日はあまりパウはなかったんだけどね。

 

 

 

 

 

 

一通りのコースに入って

2時間で物足りないって

思うくらいだった。

 

俺が物足りないって思うことは稀なんだけど

 

でも、3時間にする気は流石になかった。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする