goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

なかなか行く機会を逸していた

2023-01-24 10:03:24 | スノーボード

メジャーなスキー場になればなるほど

俺は足が遠のく

 

そういう流れになっているので

過去に一度行ったっきり

行こうとは思ったけどなかなか行けなかったシリーズ

 

群馬にあるから

決して遠いっていう訳でもないんだけどね。

行き辛い理由があるんだろうな、

 

まぁ沼田エリアでは一番奥だけど

 

あとはリフト券が高い部類なのも行かない理由の一つか

 

ただ、今回群馬エリアで出している

早割で時間券みたいなのがあって

10時間滑ることが出来るっていう券を買ったので

俺にとっては非常に都合がいい、

 

今までなかなか高いっていう理由で行かなかったスキー場へ

再訪するきっかけになった。

 

今回行ったのは丸沼

 

 

昔はね、

タイヤがスタッドレスじゃないから行けないっていう

理由で行かなかったこともあった。

 

そのあとは俺にとっては

今回の旅中に再び思ったあの問題で

行かなかったんだと思う。

 

それは今回もやっぱり感じた。

 

だからその辺はこれからもずっと変わらないかもね。

 

とにかく、

今回、時間券なので

初めから使う時間は2時間と決めていた。

 

終わったら山を下りてホールへ直行と思っていたので

 

そもそも全く降ってないこの山なら

恐らく2時間もあれば充分だろうと思っていた。

 

前に来ているスキー場は

大きな変化がなければ大体のコースは把握している、

(戸狩はかなり忘れていたが・・・)

 

ただ、丸沼はライブカメラがあるから

山頂からのコースとか

動画であげている人も多いし

比較的頭に残っている。

 

 

早い時間にゴンドラで上へ上がって

 

一本流したけど

 

どこもカチカチ山で

上手いカーバーが多いって印象だったね。

 

この辺は

どこぞのパチ屋と同じで

レベルの高い奴がウロウロしている現場

っていうのは

変わらない。

 

ある一定のレベルまで達してしまうと

もう面白みも何にもない感じで

 

高いレベルで物事が繰り返されるだけという世界で

あと何を求めるんだろう、

っていう思いを感じる。

 

これでは当然初心者が参入する隙は無く

見えてくるのは衰退の一途かなと

 

その辺はどういう結果になるのか

俺にはよくわからないが

 

 

元々ボードをしていた理由は

ただ純粋にカービングがしたかったというだけだった気がするんだ。

 

それが出来るようになってしまえば

それ以上を目指しているかといえば

もうそれ以上はないのかなと

素直に思う、

 

だからもう山を下りるのかと言えば

それは違う。

 

普通の人は止めるのかもしれないが

新しい事が出来なくても

そこへ行って流すだけでも

得るものはあるし

筋力は使う、

それ以外の目的もあるし

止めることのメリットよりも続けることのメリットの方が多いから

やっているんだと思う。

 

このスキー場が流行っている理由は

やっぱり地形なのかもね

 

サーファーの人に人気があるって聞いたことがあるけど

自然のハーフパイプみたいな

地形が

波乗りの感覚に近いから好まれるのかもね

 

あとはカーバーが昔から多かったのもある

 

ただ、

ゴンドラで上がった先の非圧雪が俺は滑れたことがない。

当てたことがないってことなんだろう、

だからそっち系がどうなのかが

よくわからん。

 

 

 

俺にとってここに何度も来ない理由は

やっぱりゴンドラにある。

 

それは二日前に行った戸狩とかタングラムとかでも

同じことを書いたんだけど

 

クワッドリフトに一人で乗ることが

なかなか難しいっていう問題がある。

 

それがここではゴンドラで同じ問題になる。

 

クワッドなら1人+1人、もしくは1人+2人ならまだいいけど

 

ゴンドラで1人と他人数の相乗りは

結構キツイ。

 

混んでいるスキー場ではそんなの当たり前かもしれないが

一人でほぼどこでも動いている俺からしたら

なぜそこでほかのグループの話を聞かないとならないとなる。

 

それが嫌で

そういう導線しかないスキー場は基本行かなくなっていたというのを

改めて思い出した。

 

そうなるとペアかシングル、もしくはトリプルが多いスキー場へ

行きがちになる。

 

もしくは

ココが重要なんだが

ゴンドラはあってもリフトでも同じようにトップまで行けるスキー場を選ぶ

 

ここはそういう構造ではなかった、

 

なので行かなかったんだと思う。

 

 

すぐ飽きるかなって思ったけど

実際のところは2時間は結構早く過ぎた。

最後にフローズンパークっていうところへ入ったけど

これは結構人気が出るだろうなとは思った。

 

ただ、駐車場へ帰るためにたまたま入っただけだったので

まさかゴンドラの方へしか行けないとは思わなかった。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ迷子 戸狩温泉

2023-01-23 23:40:15 | スノーボード

懐かしいシリーズ第2弾

 

ここもそこそこ初期の頃に行った山

 

やっぱりタイヤのせいもあって

春頃に行ったもんだから

俺の中ではと、ガリガリ温泉って思っていた。

 

スキー場に観音様が立っているスキー場で

右の山と左の山っていう感じで別れているコース

 

位置的に野沢温泉の道挟んで向かい側にあるんだけど

野沢温泉の方が人が一杯っていう印象

 

ここ数年はバンクドスラロームのコースが

常設であるって聞いていたんだけど

この日は見かけなかったような・・・

 

まぁそもそもタイトルにも書いたけど

なんか俺結構迷子だったな

 

とにかく

前日から降ったのよ、雪が当日も降っていた。

 

なので

 

 

パウ当てた。

そんなに深くはなかったけど

 

やっぱりココもパウ山になれば楽しい

 

まぁ土曜だったのであっという間に終了だったけど

 

で、

 

奥のコースへ行ったら

帰り道が分からなくなったんだよ。

 

上の写真のリフトで上がる、ペガサスゲレンデだっけ

あれの頂上へ上がるリフトが一本しかないんだよ。

だから

奥の左右の山へ行くと

最初の場所へ戻る時、どうやって戻ったらいいのかがわからなかった。

 

で、右奥の山から何となくリフトの架線が見えたから

そのまま下山コースみたいな夏はきっと林道っぽい道を下りてきたら

リフトがかかってないコースに出ちゃって

そのまま下へ降りたら

 

 

 

営業していないゲレンデに降りてしまった。

 

予備知識を何も入れないでコース図すらまともに見ないでくると

えらい目に合うね。

 

これ、どうもシャトルバスで行き来出来るみたいなんだけど

俺は歩いて元のゲレンデに戻った。

結構お散歩する羽目に

そして

ペガサスゲレンデに戻ったら

リフトがだいぶ混んでて気持ち萎えで終了

 

ここらで

色々思い出した、というか

何故前日のタングラムでもそうだったんだが

あのコースばかり滑っていたのか、とか

 

そういう部分を沸々と思い出してしまっていた。

 

そうなんだよ、

一人でリフトに乗るのが嫌だから

微妙な気持ちになっていたんだ。

 

混んでいてもクワッドしかないスキー場は

相乗りか一人で乗るかになる。

 

それが嫌だからそういうスキー場を敬遠するようになっていたんだ。

 

タングラムもあのコースばかり滑っていたのは

あそこがペアリフトだったからだ。

 

ペアなら一人で気兼ねなく乗れていた、そういうことだった。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の旅は懐かしいシリーズ

2023-01-23 23:04:49 | スノーボード

今シーズンは

早割で買ったチケットが昔一回行ったんだけど

それ以降全く行かなかったスキー場を巡る、

 

そんな感じなので

ほぼ全部過去に行ったところなんだけど

相当時間が経っていて

自分的には懐かしいっていう思いが強いんだな。

 

で、

 

この日行ったのはタングラムスキーサーカス

 

今はそういう名前じゃ無くなった?

タングラム斑尾?

 

よくわからんけど

 

この北信エリアで一番最初に行ったところだった気がする。

まだ、初めて買った板に乗っていた頃だった。

勿論タイヤがスタッドレスじゃなかったから

チェーン持って3月に行ったんじゃなかったかな

 

東急系って言うのは知っていたんだけど

当時このスキー場と斑尾が一つの山で構成されているとか

そういうことも知らなかったと思う。

本気で初心者だった頃に行ったんだ。

 

山を見て右側の方へ下って行くコースをひたすら滑っていた思い出がある。

 

果たしてあの頃と今の俺でどんな心境の変化があるか

そういう楽しみはある。

 

でも、

実際のところ

この日にココを選んだのは

このエリアで持っている券があと2枚あり

それ以外にもう一か所どこかへ行こうと思っていたんだけど

とにかく、

朝起きてそもそも雪が降ってないし

予報も全然降らない予報だったので

一番あっさり終わりそうなところ、

損害が一番低そうなところってことで

ココを選んでいるんだな。

 

まぁ

以前に行った時には分からなかったけど

あのあと斑尾にも行ったから

周辺の事情も分かっていたし

今の知識で言うならタングラムだけを滑ったら

そんなに時間は要らないだろうなって思ったということで

 

で、

実際に行ってみたけど

 

やっぱりツリーランは閉鎖だし

 

 

景色は最高だったけど

 

正直、このままで大丈夫か?って

心配になるレベルだったのよ。

 

何がって雪がね。

 

スキー場自体は団体さんが来てて

学生さんのスキー教室かなんかだと思うけど

相当な人数でにぎわっていたよ。

 

ただ、

昔俺がよく滑った

山に向かって右手のコースへ入ってみたら

リフト周辺に降りるところはピステンがかかっていなかった。

圧雪も入れないのか、って

思ったけど

よくよく見てみたらかなり雪が薄かった。

多分圧雪かけられないくらい雪が無くなってきているってことみたい。

 

途中若干土が見えてきていたし

 

その辺で

この先早割消化しないとシーズン終わっちゃうかもなって

焦ったのは事実なんだけど

 

 

 

昼で

止めて

上越方面へ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢スキー場

2023-01-08 21:04:37 | スノーボード

早割を売ってないと思われるスキー場が

山形と宮城の蔵王周辺には沢山あって

その辺を俺は全然回れていないので

 

今シーズンはこっち方面はそこら辺に行くつもりだった。

既に過去形になっているのが悲しいが

 

まだ記事で書いていないが

スロの状況とか

その後の家族の事なんかもあって

下手したらこのままボードも終わりになるかも

なんて気もしないでもないが

少なくともこっち方面に再び行ける確率はかなり下がってしまったので

こっち方面のローカルは

ココが最後になってしまうかもしれないが

 

米沢から福島へ行く途中にあるスキー場で

過去にサンバーに乗っていた頃

この道を走った時にはまるで気が付かなった。

その頃はまだボードはしていなかった。

今はもう廃屋になっていたけど

峠の途中のラーメンの文字を見て初めてこの道を走った時のことを思い出していた。

 

まさかここまでボードをしに来ることになるとは

 

って

 

月山もそうだったけど

 

初めてサンバーで通った時には

名前は知っていた月山

まさか滑りに行くことになるとは思ってもみなかった、あの時は

 

で、

 

米沢スキー場はアルペン率高し

ゲートも作っていた。

ハードパックのカービングゲレンデだった。

 

何となくだけど

去年行った札幌のフッズを思い出した。

地元の人が通う、みたいな

知る人ぞ知るみたいなスキー場だった。

 

土曜っていうのもあるのかもだけど

俺と似ているというか

朝から来てさっと滑って昼前に帰るっていう人が多いイメージ

家族連れとかの人は

一日ゆっくり雪遊びなんだろうけど

地元の人はピステンでガッツリ滑ってさっと帰る

みたいなルーティンが出来上がっているように感じた。

 

一応端パウも残っていたけど

メインはピステンバーンだね。

 

米沢からも福島からも距離は近いと思うから

本当に気軽に来てさっと来てさっと帰る的な

スキー場なんだと感じた。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーボード解禁 高畑

2023-01-08 20:50:28 | スノーボード

南会津には4つスキー場があるんだけど

たかつえ、南郷、だいくら、

と順番に行って

スノーボーダーとしては一応全部制覇って思っていた。

 

それは高畑っていうスキー場はスキーオンリーなスキー場だったから

 

でも、時代の流れなのか

今シーズンはそんなスキー専用だったゲレンデがボード解禁しているところが

いくつかあって

そりゃ

行ってなかったところだから

行かないとってことで

まず、ココに行くことに

 

勿論元々スキー専だったので

駐車場に行ってもスキーヤーの人が多いね。

ボーダーはまだ少数かな

ただ、

俺と同じでパウ板の人が多かったな。

 

パウ乗りは

基本最初が勝負だからね。

朝一が一番トップコンディションで

昼前には既に食い終わって終了って感じだから

いかに一本目にいいラインに入れるか

みたいなところがあるよね。

 

そう考えると準備もへったくれもないわけよ。

リフトで一番上まで上がって誰よりも早く面ツルに飛び込めるか

みたいなところがあるから

 

まぁ俺はそんなにムキになってないので

ゆっくり上がって

残り物でいいけどね。

 

それに2~3本も入れば足パンパンでまともに乗れなくなっているし

 

初めて行くコースで崖系のパウ状態に突っ込むと

下手に止まれないし

そうなると足がきつくても嫌でも滑り切らないとならないから

大変なんだよね。

 

そんな感じなんで

濃い2時間、

いや2時間も居たかな

 

圧雪は圧雪でカービング楽しめるし

大きくはないけど楽しめた。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン初めはやはりここ

2022-12-26 23:58:29 | スノーボード

 

毎度のことですが、

この画像から始まる。

 

ここに初めて来たのは

冬スポに行って

たまたまココの町の関係者が宣伝に来ているのを見てからだった。

 

あの頃はまだ町営で

かなり厳しい経営だったみたいで

本当に人が居ないスキー場だった。

 

それが今は

本当に下手したら近辺で独り勝ちになっているくらい

人気が出た。

 

いくつか理由はあるんだろうけど

他に比べて値段が安いとか

カービング向きな斜面が多いとか

まぁエコーバレーが開かないこととかも

影響しているのかもしれないが

 

結構遠くからも来ている人がいるんだよね。

 

昨日行こうと思えば行けたんだけど

日曜は混むだろうからあえて回避したんだけど

平日だからと思ったけど

月曜でも充分人が居た、

別にめちゃくちゃ混んでるってわけではないけどね。

 

最近は特に目標を持っているわけでもないので

ゆっくり滑って身体使ったなって思ったら

あっさり止めちゃう感じだな

 

身体が鈍るのを防ぐために

定期的に乗っているっていうだけで

これ以上何かをっていう感じでもないな。

パウに乗るなら少しは気持ち上がるかもしれないが

カーブ切るのは

ほどほどでって感じ

 

この後もだけど

今日はなんか微妙にイケてなかった。

 

ペットボトルの水をリフトで飲んでいたんだけど

飲み終わってキャップしようと思ったら

リフトから下へ落っことすし

拾いに行ったら違う場所に行ってて結局

無理やり全部水飲む羽目になるし、

もう一周してキャップは回収したけど

何やってるんだかって感じ。

 

あっさり昼で帰ったけど

次は春にもう一回来るだろうけど

その時はもう少し俺の気持ちが上がっているといいな

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶりかで高峰

2022-12-10 19:35:26 | スノーボード

わざわざタイヤを替えて行ったわけだけど

 

毎回思うけど

スキー場までの道中

雪があるのは

スキー場へ着く寸前の1キロあるかないか

なんだよね。

 

それでもタイヤ替えていくというね。

 

何年ぶりかな

旧アサマ2000

今は高峰高原スキー場っていうのかな

滑りに来たのは

エリミネーターで人に突っ込んだのが最後だから

もうだいぶ経つか

 

夏にバイクで林道に走りにはきたけど

 

車もこの山を登るのはかなりキツイので

多分、今の車で来るのはこれで最後かもな

 

とりあえず

俺からしたら

替えたタイヤでボードに来れた、というだけで

今回は満足かな

 

選択肢はいくつかあったんだけど

ココにしたのは

このあとの稼働とかの兼ね合いもあってのことで

後は昨シーズンの最初を

八千穂にして

かなり混んでいたので今回は避けたっていうのもある。

八千穂はいつも通り早割を買ってあるので

もう少しコースが増えて人が分散したら行こうと思う。

 

昔の話だけど

例年ココ旧アサマ2000は

シーズン初めから

一番急なコースをオープンさせるのが有名だった。

それもあって

シーズン初めから

スピード狂のスキーヤーが集まるスキー場になっていて

 

他がやっていないからっていうのもあって

競技系メーカー系の選手も結構きていたとかなんとか

 

とにかく、俺もそうだったけど

スキーヤーは直線的に加速

ボーダーは横に滑るから

かなり危険な状況だったのは確かだと思う。

 

それでなのかどうなのかはわからないが

今シーズンは一番緩やかな初心者コースから

オープンしていた。

 

流石にあそこの初心者コースだけだと

行く人はあまり居ないだろうなとは思っていたが

この日12/9から

もう一つ奥のコースも開けたということで

それなら

とりあえずちょっとは滑れるだろうと思って

ここにすることに

 

 

 

実際にはこのコースは2本しか滑らなかった。

 

ファイルのかけていない

短い板なのもあるけど

 

俺自身がすっかり乗り方を忘れているっていうのもある。

 

気がつけば結構な人が居て

なんか別にここじゃなくてもいいかなって

思って

 

初心者コースで流していた。

 

2時間くらいはいたかな

昼前には止めて

小諸に降りて温泉入ってホールへ向かった。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンイン

2022-12-02 21:28:43 | スノーボード

あちこちで雪が降って、

というか

雪撒いて

人工降雪機でね。

オープンにこぎつけているところが

大分あるのかな、

 

明日は開くところが何か所かあるみたいだけど

俺は予定なし。

 

今日は狭山へ

 

ほぼ散歩だな

 

バイクでボードに行ける、

楽でいい。

 

なんか忘れ物をしていると思ったら

スマホを持って行くのを忘れていた、

おかげで写真がない。

 

久しぶりの狭山だが

球場には先週も来ているので

特に変わったことはないが

 

他がやってないのに

狭山は3時間2000円

本当に助かる。

 

ただまぁ

コースは狭いな。

全面に雪は撒いてない。

 

果たして春にはコブができるんだろうか・・

前のシーズンはアレが無かったから

始まりの頃来て終わってしまったんだな。

 

聞いた話だと降雪機が壊れたとか

噂で聞いたが

新しく買ったとも聞いたな。

ただ、

そのせいかどうかはわからんが

このスキー場はキッズ方面に活路を見出している感じは見れるので

夏がメインなんじゃないのかとすら

思えるんだが

 

正直、俺自身ココに来ても

あまり運動になっていないのは事実らしい

まぁ

回ったりしないのがいけないんだが

普通に滑るだけでは

カロリーを消費しないんだろう、きっと

 

まぁ何となく雰囲気を味わった感じで

2時間で帰ってきた。

外の山がもう少し何個かまともに開いたら

タイヤ替えて行くかな

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそシーズン最後でしょう

2022-04-09 22:30:56 | スノーボード
もう一度どこかで乗りたい、

そう思っていた。

でも、営業はしていても
リフト券は高いところばかり

どうせ半日しかやらないんだけど
春になっても
半日券ないんだよね。

週末に行くから
間違いなく人一杯だろうし

そう考えると
やっぱり行くの結構躊躇った。

それでも
3時半に起きて向かったよ。

今シーズン初めてだったな、
もう終わりだけど

水上

宝台樹は既に終わっている。
勿論藤原も

やっているのは天神平と奥利根と水上高原

で、

俺が行ったのは水上高原

春料金が2000円だったから

コース少なくてもいいのよ

板を立てない乗り方をしようと思って行っているんで。

因みに
水上高原も明日までで

明日はリフト券無料なんだよね。

それを知っていたけど
あえて前日に行く俺

そりゃ無料って言われたら
人多くなるだろ

混んでいるところで滑りたいわけじゃない。
それなら普通に春料金払って滑るわ

まぁ当初は
奥只見に行って次の日、明日水上でもいいかなって
思ったんだけど

野球終わりで次の日奥只見に行くとなると
ほとんど寝ないで行くようになっちゃうので
それは無理だと諦めた。

あとは、奥只見のあとにやることがないというか
稼働しようと思って調べたけど
新潟の状況があんまり良くなさそうだったので
止めたんだな。

で、

大人しく水上へ行ったんだけど

久しぶりに身体のあちこちが痛いね。

転びまくった。



何コースか閉まってて
結局コブに乗ることは出来なかった。

あそこのコブコースに入っていたら
俺はもっとやられていただろう。

なんか今シーズンあまり成長することなく終わってしまった感じだ。

まぁ8割方パウ乗っていた気がするシーズンだった。

そういう意味ではパウの経験は積めたのかもしれないが

相変わらず上手くならないなって
感じることが多かった、

特に後半ね、

春雪になってくるにつれて
自分のボロが出始め
全然対応出来ていないところが露呈して行ったな。

ただ
カービング目当てでなくなってしまうと
ある種
全く逆のことをやらないとならないから

俺は何を目指しているんだ?と
自問自答する場面が多かったのも事実で

今日も
カービングしている分には
乗れているし
楽しいんだけど

それ以外のことをしようとすると
途端に超初心者になるわけで

困ったもんだ。

最終的には
またおっきりこみコースでのんびり滑って
シーズン終了となった。

また次のシーズンも
山へ行ける

そう信じて帰ることに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで最後にしたくないんだが

2022-03-27 22:21:58 | スノーボード
前日寝るまでは起きたらすぐ帰るつもりだった。

まぁ
実際のところは寄り道稼働もあるな、とは思ったが

でも日曜だしね。

やる気があるとは到底思えない。

俺が地方に居ても
東京のデータはそれなりに見ているんだが

地元の店がデータ更新を止めた。

それが気になっていた。

これについてはボード記事で書くことではないので
改めて別に書くと思うが

とにかく
あちこちで色々なことが起きているので
状況把握するのに精いっぱいで
もう頭の中めちゃくちゃなんだよね。

で、

なんで帰ろうとしていたのにボードなんだって話なんだが

前日の寝る前から
分かってはいたんだけど
相当荒れていた天気が
晴れたんだよね。

一応まだ長野県にいるし

山行けなくはないだろうって思ってさ。

でも、もう財布にお金があんまり残ってないんだな。

リフト券を買ってまでやりたいかって言えば
そうでもない感じ

で、浮かんだのが
残った早割、最後の一枚

来シーズンに回そうとしていた八千穂があった。

またここで
前日と同じよ。

コインを投げたのよ。

二度目の選択

これも失敗かな・・・


まぁある意味じゃ成功なのかもしれないが・・・


コインは山へ行けと出た。

帰ろうとしていたんだけどね、
急遽変更

シーズンラストの八千穂へ

まさかの日曜に来るとは


駐車場へ着いてびっくりしたわ。

俺はあんなに駐車場が埋まっているのを初めて見た。



雪は春雪だったね、

ザクザクで重い

それでも乗れなくはない、それなりに板は走るし

嫌になるほどリフトが待っているわけではない。

シーズン初めに来た時よりは全然いい。


ただねぇ

大会やっていたのか
コース規制されていて

実質2コース滑れなくなっていた。

これで流石にキャパオーバーまではいかないけど
厳しかったかな


結局、俺が比較するのって
平日のココなわけで

それを知っているからこそ
休みの日と比較してしまうわけで

春にココに来たときには
カービングもそうだけど
どちらかと言うとコブを滑りたくて来ているのがあるんだな。

今シーズンはアゼリアじゃなくて4コースのほうに
あさみぞのコブは作ったんだね。

多分難しいんだろうなって思ったけど

攻略どころか

今までの全てをぶっ壊されるくらい
ボッコボコにやられて

まともに乗れなかった、

他の人は結構すいすいクリアするのに

凹みまくり

正直、人と比較しなかったから
マイペースで出来ていた、

それが今までの俺だったんだろうね。

でも、日曜とかに来ると
どうしても他の人がいるわけで

それを見たら比較してしまうわな

それが刺激になるならいいんだけど

嫌な気分になって止めてしまったら
全て終わってしまうんだな。


これは
ボードの話だけじゃなくて
スロットの話も同じで

やっぱり
土日に稼働するってなると
当然一般の休みで動いている人は
沢山来るんだよ、

その中で勝っていくのは並大抵じゃない、
それに
そもそも店側も
土日は回収しようとしているからね。

要するに自分のペースでは出来ないんだな。

相手の土俵で戦うっていう状態で
勝って行くのは簡単なことじゃない。

それを知れという意味でのコインの選択なのか
それでレベルアップ出来ればいいけどな、って感じだ。

俺からしたら
明日に八千穂へ行っていたら
ガラガラのコブで
好きなだけやられて練習したと思うが

そう考えれば
日曜に行くよりも平日に行った方が良かったと思えてしまうんだ。

でも、今日という日を超えることは出来なかった。

八千穂で気持ちはかなりズタボロになって

これでシーズン終わりか、なんて思って

更にココから続くわけだが



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする